2023年03月04日

公開しています。

 今日3日(金)桃の節句
  
 昼前後から暖かくなり、私は仕事のため
昼前から都心に向かい、深夜に都心から
戻ってきました。
 
 −  −  −  −  −
 
 今日、私が議員を務めている
「印西地区環境整備事業組合」では、

(仮称)印西クリーンセンター
   次期中間処理施設の早期整備に向けて、、、

(仮称)印西クリーンセンター
  次期中間処理施設整備運営事業実施方針の公表が

 行われ、組合のHPに公開されました。
 
 http://www.inkan-jk.or.jp/jikisisetsu/20210801-8-1.html

 ーーー 実施方針に関する質問・意見も
 令和5年3月17日(金)まで受け付けているので、
 上記URLをご覧いただければと思います。

 −  −  −  −  −

☆ YOUTUBEで報告しています。

 印西地区環境整備事業組合 議会の報告です。

 新印西クリーンセンター 印西温水センター 
 平岡自然公園 について説明しています。
 
 https://youtu.be/b4U-z9J0vus  8分12秒

== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県で351人が新たに感染、7人死亡

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/234420?rct=coronavirus

千葉県内7人死亡、351人感染
 医療機関などクラスター3件

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1034274

〇 東京都で新たに736人感染、1人死亡

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/234394?rct=coronavirus
   
〇 全国の新規感染者1万522人確認 死者は67人

   https://mainichi.jp/articles/20230303/k00/00m/040/440000c
       
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 セブンとファミマ、
    店内のマスク着用は「客の判断」 13日から

   https://mainichi.jp/articles/20230303/k00/00m/020/269000c
  
=== 大暑脳の方はご苺問合せを受けました。 ===
  
☆ 印西市HPより
 
 令和5年度市民税・県民税申告相談会場の開設

 * 重要
 
 申告相談会場への入場には「入場整理券」が必要です。

◎会場内の混雑緩和のため市民税・県民税申告
 相談会場への入場には、入場できる時間枠が指定された
「入場整理券」が必要です(作成済申告書の提出のみで
 あれば不要です)。
 
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/319/20230125kazei.pdf
  
 ・・・・ 市役所の駐車場が締め切り日の
  3月15日に向けて、混雑してきました。。。

=== 「電車運転体験イベント」アンコール ===

☆ 北総鉄道 HPより
 
 「電車運転体験イベント」アンコール!を開催します!

 2023年3月19日(日)
 
 北総鉄道では、鉄道好きの方に本物の鉄道を体験して
いただき、より鉄道に親近感をもっていただくことを目的に、
北総鉄道創立50周年記念「電車運転体験イベント」アンコール!を、
2023年3月19日(日)に印旛車両基地で開催します。

 このイベントは、“本物の電車”を操縦していただく
体験型のイベントで、昨年12月11日(日)に開催し、大変ご好評を
いただきましたが、応募者多数のため、参加できなかった方々より
再度開催のご要望がありました。そのご要望にお応えし、
当社創立50周年記念のフィナーレを飾るイベントとして
開催いたします。

 詳細は・・・
  https://www.hokuso-railway.co.jp/event/detail/22030
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
         

posted by ぐんじとしのり at 01:07| 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

8分21秒の動画

 今日25日(土)午前中一つの打合せを
終わらせた後、都心でのNPOの会議へ。
その後、もう一つの打合せ。

 来週から令和5年度の当初予算の審議が
始まるので、都心への往復の車内で見るつもりが
日頃の寝不足がたたり車内で熟睡。。。。
 
 明日26日、頑張ろうと思っています。
   
  −  −  −  −  −

※ 動画を上げました。
 
 お時間がある方はご覧ください。
 
「印西地区環境整備事業組合 議会の報告」です。

 新印西クリーンセンター 印西温水センター 
平岡自然公園 について説明を行っています。
 
 https://youtu.be/b4U-z9J0vus  
 (8分21秒)
  
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

  千葉県で新たに510人が感染、2人死亡
 
   https://www.tokyo-np.co.jp/article/233216?rct=coronavirus

千葉県内510人感染、2人死亡 高齢者施設でクラスター

   https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1031578

〇 東京都で新たに1182人が感染、12人死亡

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/233201?rct=coronavirus
      
〇 全国で新たに1万4846人感染確認 死者は72人

   https://mainichi.jp/articles/20230225/k00/00m/040/161000c
  
    ー  ー  ー  ー  ー

〇 2024年3月までは無料でワクチン接種可 
 感染状況は第8波拡大前の水準以下に <新型コロナ>
              2023年2月25日 21時44分

 <コロナ1週間・18〜24日>

   https://www.tokyo-np.co.jp/article/233203
   
=== 4月1日より努力義務 ===

☆ 印西市HPより
 
 自転車を運転するときは、ヘルメットを着用しましょう!
                   [2023年2月20日]

 全国でヘルメット着用が努力義務になりました
 
 市では、印西市自転車の安全・安心利用に関する条例により、
「自転車を運転するものは乗用車用ヘルメットを被るよう
努めなければならない」と定めているところではございますが、
道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日以降より全国で
ヘルメットの着用が努力義務となりました。

 但し、市条例につきましては、幼児または児童への
ヘルメット着用は義務です。

 自転車死亡事故での大半は、頭部損傷によるものです。
いかに、自分が安全運転を心がけていても、自分以外の要因で
交通事故に巻き込まれる可能性は大いにあります。

「髪が乱れる」「邪魔、ダサい」等の理由を付け、
ヘルメット着用拒否する方は少なからずいらっしゃるかと思いますが、
それらの理由と自分の命を天秤にかけたときに守りたいのは
どちらかを考えてみてください。

 命を守るため、自転車乗車時のヘルメット着用及び周囲への
呼びかけをお願いします。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015597.html
  
=== 今度はイースター ===

☆ the Green HPより

2023年3月
「Circle theGreen ペイントワークショップその2
〜今度はイースターエッグ〜」開催

イベント概要 抜粋

日時:2023年3月1日(水)、3日(金)、8日(水)、10日(金)
 時間帯は以下(各日共通)
 @11:00〜12:00 (受付:10:45〜)
 A14:00〜15:00 (受付:13:45〜)
 会場:いんば学舎のアトリエ
   (千葉県印西市鹿黒南5-1 the Green 03棟1F)
 定員:各回2組

 詳細は・・・
https://www.thegreen-inzai.com/event/post-3700/
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
     

posted by ぐんじとしのり at 01:00| 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

組合議会が開催されました。

 今日10日(金)、印西地区環境整備事業組合では
令和5年最初の議会が開催され、組合の議員である
私も出席しました。
 
 私は一般質問と予算総括質問等を行い、議会は
午後7時前に組合議会に付託された全ての議案を
可決して、終了しました。

 −  −  −  −−

☆ 今日の私の一般質問の質疑をご紹介します。
   
(質問)今後の多死社会を考えた場合、
           印西斎場の施設は充分か伺う。

回答要旨  現在、印西斎場では、火葬炉6基で、
 最大10火葬枠/日を設定し、対応しています。

  例年、12月から1月に、火葬件数が集中する傾向にあり、
 その間は、火葬待機となる事案が、発生し、
 利用者の皆様にご迷惑をお掛けしています。

  斎場の年間の火葬件数につきましては、
令和元年度:関係市内1,361市外328計1,689件
令和2年度:関係市内1,404市外490計1,894件
令和3年度:関係市内1,450市外659計2,109件 となっていて、

 年に200件ほど増加している状況で、特に市外の件数の
増が顕著な状況にあります。 令和3年に作成しました
「平岡自然公園基本計画(更新)」では、令和17年前後から
 日火葬件数は、前述の時期に、12件/日を超える日が
 増加することが予想されており、令和22年には月の半数で、
 その状況に陥ると予測され懸念されるところです。

 組合としては、これらも踏まえ、適正な使用料金と
利用運営を行うことを基本に今回、「斎場設置管理条例」を
一部改正させていただくもので、この使用料金の改定による
結果などを踏まえるとともに刻々と変わる社会情勢等も
注視しながら計画の見直し等を進めていきたいと考えています

== 新型コロナウイルス感染症情報 ==

〇 千葉県

千葉県で新たに1181人感染、10人死亡
 検査キット無償配布を2月末に終了と県発表

  https://www.tokyo-np.co.jp/article/230499?rct=coronavirus

千葉県内10人死亡、1,181人感染 医療機関などクラスター5件

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1026828

〇 東京都で1922人感染、14人死亡

https://www.tokyo-np.co.jp/article/230467?rct=coronavirus
   
〇 全国で新たに2万8615人確認 死者は192人

https://mainichi.jp/articles/20230210/k00/00m/040/220000c
    
 ー  ー  ー  ー  ー

〇 千葉県

 新型コロナウイルス感染症に係る
           抗原定性検査キット配付の終了について
                 発表日:令和5年2月10日
                健康福祉部健康福祉政策課

 新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、症状が
軽く重症化リスクの低い方に対する抗原定性検査キットの
配付について、2月28日(火曜日)の申込受付をもって
終了することとしました。

※ 本事業は、千葉市、船橋市及び柏市と連携して実施しています。

1 申込受付期間
 令和4年12月5日(月)から令和5年2月28日(火)まで

 https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kenkoufukushi/abolishment.html
      
=== 質疑応答です。===
  
☆ 印西市HPより

 市民公開講座
  「うちの子 口腔機能に問題ないですか?」
 子どもの口腔機能発達不全症について(質疑応答)
               [2023年2月10日]

 教えて、田村先生!

 本講演会は令和5年2月5日日曜日、市の文化ホールで
開催されました。

 講師の田村文誉先生から口腔機能発達不全症や、
子どもたちの口腔の発達についてわかりやすく
解説していただき、参加された皆さんも熱心に
聴講していました。

 質疑応答でもたくさんの質問をいただきましたが、
すべての質問をお伺いすることができまかったため、
皆さんからいただいた質問を、田村先生に文章で
お答えいただきました。
    
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015566.html  
  
=== 先着順です。 ===

☆ The Green HP より

 Circle theGreen(サークル ザグリーン)ワークアウト

日時:2023年2月23日(木・祝)10:00〜11:30(受付開始9:30)
会場:the Green しばふひろば(鹿黒南5-1)定員:15組(30名)
参加対象:カラダを動かしたい方

 詳細は・・・
  https://www.thegreen-inzai.com/event/post-3678/
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
    

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする