2023年02月20日

5,005回目の投稿です。

今日19日(日)私は朝から自宅で仕事。
 
 5月に控えている案件について、昨日難しい提案を
受けて、頭を悩ましながら、どうやって仕事仲間に
伝え、どう議論を深めていくのか。。。今日は結論も
出ずに、明日に持ち越し。
 
 さらに夜はNPOのWEB会議
 3月末の総会の運営について。(感染者数は減って
いますが、私が所属するNPOではオンラインで総会を
実施することで決定されています。)
 
 、−  −  −  −  −
 
 ブログを書き始めて気が付きましたが、私の
このブログの投稿記事が 5,000 を超えました。
(2/19(日)付けで5,004を数えています。) 

 14年近く毎日書いていることで 5,000 という区切りを
超えたことは少し感慨深くもあります。
(市議3期目を務め始めてからは毎日書いていると
同時に、1日に2回書くことも以前は何度かありましたが、
最近は大晦日だけです。)

 引き続き、市制 他の情報を提供し、皆様と
まちづくりを進めたいと思います。 引き続きよろしく
お願いいたします。
    
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

千葉県で新たに470人感染、7人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/232080?rct=coronavirus

千葉県内50代含む7人死亡、470人感染
 前週同曜日上回る 松戸でクラスター

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1029390

〇 東京都で992人感染、約1カ月ぶりに
前週の同じ曜日を上回る 死者は8人

https://www.tokyo-np.co.jp/article/232074?rct=coronavirus
   
〇 全国で新たに1万4239人感染 前週より550人増

https://mainichi.jp/articles/20230219/k00/00m/040/096000c
    
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 コロナ後遺症に対応する病院、公表は19都府県どまり
                  …関西圏で目立つ取り組み遅れ

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230219-OYT1T50029/

=== 三寒四温 ===

☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
 
関東週間 日ごとの気温の変化が大きい 週後半は雨の可能性

              日本気象協会 本社  佐藤 匠
                   2023年02月19日13:54

  この先の関東は、週の前半は晴れますが、気温の変化が
 大きくなります。一方、週の後半になると天気の崩れる
 タイミングがありそうです。

 ポイント解説へ
   金曜日頃に崩れる可能性
   日ごとに体感が変化

 詳細は・・・
   https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2023/02/19/21946.html
  
=== 先着順受付 ===

☆ 北総花の丘公園 HPより
   
【花と里山プログラム】ほくそう里山パーク

【2/22より申込受付開始】
  
  北総花の丘公園に、“森の案内人”がやってくる!
 公園の木といっしょに「自然遊び」を楽しもう♪

  ブランコ作りやハンモック体験、ロープわたりなど、
 樹木にちなんだ、色んな自然遊びの楽しみ方を
 「森の案内人」がお教えします。

開催日 3月12日(日曜日)
時間 10 〜 15(12〜13 お昼休憩)
※15分前より開場・受付開始
 場所  Eゾーン ひだまりの広場

 参加費 親子1組1,000円(税込)
  ※ 大人の方1名、お子様1名で1組の料金となります。
  追加でご家族が参加の場合、お一人につき
 500円追加料金をいただきます。

 対象  親子(大人の方1名、小学生以上のお子様1名)
 定員  20組(要事前申込・お電話にて)

 詳細は・・・
  https://www.seibu-la.co.jp/hokusou/event/20230219182156.html
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

冬の始まり

 今日4日(金)午前中は市役所で作業
午後から都心に出て、仕事の打合せ。
夜、印西に戻ってきました。
 
 日中は暖かく過ごせましたが、日が暮れるのが
早くなり、確実に冬が近づいています。

 −  −  −  −  −

 アメリカの「サマータイム」「夏時間」は、
正式には「デイライトセービングタイム」
(Daylight Saving Time)、略して「DST」と
呼ばれています。

 受けてアメリカのサマータイムの期間 は、
まだ冬の気配が残る、3月の第2日曜日から始まり、
秋真っ只中の11月の第1日曜日までの間となっています。

 2022年のサマータイムは、3月13日(日)から
始まり 11月6日(日)に終わりとなります。

*サマータイムの始まり となる、春の時間変更は、
スプリングフォーワード (Spring Forward) と言って、
時計を一時間進めることになります。
 サマータイムの終了 となる、秋の時間の切り替えは、
フォールバック (Fall Back) と呼ばれ、時計を
一時間戻すことになります。
(サマータイム終了日の午前2時に時計の針を
1時間戻します。)

 いよいよ冬時間が始まります。。。

▼ 参考
 今年のサマータイムの実施は欧州ではなかったようですが、
 遠い昔にコペンハーゲンで実際に夏時間から冬時間の
 切り替わりに滞在していたことがあります。。。
  (以下、ブログ中段 「冬が始まるよ」)

 ぐんじとしのりブログ
  http://togu.seesaa.net/archives/20141027-1.html

 ・・・ 貴重な経験でした。。。
   
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県で1063人が感染、6人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/212004?rct=coronavirus

  千葉県内6人死亡、1,063人感染
 クラスター10件、高校や病院など
  
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/994357 

〇 東京都で3090人感染、2人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/211986?rct=coronavirus


〇 全国で新たに3万4064人感染 前週から5000人減

https://mainichi.jp/articles/20221104/k00/00m/040/175000c

 ー  ー  ー  ー  ー
   
〇 寒冷地でコロナ感染者が増加 専門家、「第8波」に警戒呼びかけ

https://mainichi.jp/articles/20221104/k00/00m/040/281000c
     
=== 今月いっぱいで移転 ===
  
☆ 印西市 HPより

 TSUTAYA 千葉ニュータウン店 移転のお知らせ 

NT中央CCC移転.jpg
  
=== 電子クーポンのみですが。 ===

☆ 千葉日報より
 
 千葉県版「GoToイート」12月開始
          参加飲食店10日から募集

 千葉県は食料品価格高騰の影響を受ける県民や
事業者を支援するため、

「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」を
12月1日から開始すると発表した。

政府の「GoToイート」に代わる千葉県独自の
飲食需要喚起策。参加する飲食店を11月10日午前10時から、
特設サイト(https://www.chiba―eat.jp)
にて募集する。

 県経営支援課によると、1セット1万円の食事券2種類を
計約81万セット販売する。認証店と確認店で利用できる
食事券は特典率20%(1万2,000円分)、認証店のみは
特典率25%(1万2500円分)。いずれも無料通信アプリ
「ライン」で購入する電子クーポンのみとした。
販売・利用期間は2月28日まで 

 詳細は・・・
  https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/993946
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
   

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

GW終わりました。

 GWも今日で終わりました。
 
 このブログにも記載しましたが、殆ど休みなく、
仕事や打合せ、作業などに時間を費やして時間が流れ、
あっという間に、明後日火曜日はもう5月10日ですか?
というように感じています。

 −  −  −  −  −

「信じられない…」GW明けに悲報、
  次の祝日まで70日あまり… でも夏からは3連休に期待?

 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/nomadeato73zirarenaitonomoha3ni?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter

 −  −  −  −  −

 今日8日(日)、私は午前中はサザンプラザで開催された
市民団体が主催の「図書館の指定管理を考える」講演会を聞き、
午後は「牧の原南地区の町内会長会」に出席しました。

 休みのことはあまり考えずに、日々 目の前にある
やるべきことをこなしていこうと思っています。
   
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

千葉県で1233人が新たに感染、1人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/176140?rct=coronavirus

千葉県内1233人感染、70代男性1人が死亡 新規クラスターなし
(以下、千葉県内の自治体ごとの感染者数が掲載されています。)

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/933949

ーーー 今日8日(日)の印西市在住者の
新型コロナウイルスの感染者発表は20名z
(先週 1日(日)は8名でした。)

〇 東京都で新たに4711人感染、
6人死亡 2日連続で1週間前を上回る

https://www.tokyo-np.co.jp/article/176119?rct=coronavirus
   
〇 国内で新たに4万2,538人コロナ感染
            …死者26人・重症者6人減の159人

  https://www.yomiuri.co.jp/national/20220508-OYT1T50094/ 
    
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 「今週に入って…」倉持仁院長がコロナ患者の傾向変化に警鐘
「明らかに高齢者の感染者が増加」

https://www.chunichi.co.jp/article/466211
  
=== 雨がちの1週間 ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 週中頃から 梅雨のような天気
   西日本・東日本で大雨の恐れ 湿度が高く蒸し暑い

           日本気象協会 本社  福冨 里香
                 2022年05月08日18:02

 今週は中頃から「梅雨の走り」となり、西日本や
東日本では大雨の恐れがあります。日差しがある週の前半に、
側溝のそうじなど大雨への備えをしておくと安心です。

 雨でも気温は高めで、かなり蒸し暑くなりそうです。
 体調管理や食品の管理などにご注意下さい。

 ポイント解説へ
  梅雨前線 次第に北上し活発化
 「梅雨の走り」から大雨の恐れ
  ハザードマップの確認 側溝の掃除を
    
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2022/05/08/17330.html

 ・・・ 梅雨にはまだまだ早いと思いますが、、、
   お日様の姿をお待ちします。 
  
=== 昭和ホントに遠くなりました。 ===

☆ 三省堂の神保町本店が一時閉店、
       社長「本にしおりを挟むのと同じです」
 
 https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220508-OYT1T50096/

 今の建物が4代目だったとは知りませんでした。

 私は今日、一時閉店を迎えた「4代目本店」が建設中の際に
仮店舗として存在した南側に、高校受験のための参考書を買いに
いったのが三省堂書店に行った最初だったと記憶しています。
(仮店舗は当時3店舗?あった気がします。)
 当日は小雨が降っていて、傘を指して何を買ったかも
覚えています。(書けませんが。)

 高校1年になって、新店舗となり、高校の帰りに寄り道で
頻繁に立ち寄り、その後も大学を卒業するまで、月に何度も
裏口(表に回るより便利)から入って過ごし、神田神保町で
過ごす日々が日常でした。

 その後、時代が平成になっても、都内にもっと大きな本屋が
できてからも通ってました。。

(最近は東京駅丸の内口の丸善がお気に入りですが、私が。
浮気していたせいで建て替え?) 

 それにしても、、、当時は書泉ブックマートがあり、
神保町にはキッチン南海があり、「いもや」があり、
「さぶちゃん」の半ちゃんラーメンがあり、、、古本屋が
もっと多かった気がしますが、、昭和、本当に遠くなりました,
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
              

posted by ぐんじとしのり at 00:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする