2024年12月17日

勉強会に出席

 今日16日(月)、日医大千葉北総病院で
日医大千葉北総病院の先生方による勉強会が
市議を対象に開催されましたので、出席しました。
 
 印旛地域の医療
 ドクターヘリ事業について といった内容と
お聞きしていましたが、先生方による

 ・ ダヴィンチ(ロボット支援)手術について
 ・ PET/CT検査について
 ・ 認知症治療について
 ・ 日医大千葉北総病院が抱える問題と
  今後の課題について

北総病院1.jpg

 、、といったテーマでお聞きし、さらに

 ドクターヘリを見に行き、その場で
地震災害時の災害医療を絡めた説明をいただき
ました。
 
北総病院ドクヘリ.jpg

 病院の管轄は県(*)ですが、今回の説明はとても
有意義で、今後、印西市として何ができるのかを
考えていければと思っています。

(*)千葉県の管轄
    健康福祉部健康福祉政策課
  
== = 無料になればいいのですが ===

☆ 茨城県道路公社 HPより

 お知らせ(2024.12.10)
  若草大橋キャッシュレス決済について

 若草大橋有料道路における通行料の
キャッシュレス決済を、令和6年12月16日(月)AM6時から
始めます。なお、d払いと楽天ペイのコード決済は
登録手続き中のため、手続き完了後の利用開始と
なりますので、ご確認のうえご利用ください。

 https://www.i-road.or.jp/post/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%882024-12-10%EF%BC%89

 −  −  −  −  −

▼ 参考 若草大橋って?

 「こっちの橋は空いてるぞぉ…!」
 利根川の長大橋“有料”だから使われない?
 「延伸」で大化けするか

若草大橋.png
 有料「若草大橋」の位置&延伸構想
  
 詳細は・・・  乗り物ニュースより
    https://trafficnews.jp/post/133055

=== 受付始まっています。 ===

☆ 年賀状の引受は何日からですか?

2025年(令和7年)の年賀状の引受開始は2024年
12月15日(日)からになります。

 一通でも多くの年賀状を元日にお届けする
ためには、できるだけ2024年12月25日(水)までに
差出しをお願いします。

 また、懸賞応募のためのご利用など、年賀状としての
取扱い(元日にお届け)を希望されない場合は、
料額印面下部の「年賀」の文字を二重線等で
抹消して差出しをお願いします。

 詳細は・・・
  https://www.post.japanpost.jp/question/140.html

 −  −  −  −  −

「年賀状じまい」で失礼にならない文例。

 知ってる?「年賀状じまい」で失礼にならない文例。
人気1位のキーワードは「◯◯することにいたしました」
【2024年回顧】

 引用元:
  https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_675fa0d2e4b0795053266b49
  
 ・・・ あなたはどうされていますか?
  私? 私はまだ年賀状を買っていません。
  年賀状じまいをするつもりはありませんが、
  作業が年賀状にまでたどり着きません。

=== 福袋情報です。 ===

☆ ミスタードーナッツ HPより

 ポケモン「ミスド福袋2025」ネットオーダー・店頭で
予約実施、ピカチュウ・ディグダ描いたトートバッグなど
グッズ詰め合わせ、販売額超“ドーナツ引換カード”も
セットに

 詳細は・・・
  https://www.misterdonut.jp/goods/fukubukuro2025/

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:49| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

福井県坂井市

 10月9日(水)文教福祉常任委員会、
視察3日目 今日は福井県坂井市で

 坂井市地域共生社会推進会議
   (重層的支援体制の整備について)

 、、、についての研修を行いました。

 −  −  −  −  −

 私は、研修前から(福井県)坂井市が
厚労省の会議に参加し、担当者が議題に
則った形で
 「第2回地域共生社会の在り方検討会議」の
会議中で発表している点から、なぜ、坂井市が
ここまで重宝され、当該内容を理解、実践して
いるのかがよくわからなかったので、この点に
着目し、説明を求めたところ、「国との
人事交流」が行われてきたことが判明しました。

 −  −  −  −  −

 社会福祉法の改正により、重層的支援体制整備事業が
創設されました。この事業の創設は、これまでの
福祉制度・政策と、人びとの生活そのものや生活を
送る中で直面する困難・生きづらさの多様性・複雑性から
表れる支援ニーズとの間にギャップが生じてきたことを
背景としています。

 日本の社会保障は、人生において典型的と
考えられる課題の解決を目指すという、基本的な
アプローチの下で発展してきました。

 このため、日本の福祉制度・政策は、子ども・
障がい者・高齢者といった対象者の属性や要介護・
虐待・生活困窮といったリスクごとに制度を設け、
現金・現物給付の提供や専門的支援体制の構築を
進めることで、その内容は、質量ともに充実してきました。

 一方で、人びとのニーズに目を向ければ、例えば、
社会的孤立をはじめとして、生きる上での困難・
生きづらさはあるが既存の制度の対象となりにくい
ケースや、いわゆる「8050」やダブルケアなど
個人・世帯が複数の生活上の課題を抱えており、
課題ごとの対応に加えてこれらの課題全体を捉えて
関わっていくことが必要なケースなどが明らかと
なっています。

 ・・・ 私は今回の視察研修を通じて、市への
人材育成・確保の観点から提言をすすめていきたいと
思います。
  
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:印西市HP
「くらし」>「安全・安心」>「市民安全情報」

                  [2024年9月24日]

 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

 市民安全情報第12号
  (ファイル名:R6-12.pdf サイズ:185.15KB)

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000017/17770/R6-12.pdf

  −  −  −  −  −  
   
 9月2日(月曜日)

  自動車盗(未遂を含む)2
   中央南2 NT中央センタービル駐車場
     レクサス・アルファード

 9月11日(水曜日)

  忍び込み 1 草深個人宅 現金

  −  −  −  −  −

 〇 市HPより・・・

 市民安全情報(令和6年度)
 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、
事件発生状況をお知らせしております。

 この市民安全情報は、どなたでも、登録いただければ、
Eメールまたはファクスにて個別に送信しております。
ぜひ登録をしていただき防犯対策の参考としてください。

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000017770.html

 【タイヤ盗難が多発!】
 今月前半にタイヤの盗難事件が6件発生しました。
 個人宅の敷地内に保管していた冬用タイヤが被害に
 遭ったものと思われます。
  タイヤを保管するときは、屋内または人目に
 付きにくい場所に保管するようにしましょう。
  
=== 事前申込・応募多数抽選 === 

☆ 千葉県 HPより

 メタバースを活用した
  婚活支援モデル事業(第2回)の実施について
     
            発表日:令和6年10月1日
            健康福祉部子育て支援課

 千葉県では、結婚を希望している方を支援するための
モデル事業として、インターネット上に構築された
仮想空間であるメタバースを活用し、若い世代の出会いの
場を創出する「ちばメタ婚〜メタバースで縁結び〜」の
第2回目を開催します。

1.開催日時
 令和6年11月16日(土)午後2時から午後6時まで

(3回目:令和7年1月(予定))

2.開催場所
 インターネット上に構築された仮想空間である
メタバース

3.参加対象者
 千葉県内在住または在勤で、結婚を希望する20代、
30代の独身の男女でパソコンとインターネット環境を
有している方

4.参加方法
 申込方法
  事前申込制(応募多数の場合、抽選)

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kosodate/boshuu/2024/metakonzissi2.html

=== 秋色も濃くなるなかで === 

☆  the Green HP より
            2024.10.08

 題して「充実の秋」
      /theGreen Autumn Holidays

 外出それ自体にひと苦労。制約的だった夏からの
反動なのか、この秋はとことんアクティブに
攻めたい気分。

 あれもこれもとウズウズ募る思いを受け止められる
だけの「充実の秋」を、今年は目指してみました。
こころよいひとときを積み重ねに、ぜひお越しください。

 ドリーミーな世界観🧙「theGreen Halloween Story」
 ハロウィンに合わせ、theGreenオリジナルの
キャラクター達が登場する展示コンテンツです。
 グリーンモンスターを筆頭に個性とりどりの仲間たち、
今年はどこでどんなチャーミングな姿を見せてくれる
でしょう? お楽しみに。

 日時:2024年9月27日(金)〜10月31日(木)
 会場:theGreen(千葉県印西市鹿黒南5-1)

 その他のイベント、
   詳細は・・・
   https://www.thegreen-inzai.com/event/post-5628/
  
ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


   
posted by ぐんじとしのり at 00:00| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

がん予防展

 今日8日(日)、イオンモール千葉ニュータウンで
「がん予防展」が千葉県主催で開催されました。

 ガンフェア1.jpg 
 
ガンフェア2.jpg
 いんザイ君もチーバくんもきました。

ガンフェア3.jpg 
 同時に「口腔がん」検診が無料で開催されると
いうので受診してきました。

 今年、「舌がん」を原発として闘病生活を送っていた
かつての仕事仲間が鬼籍に入りました。
 仕事終わりに皇居を2周したり、神田から埼玉県
草加市まで走って帰るようなアスリートの彼は煙草は
吸わず、お酒もほとんど飲まずに暮らしていましたが、
「治らない口内炎があるな」と思いながら
過ごしていたそうです。
   
 私も今日の検診で軽い口内炎が見つかりましたが、
「全く問題ない。」の先生の一言で終わりました。

 60台前半で亡くなった彼は、常夜の国から、今日の
私をどのように見ていたでしょうか。
 私は彼の分までしっかりと生きていきます。

=== 受付開始します。 ===

☆ いんざい子育てナビ HPより

 令和6年度乳幼児期向け講座
 「子どもを幸せにするしつけ
      〜しつけの前に大切なこと〜」

 この講座では、「しつけ」とは何かを一緒に考え、
「ほめる」「叱る」よりうまくいくやり方を、参加者同士の
 対話や体験ワークを通して学びます。

開催日程 日時:10月22日(火)10時〜12時

会場:ふれあいセンターいんば

講師
NPO法人ハートフルコミュニケーション理事 福田潔子氏

対象
市内在住の1歳半〜小学校低学年のお子様をもつ保護者

定員 20人(先着順)

託児 5人(要予約)生後6か月から未就学児まで

申し込み
  9月9日(月)9時から受付を開始します。

 詳細は・・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/kosodatenavi/0000018415.html
   
=== 2週間天気です。 ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 関東 連日30℃超え 11日頃は内陸で猛暑日予想
           天気急変にも注意 2週間天気

 関東は、しばらく夏の空気が優勢。連日のように
最高気温は30℃以上。11日(水)頃は内陸を中心に
35℃以上の猛暑日の所も。晴れていても、急な雨に
ご注意を。
  
ポイント解説へ
 9日(月)〜15日(日) 内陸は猛暑日も 熱中症に警戒
 16日(月)〜21日(土) 朝晩から涼しく

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/a_aoyama/2024/09/08/30483.html

=== 今週末から3連休ですか? ===

☆ イオンモール千葉ニュータウン HPより

 「こども縁日」を開催します。

 射的、わなげ、釣りゲーム、スーパーボール
すくいなど、さまざまなコンテンツで縁日コーナーを再現。

 昭和の縁日をどうぞお楽しみ下さい!

お問い合わせ
 株式会社イベントアイ 03-5961-4344
 平日10:00〜17:00 ※土日祝休み

日程 2024/09/13 (金) - 2024/09/17 (火)
時間 10:00 〜 19:00
  ※  土日祝は10:00〜20:00・最終日のみ14:00 閉場
場所 1F コスモスコート

 詳細は・・・
  https://chibanewtown-aeonmall.com/news/event/3933

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

posted by ぐんじとしのり at 00:46| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする