2023年09月18日

3連休中日

暦の上では3連休中日の今日17日(日)。
 私は朝から打合せ、午後から、会議。
 
  −  −  −  −  −
 
 2つの会議は市議会とは、あまり関係のない
打合せや会議でしたが、偶然にも全く同じ
内容で質問され、意見を求められましたので
以下で簡潔にご紹介したいと思います。
 
〇 広報いんざい 令和5年9月15日号 No.985

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000016419.html

 1・2面 印西市高齢者就労支援センター特集

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000016/16419/230915_.pdf
 
 「就労支援」に結びつくの?
 「どうやって移転先の場所までいくの?」

 私は「就労支援センター」については、6月の
議会の議案として提出された際にシルバー人材センターを
指定管理者とすることに「反対」しましたが、今回の
広報で「事業内容」を知った方もいたようで、
説明をすると驚かれました。

▼ 参考
 
 私は反対しました。 
  http://togu.seesaa.net/archives/20230711-1.html
 
 また、動画でも

 https://youtu.be/8MAMXDm5prc 11分17秒 

 印西市は人生百年時代の就労支援をどのように
考えているのか?をテーマに解説していますので、
お時間があるかたはご覧ください。 
 
 −  −  −  −  −

「就労支援センター」となる永治プラザ(旧永治小学校)
へは「ふれあいバス」の西ルート、布佐ルートで
アクセス可能です、、、 
 バス停留所 68(松山下公園 隣)
   
〇ふれあいバス運行ルート図
 (画面下スクロールしてご確認ください。) 

  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/795/zikokuhyou_ru-to20200701.pdf
   
== (新規)動画アップしました。 ==
  
☆ ぐんじとしのりの議会報告
     <環境整備事業組合議会活動報告>

 新印西クリーンセンタの建設は?
  ー 環境整備事業組合
     組合議会臨時会(令和5年8月)報告です。

 8月8日(火)印西地区環境整備事業組合では
臨時議会が開催され、令和5年度の一般会計、
墓地事業特別会計の補正予算を含む全ての議案を、
全会一致で可決し、終了しました。

 今回の動画では、新印西クリーンセンター建設に
向けた3事業の「継続費」(令和5,6年度)を
審議した内容を説明しています。
  
 YouTube動画・・・ 8分25秒
     https://youtu.be/CUazRm_jSL4
       
=== 暑い日々が続きますが。 ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

週半ば頃から秋雨前線が南下
 広く雨に 異例の残暑いつまで?

      日本気象協会 本社 吉田 友海
           2023年09月17日16:54
  
 9月後半ですが、厳しい残暑が続いています。
所々で統計開始以来、最も遅い猛暑日となったり、
最高気温が9月としては1位の記録となったり、
異例の残暑となっています。

この厳しすぎる残暑はいつまで続くのでしょうか。

 ポイント解説へ
  20日(水)頃まで厳しい残暑
  21日(木)から22日(金)は広く雨 猛烈な暑さは収まる
    
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/09/17/25275.html
  
=== Jアラート伝達試験 ===

☆ 千葉県HPより
 
 令和5年度全国瞬時警報システム(Jアラート)
  全国一斉情報伝達試験(第2回)の実施について

        発表日:令和5年9月15日
       千葉県防災危機管理部危機管理政策課

 人工衛星及び地上回線を用いて瞬時に緊急情報を伝達する
全国瞬時警報システム(Jアラート)について、緊急時における
住民への迅速かつ確実な情報伝達に資するよう、
国(内閣官房、消防庁)及び地方公共団体が連携して
全国一斉情報伝達試験を実施します。

 本年度は4回の試験を予定しており、今回は第2回の試験です。

 市町村においても、防災行政無線による試験放送等を
実施する予定です。

 1.日時
  令和5年9月20日(水)午前11時00分

 ※本試験は、8月23日(水)に実施を見合わせた試験を
 改めて実施するものになります。 
  
 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/kokuminhogo/j-alert/r5-jalert2-2.html
         
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:06| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

おつかれさま。ありがとう。

 今日16日(土)都心で仕事の打合せ。
 
 その後、お世話になった友人の訃報が入ったので
お通夜に新横浜のセレモニーホールへ。
(別の予定が入っていたのですが、その予定は
昨日ー金曜日15日に前倒し。)
 
 かつて新百合丘に住んでいたころ、ほぼ隔月で
新横浜駅を利用し、新幹線に乗っていたのは、
もう30年前だなと思いながら、今年開業した
ばかりの東急新横浜線を使い、新横浜へ。
 
 地下4階から、2階に上がり、びっくり。
 30年ぶりに見る駅の風景は全く変わり、
 「ここはどこ?」という浦島太郎状態。。。
 
 仕事をしてからのお通夜だったので、トランクを
引きづっての移動なので、コインロッカーを探し
ましたが、5カ所探しても空きがなく、ようやく
6カ所目で空いているロッカーを確保、、、、
 
 「なんなん?」と思いながら。会場へ。
 
 −  −  −  −  −
 
 お世話になった友人。享年75歳。

「おつかれさま。そしてありがとう。」

 奥様からのメッセージに書いてありました。 

 ジャーナリストとして常に多角的に物事をとらえ、
真実と向き合い続けた幾年月。東洋経済新報社に
勤めた後に、ニューズウィーク日本語版のたちあげに
携わり、長年編集長を務めた私の大事な友人。
  
 コロナ前にお会いし、体調を崩したと
共通の友人を通して、連絡があったのですが、
まさか亡くなるとは思わず、、、
(コロナではなく、誤嚥性肺炎と奥様が
話をされました。)
 
 家族葬のはずが、、、、仕事柄、多くの
関係者が集まり、思い出話に花が咲きました。
(私も20年ぶりの顔を見つけました。)

 規模を拡大し、明日のご葬儀に、私は
伺えませんが、友人が明日も受付をお手伝いを
されるそうです。
 
 まだまだ元気であれば、国内、世界の動き
いろいろと話をしたかったのですが、

 新型コロナの3年が惜しく思います。

 そして、、、
今年は少し訃報が多いので、悲しくなります。
   
=== 既に締切のイベントあります。===

☆ 印西市HPより
   スポーツ健康フェス2023を開催します!
              [2023年9月15日]

 10月9日(月曜日)スポーツの日
          スポーツ健康フェス2023

 「スポーツの日」に市民の皆さまにスポーツや
健康への理解と関心を深めていただき、積極的に
スポーツに取り組んでもらうことを目的とし
「スポーツ健康フェス2023」を開催いたします。

 ストラックアウトなどのチャレンジスポーツや
クライミングなどの体験スポーツ、さまざまな種目を
実施し、どなたでも参加できます。

 (中略)

日時 令和5年10月9日(月曜日・祝日)
  開会式:9時30分〜
  イベント:10時〜15時(休憩:12時〜13時)

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016392.html

 ー  ー  ー  ー  ー  

 スポーツ健康フェス2023
  【走り方教室 1部】の申込終了について

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016451.html

 スポーツ健康フェス2023
  【ちびっこテニス教室】の申込終了について

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016452.html

=== もう定員に達している? ===

☆ 印西市図書館HPより

 大森図書館主催事業
 「大人の図書館探検隊」開催について【9月24日】
 
 https://www.library.city.inzai.lg.jp/5441/

 図書館内の見学や、本のカバーかけ、配架など、
普段はすることのできない図書館の仕事が体験できます。
ぜひご参加ください。

日時:9月24日(日) 午前9時30分〜11時30分
会場:大森図書館
対象:一般
定員:4名(先着順)
持ち物:筆記用具・カバーかけ用の本2冊
申し込み:9月16日(土)午前9時〜 
 大森図書館窓口および電話にて受付(定員になり次第締め切り)
お問合せ:大森図書館(0476-42-8686)

 https://www.library.city.inzai.lg.jp/wp-content/uploads/%E3%80%87%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf
  
=== スズメバチにご注意を ===

☆ ウェザーニュース Twitter @wni_jp より

 <スズメバチに要注意な場所>

 野山に出かける機会が増える秋は、スズメバチが
攻撃的になる時期。ハチの巣がありそうな場所には、
近づかないようにしてください。

 もし、ハチの巣やハチを見つけたら、静かにその場を
離れるようにしましょう。

 詳細は・・・
  https://weathernews.jp/s/topics/202309/080425/
     
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:56| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

委員会審査を終えました。

 今日15日(金)、印西市議会では、4日間の
令和4年度歳入歳出決算を審査する特別委員会を
終えました。(一般会計、国民健康保険特別会計他
特別会計、上下水道事業会計など全6議案全てを
委員会で可決しました。 今後、市議会定例会
最終日(29日)に特別委員会委員長による審査報告の
あと全議員による討論・採決が行われます。)

 私は特別委員会については、委員ではなく、
委員外議員として傍聴を行いましたので、
審議、採決には参加していません。

 −  −  −  −  −

☆ 令和4年度主な施策の成果

<都市建設部>

 「交通安全対策の推進」
   交通安全施設工事の実施

   区画線   123,923m
   道路反射鏡 17基
   標識 5基
   車止め 7基
   車輛用防護柵 64m
   転落防護柵 24m
   横断防護柵 140m

   決算額 ¥129,323,700

 「道路維持修繕に要する経費」
   既存の道路状況を把握すると共に、それに対する
  道路修繕・補修等を実施するための管理体制を確立し、
  安全で快適な道路環境の拡充を図る。

   決算額 ¥911,355,223

・ 道路パトロールを実施した。 週5日 243日/年

  ・ ふれあいロード美化活動を行う団体に花苗を
   支給した。(17団体) 

 「公園緑地維持管理事業」
   遊具などの公園施設については、定期的な点検を
  実施し、安全性の確保や機能の維持を図りつつ、
  公園施設長寿命化計画に基づき計画的な補修や
  更新等を行います。

   決算額 ¥709,120,823

・ 115公園、2緑地の遊具等の点検を実施した。

  ・ 松山下公園陸上競技場屋外観覧場保全改修工事
   に着手した、

 「印旛中央地区の市街地形成の支援」

  印旛中央地区については、千葉ニュータウンに隣接し、
 北千葉道路により東京方面や成田国際空港へのアクセスに
 恵まれた立地条件などを活かし、産業・業務機能および
 居住機能を備えたまちづくりが求められており、組合施行に
 よる土地区画整理事業の事業化が検討されています。
  市としても、この地区の都市的土地利用の実現のために
 事業化を含めた必要な支援を行っていきます。

   決算額 ¥114,372,098

 ※ 参考 印旛中央地区について
    印旛中央地区の概要

   https://www.city.inzai.lg.jp/0000004797.html

===  今は昔 ===

☆ 厚労省HPより

 令和5年「老人の日・老人週間」の実施について

 9月15日は「老人の日」、15日から21日は「老人週間」
 2023年は老人福祉法の制定から60年を迎える節目の年です

「みんなで築こう 健康長寿と共生社会」を標語に掲げ、
全国社会福祉協議会、内閣府、消防庁などの11機関・団体と
ともに要綱を定めてさらにキャンペーンを推進していきます。
 
 今年度のキャンペーンでは、すべての高齢者が
安心して自立した生活ができるまちづくり、高齢者の
生きがい・健康作り、介護予防等への取り組み推進、
安心と活力のある健康長寿社会の実現など6つの目標を
設定し、全国各地でさまざまな取り組みを行います。
 
 ※ 老人福祉法では、「国民の間に広く老人の福祉に
  ついての関心と理解を深めるとともに、老人に対し
  自らの生活の向上に努める意欲を促す」ため、
  9月15日を「老人の日」、9月15日から21日までを
 「老人週間」と定めています。

 詳細は・・・
  https://www.mhlw.go.jp/stf/roujin-syuukann_00001.html

 ・・・ 昭和の時代(*)は9/15が「敬老の日」として
  祝日だったのを覚えている方も多いと思います。
  今は昔の話ですが、「老人の日」として、今でも
  記念日として残っているのはいいなと思います。
   
 (*)正確に言えば、2002年(平成14年)までは
   「敬老の日」は9月15日でした。(祝日)
 
===  少しづつ、秋  ===
  
☆ コスモスの開花情報

〇 竹袋調整池(たけふくろちょうせいいけ)
  令和5年9月15日

花の数が少しずつ増えてきています。

一緒に植えられているミニヒマワリ、ポーチュラカは
綺麗に咲いています。

〇 牧の原公園(まきのはらこうえん)
  令和5年9月15日

  開花が始まりました。

〇 師戸(もろと)
  令和5年9月11日

  少しずつ咲き始めました。
    
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016431.html
  
=== 先着20人 ===

☆ 印西市HPより
 
 印旛歴史民俗資料館体験講座「勾玉づくり」
               [2023年9月15日]

 体験講座「勾玉(まがたま)づくり」を開催します

 体験講座「勾玉づくり」

 内容
  勾玉(まがたま)は古代の人が身に着けた
アクセサリーの一つであるとともに、埋葬品や祭祀の
道具としても使われ、現代でもお守りとして販売されて
います。日本人にはなじみ深い勾玉をつくる体験です。

 日時  令和5年10月22日(日)午前10時〜11時30分

 場所
   印西市立印旛歴史民俗資料館(印西市岩戸1742)

 対象
   小学生以上(成人含む、小学3年生以下は保護者同伴)

 参加費  250円(材料費)

 定員  20人(先着順) 

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016446.html
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:07| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする