JR成田線の利便性向上に関して、印西市でも
「開業記念式典」が行なわましたので、私も
出席しました。
式典名称 「上野東京ライン開業記念式典」
時間 午前6時20分より
会場 JR木下駅改札前

くすだまが用意されました。

いんザイ君もきました。
(くすだまを割ったのはいんザイ君ではありません。)

品川行の「一番列車」です。
(JR成田線の品川直通は行きは朝2本、
帰りは夕方3本です。)
この開通でJR成田線の利便性向上のみならず、
北部駅圏(木下・小林駅圏)の活性化にも
つながればいいなと思います。
▼ 参考 「木下駅圏の活性化」については
定例会の代表質問(一般質問)で行ない、
このブログでも紹介しています。
以下、再掲します。
ぐんじとしのりブログ
http://togu.seesaa.net/archives/20150302-1.html
* 今回の式典へ出席した議員は少数でした。。。
渡辺議長、小川副議長、板橋議員、海老原議員、
松尾議員、浅沼議員、中沢議員、上條議員、ぐんじ
=== 私は「鉄」なので。。。 ===
☆ 今日(3/14 土)はダイヤ改正でした。
先述の通り、「上野東京ライン」の開業だけでなく、
「鉄」にとっては、お祭りのような1日でした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
東京新聞 2015年3月14日 朝刊より抜粋
「北斗星」ラストラン JRきょうダイヤ改正 北陸新幹線開業
JRが十四日に実施するダイヤ改正で、北陸新幹線は
長野−金沢間が延伸開業する。上野駅止まりだった
東北・高崎線が東海道線に、常磐線が品川駅に乗り入れ、
首都圏の人の流れに変化が生まれる。
一方、現役最後の寝台特急ブルートレイン「北斗星」は
定期運行を終える。
北斗星の最後の定期列車は十三日夜、上野駅をたち
札幌へ向かった。二十七年にわたり愛された青い車体の
ラストランを乗客は口々に惜しみ、JR東日本によると、
約三千人の鉄道ファンも詰めかけた。
(中略)
北斗星は、青函トンネルが開通した一九八八年三月に
運行を開始。シャワールームを備えた個室や仏料理を出す
食堂車などで人気を集めた。二〇一六年の北海道新幹線の
開業や車体の老朽化から引退が決まった。
四月からは月に十往復程度、臨時列車として運行を予定し、
八月二十二日の札幌発上野行きの最後の運行をもって
「ブルートレイン」の幕が下りる。 (皆川剛)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015031402000123.html
東京新聞 2015年3月14日 朝刊より抜粋
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「北斗星」乗ってみたいなぁと思いながら、
乗れずしまいで、終ってしまいそうです。。。
ぐんじとしのりブログ 「鉄」ニュースありました。
http://togu.seesaa.net/archives/20131111-1.html
=== これは行かねば!===
☆ 印西総合病院HPより・・・
− リニューアルオープン記念【地域交流祭】のお知らせ
3月28日(土)12:00〜15:00 リニューアルオープン記念
【地域交流祭】を開催いたします!
各種無料体験コーナーやお楽しみコーナーを予定しています。
皆さまのご参加をお待ちしています。
http://www.inzai-hospital.jp/information/renewal/index.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/26-inkuri-houshanou-.pdf
(H27.3.11) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所がはありません。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。