2023年12月15日

認知症についての理解を

今日14日(木)、私が聞いていなかったことが
市のHPに掲載されていました。
(市議に市の全ての行事が案内されるわけでは、
ないのです。)

 −  −  −  −  −

☆ 印西市HPより
 
 認知症メモリーウオーク開催しました
   https://www.city.inzai.lg.jp/0000017002.html

 『認知症メモリーウオークinいんざい2023』開催しました!

 認知症メモリーウオークとは?
  認知症についての正しい理解とあたたかい支援を
 お願いする目的で行われるパレード(啓発活動)です。

  2023年11月11日(土曜日)イオンモール千葉ニュータウンを
 出発地点とし、千葉ニュータウン中央駅まで行進しました。
 ボランティアさんも含め、37名での行進となりました。

 −  −  −  −  −

(11/29(水)に行った一般質問です。)

2 第9期印西市高齢者福祉計画と
        介護保険事業計画について

 介護保険制度は2000年に始まり、23年を経た。
当時の状況と現在は大きく変わり、2024年介護保険制度
改正に向けて、様々な議論が進んでいる。以下を確認する。

A 認知症に対する調査は十分か。

 http://togu.seesaa.net/archives/20231211-1.html

上記の続きです。。。。

【再質問】 
 認知症高齢者の「日常生活自立度」ごとの把握は
印西市ではできているか。

(答弁) 認知症高齢者の「日常生活自立度」に
ついては、要介護認定・要支援認定の申請をされた方の
認定調査結果を基に、把握することが出来ております。 

【再質問】 
 認知症に対する市民の認識をあげるための広報は十分か。
 (ケアバスの周知は?)

(答弁) 認知症についての広報については、
 市ホームページや広報いんざいでの情報掲載、
認知症サポーター養成講座やアルツハイマーイベント、
認知症メモリーウォークの開催、啓発物配布、図書館や
書店への特設コーナー設置依頼などを行っております。

 認知症ケアパスについては、2,000部作成し、
地域包括支援センターでの相談対応時に配布するほか、
市内の公共施設や関係機関に配布して周知に努めています。

 ・・・ 引き続き、認知症対策については、
  このブログで、ご紹介を続けていきます
     
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:印西市HP
「くらし」>「安全・安心」>「市民安全情報」
                [2023年12月11日]

 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

 市民安全情報第17号
    (ファイル名:R5-17.pdf サイズ:160.64KB)

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15468/R5-17.pdf

【空き巣に注意!】
  例年、暮れになると犯罪が増加する傾向にあります。
特に空き巣は年末、年始に増加しています。
11月後半も2件の空き巣が発生しました。

 空き巣等侵入盗の被害を防止するためには、
 ◎ 外出時は施錠を徹底
  ツーロックで施錠を徹底する。
 ◎ 窓ガラスの防犯対策
  防犯ガラスや補助錠で防犯性能を強化する。
 ◎ 視認性の確保
  空き巣は人の目を気にします。周囲からの見通しを確保する。
               等の対策が有効とされています
   
 市HPより・・・

 市民安全情報(令和5年度)
 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる印西市を
 目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
 お知らせしております。

 この市民安全情報は、どなたでも、登録いただければ、
 Eメールまたはファクスにて個別に送信しております。
 ぜひ登録をしていただき防犯対策の参考としてください。

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015468.html
    
===  一気に真冬モード ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 1か月予報 日曜から強烈寒波 
  広範囲に「低温と大雪に関する早期天候情報」の発表も 
         日本気象協会 本社 石榑 亜紀子
              2023年12月14日16:42

 気象庁は今日14日、この先の1か月予報を発表しました。
1か月を通しての平均気温や降雪量は平年並みですが、
日曜から寒気の影響を受けて、気温がかなり低くなり、
日本海側では降雪量がかなり多くなる可能性。
年末から1月上旬にかけては気温が高い傾向に。

ポイント解説へ
 1か月の気温・降雪量は全国的に「平年並み」
 広範囲に「低温と大雪に関する早期天候情報」が発表
 17日以降、2段階で強烈寒波 風雪・大雪・低温に伴うリスク
 降水量は日本海側や西日本ほど多い傾向
  
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2023/12/14/26557.html
  
=== 放射線/放射能問題 ===

☆ 印西市HPより

 〇 県が実施した印西産農産物の放射性物質検査結果
              [2023年12月11日]

   千葉県では、県内農産物の安全確認を行うため、
  国の協力を得ながら放射性物質検査を実施しています。

  なお、平成24年3月21日以降の検査については、
  平成24年4月1日以降に適用された新基準値
 (100ベクレル/Kg)を超える農産物が流通しないように
  検査を行っています。

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000010243.html

 〇 市が実施した印西市産農産物の放射性物質検査結果
                [2023年12月11日]

   市では、印西市産農産物の放射性物質検査の
  スクリーニング(精密検査の要否判断)用として
  簡易型放射性物質分析機器を導入し、検査を実施しています。

 放射性物質検査結果
   (ファイル名:syousaikekkaR5.12.pdf サイズ:167.03KB)

  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000013/13348/syousaikekkaR5.12.pdf
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
      
12/12

posted by ぐんじとしのり at 00:11| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月13日

今年も残り20日

 今日19日(火)午前中は市役所で作業、午後から都心で
仕事の打ち合わせ。。。そして、今夜4年ぶりに社会人になり、
初めて勤務した会社の上司や同僚との忘年会。
(幹事は毎回、私と同僚)

 今年、還暦になったばかりのかつての同僚が鬼籍に入り、
(彼女とはコロナの年にも毎年年末に会っていました。)
彼女を悼みながら、当時の思い出話ー30年以上経ちましたーや
成功者ばかりの上司や同僚との情報交換、そして健康状態に
ついて。。。
  
 みな齢を重ねたせいか、雨が降っていたからか2次会はなく
解散(かつては終電までカラオケ大会)となりましたが、
いい時間を過ごしました。
 
 「ぐんじはゴルフはしないのか?」 毎年の圧が今年も。
 私はゴルフはしません。 〜年間40ラウンドに付き合えない。

 今年も残り20日を切りました。。。。
 
 −  −  −  −  −

☆ 千葉県印西市(公式)@inzaishi

 令和5年12月24日(日)印西総合病院にて12歳以上を
対象に、新型コロナウイルスワクチン(モデルナ)の集団接種を
行います。ご希望の方はWEB予約をお願いします。

 印西総合病院HP
    https://inzai-hospital.jp/

=== 年末までには? ===

〇 11/30に行った市議会一般質問の
 質疑をまとめています。 以下でご紹介します。 

2 第9期印西市高齢者福祉計画と
           介護保険事業計画について

 介護保険制度は2000年に始まり、23年を経た。
当時の状況と現在は大きく変わり、2024年介護
保険制度改正に向けて、様々な議論が進んでいる。
以下を確認する。

(1)昨年より厚労省では「給付と負担の見直し」について
議論が進んでいる。

市では以下について、どのように考えているのか。
 @ 利用者負担2割の拡大について
 A 高所得者の保険料負担の引き上げと
 低所得者の保険料の引き下げについて

(答弁) 介護保険に係る「給付と負担の見直し」に
 ついては、社会保障審議会介護保険部会で、
 検討されていることは把握していますが、厚生労働省からの
 正式な通知はありません。
  通知が確認され次第、介護保険料や利用者負担額の
 改定等については給付費等を勘案し、計画の策定に
 努めてまいりたいと考えています。

 介護保険に係る「給付と負担の見直し」についてですが、
現時点で市は制度改正に向けて作業に入っているか?と
いう意味で質問しました。想定通りの回答だったわけですが、
新聞紙上や一部マスコミでは報道もありますが、

【再質問】  国の検討状況を市のホームページ等で
 周知しておくべきではないか。

答弁趣旨 ご意見をいただいた、国の検討状況については、
 社会保障審議会の介護給付費分科会や、介護保険部会の
 検討状況について、市ホームページからも情報を閲覧できるように
 してまいりたいと考えています。

 ・・・ 年末までには国から県を通じて情報が来ることを
  信じています。
     
=== 反射材とヘルメット ===

・ 反射材を活用し交通事故を未然に防ごう!
 年末は1年の中で日没が最も早く、日の出も遅いことから、
夕暮れから夜間、早朝における交通事故が増加傾向にあります。

・ 自転車を運転するときにはヘルメットを着用しよう。
 令和5年4月1日より全国で自転車乗車時のヘルメット着用が
努力義務となりました。ただし、市条例につきましては、幼児または
児童へのヘルメット着用は義務です。

  (ファイル名:20231213siminkatudousuisin2.pdf サイズ:1.42MB)

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/319/20231213siminkatudousuisin2.pdf  

=== 三大流星群 ===

☆ 国立天文台HP

 絶好の条件のふたご座流星群を観察しよう

 2023年のふたご座流星群の活動は、12月15日4時頃に
極大となり、この前後でとても活発な状況となることが予想されます。

 12月13日が新月で月明かりの影響もなく、極大時刻にほど近い
12月14日夜から15日明け方にかけては、たいへん多くの流星を
観察することができそうです。

 ふたご座流星群が普段より目立って多く見えるのは、
12月13日の夜から15日の夜の3夜と予想されます。
どの夜も、21時頃から見える流星の数が増え、夜明けを迎える
翌朝の5時過ぎ頃まで観察できます(東京の場合)。

https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/12-topics02.html

 −  −  −  −  −

 今週12月14日(木)夜〜翌朝に、三大流星群の
ひとつ「ふたご座流星群」が活動の極大を迎えます。

 毎年安定して多くの流星が見られ、今年は月の影響なしなどで8年ぶりの好条件!

環境の良い場所では1時間に最大で70個もの流星が見られるかもしれません。

 https://weathernews.jp/s/topics/202312/100115/
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
     
    
posted by ぐんじとしのり at 01:12| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

12月になりました。

 12月に入りました。今年も残り1か月。
1年経つのはあっという間だなと思いながら、
今日も1日市議会定例会でした。
 
 今日1日は市議会では一般質問2日目。
私は昨日最後に登壇し、一般質問を終えて、
今日から一般質問の最終日まで発言する機会は
なく、自席に座り、ほかの議員の質疑を聞く日々と
なります。(今日は会派を組む「板橋睦」議員が
登壇し、一般質問を行いました。)

 −  −  −  −  −

2 第9期印西市高齢者福祉計画と
介護保険事業計画について

 介護保険制度は2000年に始まり、23年を経た。
当時の状況と現在は大きく変わり、2024年介護保険制度
改正に向けて、様々な議論が進んでいる。以下を確認する。

(2)第9期印西市高齢者福祉計画と介護保険事業
 計画の策定のために市ではアンケートを実施し、
 調査結果についての内容検討を行っている。

 @ 市が行った調査は国から提示された調査と
 オプション調査の一部である。
 「高齢者福祉に関するアンケート調査」や
 「介護保険・高齢者福祉に関するアンケート調査
(要介護等認定者)」等の内容でアンケートを実施している
 自治体もあるが、印西市ではこれらの内容のアンケートが
 行われなかったのはなぜか。
 検討はされなかったのか。

 答弁 福祉部長  第9期印西市高齢者福祉計画
及び介護保険事業計画の策定のため、65歳以上の方に対し
無作為抽出による「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査」
及び要介護者とその家族に対し「在宅介護実態調査」を
実施させていただきました。
 調査につきましては、国からの必須調査項目と
オプション項目から選択したものに、市独自の項目を
追加し、アンケート調査を実施しました。
 調査項目の設定につきましては、第8期計画策定時に
設問項目の多さが負担となり、回収率の低下の要因と
なったとの意見もあったため、第9期計画の策定に
おきましては、必要な項目を精査して設定させて
いただきました。

 ・・・ 設問項目の多さが負担となり、回収率の低下の
  要因となったとの意見もあり、、、、
  確かに、昨年市で行った「市民意識調査」でも
  同意見があったことを思い出しました。
  なかなか難しいことです。
  
=== いよいよ明日2日(土)です。 ===

☆ イルミライ★INZAI
   千葉県印西市(公式)@inzaishi

 12月2日(土)に北総線千葉ニュータウン中央駅前にて
点灯式イベントを行います。

 沿線最大級の約50万球以上の電飾で彩られる
「イルミライ★INZAI」を一緒に楽しみましょう。

詳細は市HPへ  【経済振興課】
 https://city.inzai.lg.jp/0000013351.html

 −  −  −  −  −

〇 いんザイ君【公式】 @inzaikun

 イルミライ★INZAI点灯式まであと1日!

 市のブース(午前11時から販売)ではグッズを1,000円以上
購入の方先着200名に来年のカレンダーをプレゼント!
おすすめは新商品ボクのフェイスポーチだよ!
みなさんぜひ遊びにきてくだサイ!  #イルミライINZAI
             
==  寒くなってきますので節電も ==
    
☆ 印西市HP より

 ウォームシェアいんざい
          [2023年12月1日]

ウォームシェアde「CO2削減×省エネ×節電」にチャレンジ!

「ウォームシェア」とは?
「ウォームシェア」とは、環境省が推奨する節電・省エネ対策
及びCO2削減の取り組みの一つで、クールシェア同様に家庭の
消費電力の多くを占めるエアコンなどの暖房機器の使用を
なるべく控えて、公共施設や商業施設、運動のできる場所などで、
温かさを共有する取り組みです。                                                                                                                                       

 印西市では、カーボンニュートラル及び温暖化対策の
一つとして、ウォームシェアを推奨しています。                                                                        

 省エネルギー及び節電への取り組みなど、市民の一人ひとりが
ライフスタイルを転換することで、脱炭素社会の実現に
つなげていくことができます。                                                                                           

実施期間 令和5年12月1日から令和6年2月29日
  
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000017010.html
  
===  鼻の不調に ===

☆ ウェザーニュース @wni_jp

 【鼻の不調が楽になるツボ4選】

12月に入り次第に本格的な寒さが訪れそうです。

急激な冷えや乾燥で心配なのが、鼻水、鼻づまりなどの
鼻の不調です。そこで鼻の不調に効果的なツボをご紹介します。

 詳細は・・・
  https://weathernews.jp/s/topics/202311/280215/

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
      

posted by ぐんじとしのり at 01:05| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする