2023年03月06日

議会だよりの原稿です。

 今日5日(日)午後からの打合せに向けて
午前中から作業を行い、打ち合わせが終わった
あとは、明日6日(月)の市議会での
「文教福祉常任委員会」にむけての準備。
時間が経つのはあっという間で、日曜日は
終わりました。
 
 −  −  −  −  −
 
 先週水曜日、5月に発行予定の議会だよりの
原稿の締め切りがありました。 

 私が提出した原稿を以下でご紹介します。
 
<会派 代表質問 「新政」
            軍司 俊紀>

 (会派「新政」 板橋睦、海老原作一
          ぐんじ の3人で構成)
  
 問 認知症条例の検討を

 答 事業推進に支障なく検討しない。

質問 認知症対策について 
 認知症の人がトラブルや事故を起こしても、
本人や家族を支える街づくりとして
認知症条例の検討をしないのか。

市長 市の認知症施策推進大綱及び認知症
 総合支援事業要鋼には、認知症施策の目指す
 姿や事業の内容について記載され、事業の
 推進については支障がないことから、認知症
 条例の制定は検討していない。

再質問 他市では認知症の方が関わった
 重大事故が、認知症条例の制定のきっかけと
 なっている。そのような背景を考えると早急に
 認知症条例を制定するべきではないか。

福祉部長 まずは、市民の皆様に認知症についての
 理解を深めてもらい、認知症と共に生きることが
 できる地域づくりが重要であると考えている。
  現在、認知症カフェ、認知症サポーター養成講座等の
 事業を進めながら、認知症条例制定のため、参加者の
 ご意見を取り入れるべく、各種事業に取り組んでいる。

再質問 事件や事故が起きてからでは遅い。認知症
 高齢者とその家族が住み慣れた地域で安心して
 生活できるよう、認知症高齢者が日常生活における
 偶発的な事故で法律上の損害賠償責任を負った場合の、
「認知症高齢者等あんしん補償事業」を市では
 考えられないか。

答弁 認知症になっても安心して生活できるための
 制度として、補償制度があることは承知しているが、
 市では、事故が起きてから、関係者との連絡調整などの
 他に、偶発的な事故を引き起こさない環境づくりや、
 地域の見守り体制を構築することが、認知症とともに
 生きる地域を創生するものと認識している。
  今後も認知症に対する正しい知識と対応方法の
 周知に努めたい。

質問2 (仮称)にぎわいの広場事業について 
 地元への説明はどうなっているのか

市長 日本デキシー跡地である木下駅南口公共用地は
「木下駅南口公共用地活用検討方針」に基づき、
早期に活用していただけるよう整備を行う。

  −  −  −  −  −
 
 議会だよりの原稿は 13文字 X 60文字。
 
 ご紹介した原稿は質問に対する回答の抜粋となり
ますので、後日改めて項目ごとにご紹介したいと
思います。
 
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

千葉県で新たに286人感染、2人死亡

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/234784?rct=coronavirus

千葉県内2人死亡、286人感染
 医療機関など新規クラスター2件

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1034848

〇 東京都で新たに705人が感染、死者の発表なし

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/234765?rct=coronavirus
      
〇 全国で新たに8731人感染確認 前週比3680人減
 
   https://mainichi.jp/articles/20230305/k00/00m/040/086000c
       
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 厚生労働省 Twitter @MHLWitter より

 マスクの着用については屋外では原則不要、屋内では
原則着用としていましたが、令和5年3月13日から個人の
選択を尊重し個人の判断に委ねることになります。

 ただし、受診時や医療機関・高齢者施設を訪問する場合
などは、重症化リスクの高い方を守るため着用をお願いします。

 https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
   
=== GWの天気は? ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 関東 火曜から高温傾向 今年の花粉は
例年の2倍予想 大量飛散続く ピークいつまで

       日本気象協会 本社 吉田 友海
            2023年03月05日16:29

 関東は7日(火)からはおおむね晴れて、季節
先取りの暖かさになるでしょう。

 スギ花粉がピークを迎え、大量飛散となっています。
今年の花粉の飛散量は例年の2倍程度の予想と
なっており、この先もピークが続くため、万全な対策が
必要です。

ポイント解説へ
 7日(火)から4月並みの暖かさ
 東京都内のスギ花粉 大量飛散中
          ヒノキ花粉も飛散開始
 この先も大量飛散 スギ花粉のピークは
  3月下旬にかけて続く
 帰宅後の花粉対策
  
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/03/05/22151.html

=== スイーツガーデン ===
    
☆ the Green HPより

 2023年3月11日(土)
 「theGreenのおいしい週末
     〜春のスイーツガーデン〜」開催

 来たる11日(土)、キッチンカーが多数集う
味の祭典・おいしい週末を開催します。
 昨年とはうって変わって今回はスイーツ揃い。
魅惑の甘さおいしさがいっぱいのひとときを
心ゆくまでどうぞ。

 詳細は・・・
  https://www.thegreen-inzai.com/event/post-3707/
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
                           

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

3月11日で閉鎖

 今日22日(水)、当初の予定では一般質問でしたが、
今回は通告された一般質問が通常よりも少なく、
そのために今日も「休会日」となり、市民各位から
寄せられたご意見について担当課に繋げ、対応を
進めましました。
(内容については、あたらめてご紹介します。)

〇 印西市HPより

 新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ

【重要】集団接種会場(牧の原モア内)を3月11日(土)を
もって閉鎖します。〈2月22日更新〉

 ※ 接種希望者の減少に伴い、同日が最後です。
 今後接種を希望する方は、市内医療機関での接種を
 お願いします。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000012173.html

  −  −  −  −  −

4 新型コロナ対策について
政府は、新型コロナウィルスの感染症法上の
位置付けについて、今年の大型連休明けから
季節性インフルエンザと同じ「5類」に
引き下げることを決定した。
   
(3)経済対策として、電気・ガス料金等の補助を
市内企業や個人に対して行うことはできないか
   
(回答)現在、市独自の経済対策事業として、
市民一人あたり5,000円を給付する
「物価高騰対策臨時特別給付金事業」を
実施しています。市としては、引き続き、国や県の
動向を注視するとともに、市民生活や地域経済の
状況を踏まえた上で、次の経済対策事業の実施について、
現在、検討を行っています。

【再質問】 「物価高騰対策臨時特別給付金事業
(一人5,000円)」の給付状況を伺う。      

(回答)当該事業については、令和4年11月28日付けで、
基準日におきます全対象世帯主宛て、約4万5千世帯に
文書を発送し、確認書の返送等があった世帯から、
順次、審査と振込手続きを行っているところです 。
 令和5年1月末現在、受付件数は40,193件、
そのうち給付手続きを完了しているのは、
38,770件、98,144人となっています。

【再質問】 対象を市内中小企業や個人でも対象を
若干増やして、事業者には、例えば、「燃料費等
高騰対策支援金」。企業も個人も対象も絞り、
「電気・ガス・食料品等価格 高騰緊急支援金
給付金」を創設できないかを聞きます。

(回答)現在、市内中小事業者や個人事業主等に対して、
支援につながっていくような事業の検討をしている
ところです。

【再質問】 これまで取り上げてきた「プレミアム付き
商品券」や「PayPayポイント還元事業」については
いかがですか?

(回答)次の経済対策事業としては、議員の
ご提案も含め、地域経済の消費喚起や活性化、また
市内中小事業者や個人事業主に対して支援に
つながるような事業をなるべく早期に
実施できますよう、現在、検討しているところです。

  −  −  −  −  −
 
 27日(月)から当初予算の審議が始まる予定です。
新型コロナ対策だけでなく、令和5年度の印西市事業の
内容に注視していきます。
  
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

  千葉県で新たに560人感染、5人死亡
 
   https://www.tokyo-np.co.jp/article/232661?rct=coronavirus

千葉県内5人死亡、560人感染 病院などクラスター2件

   https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1030742

〇 東京都で新たに1195人感染、15人死亡

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/232617?rct=coronavirus
   
〇 全国で新たに1万8654人感染、前週から1万人減

   https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/040/155000c
    
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 コロナ病床、1年以内に廃止
        5類移行で政府案 発熱外来1.5倍に
 
   https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/040/281000c
     
=== 三寒四温 ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 関東 天気は春らしく周期変化 金曜は広く雨
      週末にかけ寒く 週明けは一気に春めく

        日本気象協会 本社 石榑 亜紀子
              2023年02月22日18:04

 この先一週間、関東は周期的に天気が崩れ、気温の
変動が激しくなりそうです。

 あす23日(木)〜25日(土)にかけては、小刻みに雨や
雪の降るタイミングも。今週末はまだ厳しい寒さですが、
週明けは、一気に気温が急上昇し、春の暖かさになるでしょう。

ポイント解説へ
あす23日 明け方〜朝 関東沿岸部は雨 内陸部で一時雪も
あさって24日(金)夕方〜25日(土)朝 関東は広く雨
「冬型」長続きせず 天気図からも春の兆し
気温は乱高下 朝は冷え込む日多い
    
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2023/02/22/21992.html
  
=== 整理券が必要です。 ===

☆ 航空科学博物館 HPより

 航空ジャンク市

 日時 @3月4日(土)10:00〜17:00
   A3月5日(日)10:00〜16:00
場所 航空科学博物館「体験館ホール」
費用 入館料のみ(要整理券)
内容 2日間にわたって開催するヒコーキ好きの
ための恒例イベントです。機内カートや
  航空機部品、エアライングッズなど多数出品します。
  ぜひこの機会にご参加ください。

 ※「航空ジャンク市に関する注意事項」を
  設けたうえで、開催します。安全で円滑な
  開催の為、例年と異なる整理券配布を行う
  予定です。
  詳細は後日当館 HP や Twitter を通じて
  ご案内します。ご理解とご協力をお願します。

 詳細は・・・
  http://www.aeromuseum.or.jp/pdf/press202303.pdf
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 05:02| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

情報提供は受けていますが。

今日9日(金)印西市議会では、文教福祉常任委員会が
開催され、委員の私も出席しました。

 今日の審査案件は10件。
 全議案を可決して終了しました。
 
 詳細については、改めてご紹介します。
 
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

千葉県内 9人死亡、5692人感染 
         医療機関などクラスター13件

  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1006803 

千葉県で新たに5692人感染、9人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/219007?rct=coronavirus  

〇 東京都で新たに1万3556人感染、24人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/218976?rct=coronavirus
      
〇 全国で新たに12万7090人がコロナ感染 前週から1.7万人増

https://mainichi.jp/articles/20221209/k00/00m/040/172000c
        
 ー  ー  ー  ー  ー

※ 今日のブログでは、5日(月)に行った私の一般質問の内容から
 新型コロナウイルス感染症についてご紹介します。
 
 質問 新型コロナウイルス感染症対策について
11月15日現在、新型コロナ感染症は再び増加傾向となり、
各地でオミクロン株の新変異株での
感染を初確認され、第8波という報道もされている。

 全数把握がされなくなってからの市内の感染状況は
 どのようになっているか把握しているのか。

(回答) 全数把握の見直しにより、市内の正確な感染状況を
把握することはできなくなりましたが、千葉県から週に一度、
市内医療機関から報告された感染者数と陽性者登録センターに
登録された印西市在住の感染者数の情報提供を受けています。

【再質問】 情報提供を受けているのであれば注意喚起の
 意味でも公開すべきではないか。 

(回答)千葉県から提供を受けている情報のうち、医療機関で
診断された人数は、医療機関の所在地でカウントされていること、
また、陽性者登録センターに登録された人数は、登録された場合
のみカウントされていることから、全数把握を実施していた時の
ように、市の状況を正確に示すことができるものではなく、
市民の皆様に誤った判断をさせてしまうこともあり得ると考え、
情報提供を行っていません。

【再質問】 市内で集団感染(クラスター)は発生していないか。 

(回答)市内での集団感染事例については、病院で1例
確認されたと千葉県が11月12日に発表しています。

【再質問】 ここ1か月の感染者数の推移はどうなっているのか。 

(回答) 直近7日間を合計した感染者数を千葉県から
情報提供を受けた人数で申し上げますと、

 11月3日の時点で193名、11月10日の時点で264名、
 11月17日の時点で357名、11月24日の時点で545名です。

(ぐんじとしのりよりみなさまへ)
 昨日(4日)の千葉県は「新たに3940人が感染、3人死亡 
前週に比較して −359名のようですが、 私は第8波の恐れが
あること。そして、これからの時期は フルロナを
心配していることを伝えたい。
(フルロナ=インフルエンザ+新型コロナの同時感染)
   
※ 先述の通り・・・ 今日9日(金)は、
 全国で新たに12万7090人がコロナ感染 前週から1.7万人増 
 とのことです。
 
 引き続き、手洗いとうがいの励行を。
  
=== 10日(土)から ===

☆ 令和4年冬の交通安全運動

 冬の交通安全運動

 年末は、お酒を飲む機会が増え、また、年間で特に日没が
早い時期であることから、飲酒運転による交通事故や、
夕暮れ時から夜間にかけての交通事故の増加が心配されます。

 交通事故は、一人ひとりの心掛けで減らすことができます。
交通事故により悲しい思いをする方を一人でも減らすため、
車も歩行者もお互いにルールを守り、思いやりを持って
道路を利用しましょう。

 令和4年12月10日(土)〜
    令和4年12月19日(月)までの10日間

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015148.html

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合

* 印西クリーンセンター焼却灰 11/22 試料採取 

 放射性セシウム(CS134+137)
  主灰 29 Bq/Kg 飛灰 97 Bq/Kg
    
  = 基準値 8000 Bq/Kg を下回っています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/04-hai-houshanou-.pdf
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
     

posted by ぐんじとしのり at 00:08| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする