2014年11月22日

見直しを進めています。

 今日(21日)の午前は議会改革推進特別委員会が
開催されました。

 今日のテーマは委員会で継続審議している
「政務活動費マニュアル」の見直しについてでした。

 同マニュアルは本年4月より正式にルール化された
ものですが、委員のなかから改善が提案されたため、
より具体的にマニュアルの記載を変えて行こうと
するものです。

 本来ならば、検討すべき案件は議会基本条例や
倫理条例等の検討も含め、「議会改革」を推進して
いかなくてはならないところですが、現在、週に
1回ペースで実施している「政務活動費調査特別
委員会」と多くの委員が共通して出席しているため、
また議員の任期も迫っているため、できることを
しっかりと行っていきます。

== 朝日新聞デジタルより ==

☆ 領収書、1万円以下も 
       政活費の開示、最高裁決定
             2014年10月30日05時00分

 地方議員の調査研究のために自治体が支給する
政務調査費(現在は政務活動費)について、最高裁は
29日、「1万円以下の支出の領収書」も公開するよう
命じる決定を出した。

 第二小法廷の鬼丸かおる裁判長は「調査研究活動の
自由の保護より、使途の透明性が優先される」と指摘。
政務活動費をめぐっては、地方議員による不適切な
支出が相次いでおり、最高裁が使途の公開について
厳しい基準を示した。

 今回の決定は、1万円を超える支出に限り領収書の
提出と公開を義務づけた岡山県の条例をめぐるもの。

NPO法人「市民オンブズマンおかやま」が、県議の
2010年度の政務調査費に違法な支出があったとして
返還を求めた訴訟で、1万円以下の領収書の提出命令を
出すよう岡山地裁に求めていた。

 県議側は「公開すれば情報収集した相手の氏名が
明らかになり、調査活動の妨げとなる」と反論。
岡山地裁は提出命令を出したが、二審・広島高裁岡山支部が
これを取り消したため、オンブズマン側が最高裁に不服を
申し立てていた。

 小法廷の決定は、条例の趣旨について「調査活動の
自由をある程度犠牲にしても、政務調査費の使途の透明性の
確保を優先させたとみるべきだ」と指摘。1万円を超える
領収書を対象としたのは「事務の負担を配慮したものに
すぎない」とし、1万円以下についても「公開が予定されて
いないとは言えない」と結論づけた。

 全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)によると、
都道府県や政令指定市、中核市の計110議会で、
政務活動費の領収書の提出について「1万円超」と
しているのは岡山県のみ。ほかの自治体は金額に関わらず、
すべての領収書の提出を義務づけている。(西山貴章) 

 ・・・ 印西市では金額に関わらず、すべての領収書の
  提出を義務づけています。

=== 解散、総選挙です。 ===

☆ 今回の解散は「アベノミクス解散」
        消費増税判断も争点=安倍首相
           [東京 21日 ロイター]

- 安倍晋三首相は21日夕、衆議院解散を受けて
記者会見し、今回の解散は「アベノミクス解散だ」とし、
アベノミクスを進めるかどうかを争点に選挙を行う
考えをあらためて示した。

 消費税上げが争点にならないとの批判があることに
ついても「それは違う」と指摘、「(アベノミクスへの)
国民の信頼と協力を得て、成長戦略を前に進め、
国民生活を豊かにしていく」と訴えた。
 
 続き/詳細は・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000080-reut-bus_all

 ・・・ アベノミクスニ対して、国民の信を
 問いたいということが今回の解散理由と
 なっているようですが700億円もの費用が
 かかることを忘れてはなりません。
 
  それに。。。アベノミクス以外のほかの争点、
 重要な争点がぼかされていくことについては
 しっかりと見ていかなくてはなりません。

 税と社会保障はどうなるのか。
 原発再稼動について、どう考えていくのか
 集団的自衛権、どうなりましたか。
 沖縄の問題は?
 そのほかにも「争点」が隠されているものは
 ないのか?

 −−− 過去の私のブログより抜粋 −−−

 ☆ 安倍首相が狙う9.29解散 支持率急落で急浮上

  今週になって、週刊誌や夕刊紙で安倍首相が
 9月解散を目論むと出ているが、あながち
 ガセネタではなさそう。
 先週、某代議士とお会いしましたが、
 「安倍首相は解散したくてたまらなく、当初は来年の
 総裁選挙の前に解散を!だったが、最近は野党再編が
 すすむ前に、解散だ!」という話を聞いていたので、
 一気に解散総選挙もありえると私も踏んでいます。。。
 さてさて。。。。 (7/24付け ブログより抜粋)
 
 − − − − − − − − − − −

 いずれにしても、10日あまりで総選挙の告示です。

=== 明日は点灯式です。 ===

☆ NT中央アルカサール
 ウィンターイルミネーション点灯式[11/22(土)]

 冬の恒例、アルカサール館内を美しいイルミネーションで
ライトアップ。他にも楽しい催し物がたくさん!
ぜひご家族でお越しください。

 詳細は・・・
  http://www.nt-alcazar.com/pdf/alc_20141117.pdf

※ 以下、再掲です。

☆ 牧の原モア イルミネーション点灯式
  (観覧自由)

 水の広場にてイルミネーション点灯式を開催します。
当日はミニライブなどの楽しい音楽イベントを
予定しております。ご家族お揃いでお越しください。

 日程 11月22日(土) 17:00〜

 会場 水の広場

 ※イルミネーションはクリスマス(12/25)まで
  設置予定です。

☆ BIGHOPでも、イベントと一緒に・・・

 11月22日(土)13時30分〜ビッグホップ公園劇場にて

 八千代松陰高校合唱部、八千代松陰中学合唱部演奏会が
あります。

 16時〜の点灯式でも、歌うそうです。
 
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 放射能量測定結果 環境整備事業組合

 *最終処分場 11/5発表

 上流/下流観測井戸 放流水 =水質検査
 放射性セシウム(CS134+CS137)は「検出下限値」
(井戸1、放流水19Bq/Kg)に到達せず数字は不検出です。

 詳細は・・・
 http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/26-shobunjyou-houryusui-.pdf

              
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。



posted by ぐんじとしのり at 01:07| 議会改革 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

うるう9月の13夜

 朝夕は冷えてきました。

 今日4日(火)は天気がよく、市役所の
5階からは、筑波山がよく見えました

☆ 気象庁/tenki.jp より

 明日5日は 171年ぶりの名月
        2014年11月4日 15時27分

 旧暦では今年は9月に「うるう月」が入る為、
明日5日は「うるう9月13日」。十三夜の月が2回
見られるのは171年ぶり。台風20号に邪魔されずに
楽しめる所が多そう。

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

【うるう月とは】
 一般に「旧暦」と呼ばれる「太陰太陽暦」では
暦と季節のずれが大きくなって、ひと月分くらいに
なるとずれを修正するために「うるう月」を入れます。

今年は通常の9月の次に「うるう月」が入ったので
「うるう9月」に。9月に「うるう月」が入るのは、
とても珍しく、前回は1843年でした。
(江戸時代で、ちなみに黒船来航が、その10年後の
1853年です。)

【うるう月のおかけで、十三夜が2回】
 明日11月5日は、旧暦『うるう9月13日』ということで、
「後の十三夜」です。ちなみに、旧暦『9月13日』
だった約1か月前の10月6日の夜は、関東から北では、
お月見にはあいにくの天気でした。
 今回の「後の十三夜」は、お月見日和の所が多そう。
171年ぶりの月を、ぜひ、皆さんの目で楽しんで下さい。

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  

 詳細は・・・
  http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2014/11/04/17661.html

 台風の影響は7日(金)以降になりそうですね。

=== 予定は変わってません。===

☆ 医療法人 生和会 ( http://www.shunan-rh.jp/ )
  千葉ニュータウン リハビリテーション病院(仮称)
    120床新設開業 〜平成28年4月の病院開設を目指す。

 メールでお問い合わせいただきました。

 以下のブログでご紹介しましたとおり、、、

 @ ぐんじとしのりブログ
 http://togu.seesaa.net/archives/20140605-1.html
   (ブログ中段「そういえばここに」
            写真も掲載しています。)   

 A ぐんじとしのりブログ「生和会は今?」
 http://togu.seesaa.net/archives/20130724-1.html

 ・・・ 本年6月上旬の現状としては、、、
   今年度中に用地取得
   (現在、土地取得についてURと協議中)
   来年度建設工事を行い、平成28年春の開業を
   当初の予定通り目指すとしています。

  印西市内でも今後、高齢化の進展に伴い、私は
 リハビリテーション病院の開設には期待しています。

 ※ 本日(11/4(火))市役所担当に再確認済みです。)

=== 打合せしています。 ===

☆ 先月のニュースですが、、、、

 政務活動費、領収書も帳簿もネットで公開
                  高知県議会

 高知県議会は14日、来年7月1日に公開する2014年度の
政務活動費について、収支報告書、領収書と、収支報告書の
元資料の会計帳簿をホームページで公開することを決めた。

 全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)によると、
収支報告書だけでなく、領収書や会計帳簿のネット公開を
決めたのは、都道府県議会では初めて。

    (朝日新聞デジタル 長田豊2014年10月15日11時42分)

 続き/詳細は・・・
 http://www.asahi.com/articles/ASGBH3DNHGBHPLPB005.html

 ・・ 明日(5日/水)は、昨日のブログに記載した通り、
 「政務活動費等調査特別委員会(100条委員会)」が開催
 されますが、今月下旬に開催予定の「議会改革特別委員会」
 では、「高知県議会」と同じく、政務活動費のネット公開を
 検討しています。(平成25年度分より)
  次回の「議会改革特別委員会」で調査結果をお聞きし、
 委員各位と検討し、実施したいと思っています。
  
  市民に開かれた議会と説明責任をしっかりと果たす
 議会を目指します。
  
=== バーガーキングで、、 ===

☆ 今日(4日)からです。。。

 バーガーキングのワッパーを無制限に食べられる
あのイベントがこの秋も開催。おかわり無制限の
『B”iking(バイキング)』キャンペーンが
11月4日から11月13日まで実施されます。

 今回は新しいルールとして、『ワッパー』2個、
『BK フレンチフライ M』、『ドリンク M』の
セットである『「“B”IKING」チャレンジセット』
(1200円)がベースとなり、完食した人のみ
制限時間の30分以内でおかわり自由となります。

詳細は・・・
 https://www.burgerkingjapan.co.jp/campaign/cp126.html

店舗はこちら・・・
https://www.burgerkingjapan.co.jp/stores/index.html#chiba

 ・・・ ぶ−で、一直線?
   私、以前に行ったことありますが、
  その時には制限時間もあり、ワッパー4つで
  時間切れとなりました。今回は1200円になった
  こともあり、パスかなぁ。

=== 放射能/放射線問題 ===

【印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)】
(高花、西の原、もとの保育園で使用)=>
 検査日:11月4日、使用日:11月5日
 かぶ 千葉県産、玉葱 北海道産、人参 北海道産
 南瓜 ニュージーランド産、キャベツ 千葉県産

 放射性ヨウ素、セシウム 検出なし。
 
 以下、詳細は
 => http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/11.4.pdf

              
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。



posted by ぐんじとしのり at 01:26| 議会改革 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

見直しを進めています。

 9月も今日30日(火)が最後となり、
いよいよ10月に入り、残り3ヶ月になります。
 
 今日は、都心に仕事の打合せに出かけて
きました。街を歩くとクールビズも終えて、
スーツ姿で働く人も増えてきました。
 
 10月に入ると秋本番です。。。
 
 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

「議会改革推進特別委員会」が開催されました。
(29日/月曜日午後)
 
 100条委員会が設置、開催されているのを受けて
開催日時の決定できなかった同特別委員会ですが、
ようやく開催にこぎつけました。
 
 しかし、残念ながら、各位にお願いした
「今後、検討するべき項目について」の意見提出は
なく、事前に浅沼副委員長と相談して若干の項目の
提示を行いながら、討議を行っていくこととなりました。
  
 メインテーマ(既に前回の会議で決定事項)
  「政務活動費マニュアル」の改訂
 
 検討すべき項目(抜粋)
  − 領収書の取り扱いについて
  − リースに関する取り扱いの確認
  − 会計処理について 他
 
※ これらの項目以外に「議会において独自の
 ホームページ(HP)」をつくってはどうか?
 といった提案がされました。
  
※ 次回開催は10月7日(火)と決定したので、
 開催予定を議会のページに掲載すべく議長に
 申し入れました。

▼ 参考
  次回の「政務活動費調査特別委員会」
  (100条委員会)は、10月2日(木)の
  13時30分から予定しています。  
        
== 印西総合病院HPより ==

☆ インフルエンザ予防接種のお知らせ

 インフルエンザ予防接種のご予約受付しています!
 【大人】平成26年10月1日(水)〜接種開始
 【小児】平成26年10月16日(木)〜接種開始

 詳細は・・・・

 http://www.inzai-hospital.jp/information/influenza/index.html

▼ 参考 印西市では・・・
  市が推薦するインフルエンザ予防接種の
 委託先はありません。また、接種に対して、
 高齢者を除き、予防接種補助を行うということも
 ありません。(接種を希望される方(乳幼児から
 成人)は、ご自身で接種を受けてください。

☆ 平成26年度
    印西市高齢者インフルエンザ予防接種
 
  詳細は・・・
   http://www.city.inzai.lg.jp/0000002908.html
  
=== 数店舗でした。 ===

【成城石井】ローソンが550億円で買収へ
        http://huff.to/1rGhgJQ

 1990年代後半、成城石井はまだ数店舗で
運営され、私も会社で輸入してきた商品を
成城石井の棚に並べてもらっていました。
  
 ブランドとしての「成城石井」ですが、
商品そのものは残るでしょうが、屋号は
消えていく流れなのかなと感じています。

 業界では有名だった今は亡きS常務は
このような時が来ることを想像できたの
でしょうか。草葉の陰からどう見ているの
でしょうか。。 悲しくなります。。

=== 放射能/放射線問題 ===

【印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)】
(木刈、内野、大森、木下保育園で使用)=>
 検査日:9月30日、使用日:10月1日 
 以下、5品目検査 

 じゃが芋 北海道産、キャベツ 岩手県産、人参 北海道産
 ほうれん草 茨城県産、えのき茸 長野県産

 放射性ヨウ素、セシウム 検出なし。
 
 詳細は
 => http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/9.30.pdf
            
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。



posted by ぐんじとしのり at 02:31| 議会改革 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする