2023年10月05日

わずか0.02%

 今日4日(木)、市のHPの中に、
「新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ」が
更新されたので、確認したところ、、、

 「接種実績」が変わっているようでした。

本市における接種実績は、令和5年10月3日に更新してます。   

 読み進めると・・・・

 令和5年秋開始接種

 令和5年秋開始接種 対象人数 109,732人
 接種人数 2,283人
 接種率  0.02%

 、、、、えっ? 0.02%


 驚いて、市の担当者と話をしたところ・・・

 ぐんじの考え 「ワクチンを接種できる診療所等が
   かなり余裕があり、いつでも接種できる?
   接種する、しないは個人に委ねられているので
   なんとも言えないが、廃棄のおそれとかないの?」

 回答・・・・(ものすごく言いにくそうに)
   実はワクチンが国(県)からワクチンが入って
   こない。希望数の20%程度。そのため、予約が
   診療所によっては年内分は終わっている。
   多くの診療所で11月までいっぱい。。。。

 ぐんじより・・・
   そうだとすると、0.02%という数字は意味があるのか?
  そもそも今後、ワクチンの入荷量は増えるのか?
 
 回答・・・ 要望は続けている。入荷数が増えれば、
  その分、接種場所の予約枠は広げられると思うのだが、
  他自治体でも同じ(20%程度)しか入荷していないので
  国の動きを見守るしかない。。。
 
  ーーーーーーーー

  もう接種しないという声も届いていますが、
 希望者に対しては滞りなく接種できる数量の確保を
 お願いしたいと思います。
 
  私は引き続き情報を収集し、情報提供に努めます。

===  判断はご自身で  ===

☆ 新潮社フォーサイト HPより

 今冬のコロナ変異株「EG.5」は感染力大:
    高齢者にワクチン追加接種が欠かせない

 新たに承認されたオミクロン株対応1価ワクチン
(XBB.1.5)は、今冬に流行が予想されるEG.5.1などの
 変異株にも有効である可能性が高い。

 日本の異常な超過死亡数増加は、コロナ禍で自宅に
閉じこもった高齢者が健康を害したことが理由だ。
追加接種を積極的に受け、普段通りの生活を維持するべきだ。

 9月20日からコロナワクチンの追加接種が始まった。
オミクロン変異株(XBB.1.5)対応1価ワクチンで、
流行開始から7回目の集団接種になる。

 外来診療をしていると、「何度もワクチンを打っています。
今回はどうしたらいいですか」と聞かれることがある。
このような質問を受けると、「高齢者や持病を有する人は、
今回も打った方がいい」と勧めることにしている。
本稿では、その理由について解説したい。

日常生活の激変が病気を誘発する
 筆者がワクチン接種を勧めるのは、感染や重症化の
予防だけが理由ではない。ワクチンを接種することで、
コロナ流行下でも普段通りの生活を送ることが出来るからだ。
  
 詳細は・・・
  https://www.fsight.jp/articles/-/50110

===  早く外環に繋げて欲しい。 ===

☆ 千葉県HPより
 
 令和5年度 北千葉道路の広報活動について
           発表日:令和5年10月3日
            県土整備部道路計画課

 一般国道464号北千葉道路(市川市〜船橋市)について、
千葉県及び沿線市で構成する北千葉道路広報ワーキング
グループでは、より多くの皆さまに詳しく知って
いただくため、沿線市で開催される市民まつりにおいて、
北千葉道路の概要や整備効果、完成イメージ図を
紹介するパネル展を開催します。

パネル展の開催について
1.主催
千葉県、市川市、松戸市、鎌ケ谷市、白井市、船橋市

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2023/kitachiba-panel.html
    
=== 応援しています。  ===
  
☆ 印西市HPより

 学生三大駅伝が始まります!
           [2023年10月2日]

 本市に所在する順天堂大学が学生三大駅伝に出場します。

 市民の皆様の熱い応援をお願いします。

 〇 第35回出雲全日本大学選抜駅伝競走

 大会日程
  令和5年10月9日(月)午後1時05分スタート

 〇 第55回全日本大学駅伝対校選手権大会

 大会日程
  令和5年11月5日(日)午前8時10分スタート

 〇 第100回東京箱根間往復大学駅伝競走

 大会日程
  往路:令和6年1月2日(火曜日)時間未定
  復路:令和6年1月3日(水曜日)時間未定

 引用元:
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015351.html
    
=== 秋桜で有名です。 ===

☆ 佐倉コスモスフェスタ  

開催期間

・日程: 令和5年10月7日(土)〜10月22日(日)
・開催時間: 午前9時から午後4時まで

(注意)10月23日(月)以降は、来年のチューリップフェスタの
作業を行うため、コスモスはご覧いただけません。

詳細は・・・
  https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/sakuranomiryoku/event_kanko/4799.html
       
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
          

posted by ぐんじとしのり at 00:24| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月03日

議会報告動画

10月に入り、秋を感じられる涼しさになってきました。
 
 定例市議会を先週金曜日に終えて、環境整備事業組合の
議会に向けて、準備をすすめています。
 
 −  −  −  −  −

〇 ぐんじとしのりの議会報告
        <令和5年第3回定例議会@>

 安心できる生活のために
  〜病院の誘致を千葉県保健医療計画が改訂されます。

 印西市は市民の「入院できる病院を」と言う声に
どのように応えていくのか?

 今回の定例市議会(9月議会)の一般質問として
聞きました。 

 https://youtu.be/vL8bSrzvzRs 16分17秒

 かなり長い時間の報告動画となってしまいましたが、
お時間があるかたはご確認ください。 
       
=== 抽選になると思っています。 ===
  
☆ 印西市HPより

 柏レイソル公式戦のペアチケットをプレゼント!
                [2023年10月1日]

 2023明治安田生命J1リーグ第33節
 
 対象試合…柏レイソルVSサガン鳥栖

 日 時…11月25日(土曜日)14時キックオフ

 試合会場…三協フロンテア柏スタジアム
       (千葉県柏市日立台1-2-50)

 観覧席…SS席

 対 象…市内在住の人

 定 員…6組12人
  
 申込方法 等 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016500.html

=== 見ごろです。 ===

☆ 印西市HPより
 
【ヒガンバナの開花情報】結縁寺・印旛沼公園

 市内のヒガンバナの開花情報をお送りします。
 真っ青な秋の空に映える真っ赤なヒガンバナ。
 ぜひ見にきてくだサイ!

 結縁寺(けちえんじ)
令和5年10月2日(月)午前

里山風景が美しい結縁寺には、毎年ヒガンバナが咲きます。
 見頃を迎えました。

 県立印旛沼公園
  令和5年9月28日(木)午後

 県立印旛沼公園の展望台近くでもヒガンバナが楽しめます。
 すでに開花しており、見ごろを迎えております。
 
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000007103.html
 
 −  −  −  −  −
 
 いんザイ君【公式】 X (旧 Twitter)
             @inzaikun より

 結縁寺の彼岸花が満開!きれいにサイているよ。2023年10月7日(土)「theGreen Sports Day」開催
   
=== スポーツの日の直前です。 ===

☆ theGreen HP より

 エンジョイ・スポーツ! 秋こそシーズンです。

  2023年10月7日(土)「theGreen Sports Day」開催

 はじめての競技にチャレンジしたい人。ここは一つ得意を発揮したい人。
さわやかに汗する笑顔でいっぱいの一日を目指して、
「theGreen Sports Day」、今年もまた開催いたします。
  
 詳細は・・・
  https://www.thegreen-inzai.com/event/post-4529/
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
             

posted by ぐんじとしのり at 00:02| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月23日

安心の街づくりのために

 昨日、新型コロナワクチン追加接種
(令和5年秋開始接種)のお知らせが届きました。

 −  −  −  −  − 
 
〇 印西市HPより

 (新型コロナワクチン)12歳以上の接種券発送日

12〜59歳 最後の接種日 令和5年6月15日までに接種
発送予定日 令和5年8月16日

60歳以上 最後の接種日 令和5年6月15日までに接種
発送予定日 令和5年8月28日

12歳以上 最後の接種日 令和5年6月16日から8月末に接種
発送予定日 令和5年10月下旬 ★
 ★ 万が一接種券を早期に希望される方は、
   9月15日以降に申請してください。

(注意)ワクチン接種記録システム(VRS)に直近の
接種情報が登録されていない場合は、次回分の
接種券の発送ができません。
 発送予定日から1週間以上過ぎても接種券が
届かない場合は、
 印西市コロナワクチンコールセンター
     (☎0476−50−2657)へお電話ください。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015874.html
 (画面スクロールしてご覧ください。)

 −  −  −  −  − 

〇 厚生労働省 Twitter @MHLWitter より

 新型コロナの感染者が増加しています。5〜11歳の
お子様は基礎疾患の有無にかかわらず、オミクロン株
対応2価ワクチンによる追加接種が令和5年9月19日まで
可能です。接種を希望される保護者の方は、
予約スケジュールをご確認ください。

 詳しくは下記をご覧ください。
  https://mhlw.go.jp/content/001070312.pdf
        
=== 安心の街づくりのために ===
  
☆ 印西市議会 9月定例議会で質問します。

1 千葉県保健医療計画と印西市について
 千葉県保健医療計画は令和5年度で6年間の
計画が終わり、現在、次期計画に向けての
改訂作業を進めている。

 印西市は市民の安心を確保するために、県と
どのような議論を行っているのか。

(1)市は医療圏について、どのように考えているのか。
(2)地域医療構想調整会議が今年度も開催されているが
 市はどのような意見を伝えているのか。
(3)県の循環型地域医療連携システムの構築のために
 市は市民にどのように情報を公開し、市民ニーズを
 把握し、県に伝えていくのか。
(4)新型コロナウイルスはどのように位置づけられ、
 情報交換、情報開示されていくのか。
(今後のワクチン接種の考え方も併せて回答を求める。)

 −  −  −  −  −
 
 高齢化の進行は、医療と介護の複合化をもたらすと
同時に医療での急性期・回復期・慢性化の複合化を
もたらし、各レベルで予防的なケアマネジメントを
必要とします。
 印西市では千葉県とどのように連携をとりながら、
切れ目のない医療・介護を市民に提供していくのか。
 また、人生の最期の時に向かい「より良く自分らしく
生きていくための活動」をどのようにサポートして
いくのか、、、今回の質問を通じ、市民の皆さまと
考えていきたいと思います。
  
=== 防犯情報です。 ===

☆ 印西市HPより

 印西市内における地区別犯罪発生状況

「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報とともに、
地区別犯罪発生状況・字別犯罪発生状況を
お知らせしております。

 防犯対策の参考としてください。

 地区別発生状況 (令和5年7月末暫定値)
   (ファイル名:R5-7-taihi.pdf サイズ:259.11KB)

  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15467/R5-7-taihi.pdf 

 字別犯罪発生状況 (令和5年7月末暫定値)
   (ファイル名:R5-7-aza.pdf サイズ:465.44KB)

  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15467/R5-7-aza.pdf
 
 ・・・ 自転車盗難が昨年対比で大幅に
   増えています。カギをかけることはもちろん
   大事な自転車は二重ロックを。
    
=== 新米キャンペーン ===

☆ 千葉県HPより

新米キャンペーンについて

1 キャンペーン応募期間
  令和5年の千葉県産新米販売開始から11月6日(月曜日)まで

 ※ 店舗により、販売開始時期が異なります。
 ※ WEBによる応募は、8月18日(金曜日)から可能です。

 2 対象商品
  応募シールが貼付された令和5年千葉県産米2kg、5kg、10kg等の商品

  https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/press/2023/shinmai-bosyu2024.html
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする