2015年09月08日

風化しないように。

 今日7日(月)、市議会定例会が始まり1週間。
そして、一般質問は2日間の代表質問が終わり、
3日からは個人質問となりました。

 今日4人目ということで、私の個人質問の
順番が回ってきて、一般質問を行いました。
 
 ※ 予想では14時30分位〜かなと考えていたの
 ですが、予想を大きく外し、1時間前倒しの
 13時30分からのスタートとなりました。
(一般質問では議員一人に対して「30分間」の
 持ち時間があるのですが、今日は私の前に
 質問を行った議員で、この時間を使わなかった
 議員がいたため、前倒しとなったものです。)
 
 今日から、今回の議会で行った一般質問(個人)の
質疑をご紹介していきます。
 
 今日はある方よりいただいた、以下の内容の
メールがベースとなっています。
(個人の特定がされないように、一部加除訂正を
加えています。)
 
 =  =  =  =  =

 松戸では4人に1人しか甲状腺がんの健常者の子供が
いないとか、20mSvまでは避難の権利がないとか
放射能汚染に対する環境は刻一刻と悪くなっていってる
気がします。

そして公開される情報が少なすぎます。

それは慣れというか風化というか、
感じることのできない放射能なので仕方がないと思う
気持ちもあります。

そこで風化させないために、市民が安全に暮らせているかを
確認するために印西市内のJR、北総線の駅前に
モニタリングポストの設置の提案をしてもらえないでしょうか?

ネットなどでの情報公開ではなく、目で見る情報なら
信用できますし市民の関心も高まると思います。

 =  =  =  =  =

 以下に市当局の回答をご紹介します。

== ぐんじとしのり 一般質問Q&A(1) ==

5.放射線/放射能対応について

(2)市民より放射能問題の風化を防ぐために
測定機器の設置をしたらどうかと提案をもらったが、
市としての考え方を問う。

(回答) 市では、平成23年6月から学校などの
子ども関連施設の放射線量を定期的に測定し、
広報誌やホームページで結果を公表するとともに、
希望する市民に放射線測定器を貸出しし、市民の
不安解消に努めてまいりました。

 また、国・県でも県内8ヶ所に測定機器を設置し、
そのうち1基が市内の高花地区に設置され、パソコンや
携帯電話で常時線量の確認ができる状態になっています。
 このような中、現在、市内の放射線量については、
概ね毎時0.1μSVで推移しており、印西市除染計画の
基準値でもある毎時0.23μSVを下回っている状況です。 
 議員、ご質問の風化防止のための測定機器の設置に
ついては、こうした市域の放射線量や周辺自治体の
設置状況、さらには高額な機器の設置管理費などから、
現時点での設置は難しいと考えますが、市としましても、
引き続き定期的な線量測定等を実施し、市民の皆様に
情報を提供していくところです。

再質問@
 比較的安価な測定器もあると思うが、それも含めて
検討したのか。

(回答) 福島県の仮置場などに設置している
モニタリングポストについては、事故当時に比べ、現在は
価格も安定した状況となり、1基につき1,000万円程度の
設置費用と年間数十万円の維持管理費になると、
測定器メーカーから伺っています。 また、さらに安価な
測定器があることも把握はしていますが、新聞報道などに
よりますと、こうした安価な測定器は、数値が異常に高く
なるなどの不具合が頻発しており、福島県で問題となって
います。
 このような事例も踏まえまして、検討した結果、
繰り返しになりますが、現時点での設置は難しいと
考えております。
 
再質問A
 測定器の貸出状況はどうなっているか。 
 また、測定器の点検は行っているか。

(回答) 放射線測定器の貸出状況ですが、今年度は、
8月末までに10件の貸出がありました。 また、これまでの
貸出実績では、平成23年度 250件、平成24年度 194件、
平成25年度 26件、平成26年度は18件でした。
 次に、測定器の点検についてですが、放射線測定器は、
放射性物質汚染対処特別措置法 施行規則第43条第4項により、
年1回の点検校正が義務付けられていますので、当市でも、
規定に基づき、毎年、点検を行っているところです。

再質問B
 昨年度及び今年度、測定器を貸し出した結果、基準値の
0.23μSV/hマイクロシーベルト以上であったことは
あるのか。 あるならば、その対応はどうしたのか。

(回答) 昨年度及び今年度に測定器を貸し出した結果、
 印西市放射性物質除染実施計画で定める基準値である
 0.23μSV以上の箇所はありませんでした。 
  なお、現在の市内の放射線量は、概ね0.1μSV程度で
 推移していますが、今後についても、基準値以上の
 放射線量が確認された場合は、職員が再度測定を行い、
 必要に応じた対策を講じる予定です。

 ・・・ 印西市はホットスポットであったことを
  前提に引き続き、私も情報提供に務めていきます。

▼ 参考 (なんどか提示させていただいていますが)

 東京新聞WEBより
 
 【ボクとママの放射能教室】
 ゼロはこない半減期 セシウム137 120年後も残る
               2012年3月31日

 「半減期が長いってことは、ゆるやかに放射線を
  出し続けているってことでもあるの。」

 詳細は・・・
 http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/archive/kyoushitsu/list/CK2012033102000098.html 
  
=== 印西総合病院HPより ===

☆ 一部レイアウトが変更され、以下が
 見やすくなっています。

 リハビリテーション部の取組み
  http://www.inzai-hospital.jp/department/rehabilitation/rehabili2/index.html

 栄養部の取り組み
  http://www.inzai-hospital.jp/department/nutrition/nutrition2/index.html

 ・・・ 引き続き、期待しています。

=== 印西市HPに紹介されていました。 ===

☆ 千葉県HPより
  〜 平成27年度千葉県3R推進シンポジウムの開催について
                発表日:平成27年8月25日
              環境生活部循環型社会推進課
                  電話:043-223-2634

 千葉県では、資源循環型社会づくりを目指し、ごみを減らす
(Reduce:リデュース)、くり返し使う(Reuse:リユース)、
資源として再利用する(Recycle:リサイクル)の「3R」を
進めるため、県民の皆さまを対象にしたシンポジウムを開催します。

 当日は「東京オリンピック・パラリンピックを契機とした3Rの
あり方」をテーマに、オリンピック開催を経験したロンドンでの
3Rの取組事例を紹介します。

 詳細は ・・・・ 
  http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press/2015/3rsympo-27kaisai.html
 
===  チラシは配布された? ===

☆ 9月9日ケンタッキーでチキン食べ放題開催!
  45分間1500円!実施店舗も

 ケンタッキーフライドチキンの一部店舗で9日(水)に
「オリジナルチキン食べ放題!」が開催されます。

 同イベントは、日本ケンタッキーフライドチキンの
創業45周年と、ケンタッキーフライドチキンの創業者
カーネル・サンダースの誕生日9月9日“カーネルズ・デー”に
合わせておこなわれるもののようです。

 全国のケンタッキーフライドチキン店舗のうち、
105店舗にて開催されます。

 詳細は・・・
 http://www.kfc.co.jp/news/201508312200.html

 (千葉ニュー店では実施されず。。。。)

 ※ また、クーポンを利用すると通常価格250円の
「オリジナルチキン」1ピースが100円(税込)で
購入することができるキャンペーンが開催されます。

 前日の8日(火)にケンタッキーフライドチキン公式
アプリなどで今回のキャンペーンのクーポンを配布。
 9月9日(水)当日、店頭でクーポンを提示すると
1枚につき1ピース100円の「オリジナルチキン」を
3ピースまで購入することが可能です。

  、、、との情報がありましたが、未確認です。。。
 
 NT中央店に行ってみようかなぁ。。。
            
ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
   直接、メールをください。


posted by ぐんじとしのり at 00:04| 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

印西市はどう考えている?

 今日11日(土)の日中は、梅雨明けの予行練習のような
かんじで暑くなりました。

 今日のブログでは、最近記事が少ないとご指摘を
受けました「放射線/放射能」について、記載をします。
 
☆ 東京新聞WEBより (2015年6月16日)

  柏市、来月から助成 子どもの甲状腺エコー検査費用
  
 柏市は七月一日から、子どもの甲状腺エコー検査費用の
一部助成を始める。市内が東京電力福島第一原発事故により、
放射線量が局地的に高い「ホットスポット」となり、
特に子育て世代の健康被害への不安を軽減するのが狙いで、
県内では松戸市に続いて二番目。ただ、同市のように
受診者すべてが医師の説明を受けられるとは限らないため、
利用希望者からは不満の声も上がる。 (三輪喜人)

 記事詳細は・・・
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150616/CK2015061602000145.html

 〇 柏市役所のHPでの記載は。。。。

  甲状腺超音波(エコー)検査測定費用の一部を助成します

  放射性ヨウ素の初期被ばくに対する市民の不安を
 軽減するため、甲状腺の超音波検査費用の一部を助成します。

(補足)この検査は現在の甲状腺の状態を知るためのもので、
 福島第一原子力発電所の事故による放射線の健康影響評価を
 するものではありません。

 助成対象者
  次の要件を全て満たしている方
  平成4年4月2日から平成23年4月1日生まれの方
  事故当時と検査日において柏市に住民登録のある方
  甲状腺疾患にて通院中でない方

 その他、詳細は
  http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/061500/p0150603.html

 。。。。印西市は「甲状腺検査はどう考えているのか?」

 今回の6月市議会でも、現状を聞いていますので、皆様に
 御報告いたします。
  
=== ぐんじとしのり 一般質問(9) ===

5.市内医療機関の今後と市民の声について 

(3)一部市民の声として福島原発事故による「甲状腺疾患」に
  対する不安が伝わってくる。印西市としてどう応えていくのか。
   
(回答)市では、放射線対策として、平成25年1月から放射線の
 内部被ばく測定を行う「ホールボディカウンタ」検査費用の
 助成事業を実施しており、現在までの検査受診者46人全員が
 健康に影響を及ぼす値ではないとの結果が出ております。
  このような状況でございますので、市といたしましては、
 引き続き、「ホールボディカウンタ」検査費用の助成を
 行っていきたいと考えており、併せて、国、県及び
「汚染状況重点調査地域」の県内他の8市の動向にも注視して
 まいりたいと考えております。

▼ 参考 印西市HPより
 ホールボディカウンタによる内部被ばく測定費用の一部を助成します
                     [2015年4月1日]

 放射性物質による内部被ばくの状況を把握することを目的に、
ホールボディカウンタ(内部被ばく測定)の費用を一部助成します。

 1.助成対象者
  測定日において、印西市住民登録があり、測定日の時点で
 次のいずれかの要件を満たしている方

  妊婦
  高校生相当までの年齢にある方

  当該対象者 平成9年4月2日以降に生まれた方

 注)乳幼児で測定が困難な場合は、生活を共にしている
 保護者が代わりに測定することができます。なお、測定困難な
 乳幼児が2人以上いる場合でも代わることができる保護者は1人です。

 2.助成額
  測定1人につき3,000円以内
  補足) 生活保護受給世帯の方は、測定1人につき6,000円以内

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000001437.html

 ・・・ 印西市では放射線対策室も、今年の組織改変で
  環境保全課内の職員で対応することとしました。

  一方では、一部の市民より「風化をさせないための提案」を
  私宛にメールでいただいているのも、また事実です。
 (このご提案については次回の議会で「市民の声」として
  改めて皆様にご紹介をし、印西市に見解をお聞きします。)
 
  また、以下の様な報道もあったことをお伝えし、今日の
 ブログの「放射線対策」の締めくくりとします。

   ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

☆ 甲状腺がん新たに16人 福島の子、確定は103人に

 福島県は18日、東京電力福島第一原発事故に伴う被曝(ひばく)の
健康影響をみる甲状腺検査で、今年1月から3月末までに新たに
16人が甲状腺がんと確定診断されたと発表した。
 検査対象となる事故当時18歳以下の約38万5千人のうち
甲状腺がんが確定したのは計103人。

 甲状腺がんは手術を受けて確定する。昨年3月末までの
1巡目検査でがんの疑いがあると診断され手術を受けた12人と
2巡目検査の4人ががんと確定した。

 がんやがんの疑いがあるとされた人は1巡目112人、2巡目15人で
計127人となった。2巡目検査は来年3月まで続く。県検討委員会では、
1巡目と2巡目以降の結果を比べて被曝の影響を判断するが、
「現時点で事故の影響は考えにくい」とする。

 県によると1巡目では、原発周辺自治体と他の地域で、
疑いも含めがんが見つかった人の比率に差はないという。
 チェルノブイリ原発事故後に甲状腺がんが多発した、放射線の
影響を受けやすい乳幼児には、がんは見つかっていない。(大岩ゆり)

     (朝日新聞デジタル 2015年5月19日04時14分)
 
 ・・・ 印西市でも予算化しても何百万も予め確保するような
   事業にはならず、「選択肢」とするようなことでいいと
   思うのですが、、、何度言ってもダメなのが印西市です。
  
=== いんザイ君、いたー! ===

☆ 印西市HPより・・・・

 いんザイ君がアサヒ十六茶イキイキJAPA
            Nキャンペーン新聞広告に登場です
                     [2015年7月10日]

 いんザイ君がアサヒ十六茶イキイキJAPANキャンペーン
新聞広告に登場です

 アサヒ十六茶イキイキJAPANキャンペーン新聞広告
(関東千葉版)に、いんザイ君も参加しています。

 また、アサヒ十六茶公式サイト内「ご当地キャラクター」の
ページでも、いんザイ君が全国のご当地キャラクターと一緒に
紹介されています。

 アサヒ十六茶公式サイト内ご当地キャラクター紹介ページ
http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/sp/character/

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/0000004256.html

14366225049740.jpg
 読売新聞 7月11日 朝刊です。
   (スポーツ21面下のCMです。)

== 東京で最初の花火大会です。 ==

☆ 第37回足立の花火

 約100年の歴史を持つ花火大会。
 
「夏の花火は足立から…」をテーマに、荒川に約1万2000発が
打ち上げられる。ことしは新企画として2つの観客参加型の
花火を実現。子供が絵に描いた花火を実物の花火で再現する
「こどものゆめをかなえるはなび」と、伝統のナイアガラで
流れる音楽を、5曲の候補の中からみんなの投票で決定した
「みんなの『いいね!』で音楽花火」が打ち上げられる。
「満開のしだれ桜」では、威風堂々をBGMに見応え満点の
グランドフィナーレを迎える。
 河川敷からゆったりと夏の訪れを感じよう。

 開催日時 2015年7/18(土)
      19:30〜20:30

  荒天の場合 2015年7/19(日)に延期、
      両日荒天の場合は中止

 開催場所
  荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋〜西新井橋間)

 打ち上げ数 約1万2000発
 昨年の人出 40万人
 
 交通 
  JR・東京メトロ・東武鉄道・つくばエクスプレス北千住駅
  または東武鉄道小菅駅または五反野駅または
  梅島駅から徒歩15分 ※当日は会場周辺で交通規制あり

 駐車場 ナシ

 ・・・ 私が小学生のころ、復活した花火大会です。

 このあとも。。。。
  7/21 火曜日 葛飾花火大会(柴又)
  7/25 土曜日 隅田川花火大会 
  8/1  土曜日 手賀沼花火大会
  8/1 土曜日 佐倉市花火大会 ...と続きます。
 
=== 東京五輪後、、 ===

☆ 東京新聞WEBより
 
 東京都、新地下鉄構想 2路線 国に提案へ
               2015年7月11日 朝刊

 2020年東京五輪・パラリンピック後を見据え、東京都は十日、
都心と品川駅、都心と臨海部を結ぶ二つの新地下鉄路線構想を
発表した。品川駅はリニア中央新幹線の開業などにより、
交通拠点化がさらに進む。臨海部は五輪選手村が大規模マンションに
なるなど、人口増が見込まれる。ただ、二路線とも事業主体や
具体的なルート、事業費などは固まっておらず、財源確保も課題だ。

 都は二路線を「整備を検討するべき路線」として
国土交通相の諮問機関である交通政策審議会に提案する。
 審議会は本年度中に、首都圏で整備が必要な路線について
十五年ぶりに答申をまとめる予定。同省担当者は「都から具体的な
提案を聞き、答申へ盛り込むかどうかを決める」と説明している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071102000108.html

 ・・・ 鉄としては外せない記事なので、ご紹介です。   
 
ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
   直接、メールをください。
 

posted by ぐんじとしのり at 00:17| 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

払っていただきたい。

 今日(3/6(金))印西市議会では、平成26年度の
一般会計・特別会計補正予算案と平成27年度の
一般会計・特別会計当初予算案審議が行なわれ、
(いずれも議会初日に予算委員会に付託された予算案)
全てを可決しました。 また、以下の議案審議も行われ、
全ての議案を可決しました。

 − まち・ひと・しごと創生推進審議会設置条例の制定
 − 都市計画法に基づく開発行為等の許可の基準に
  関する条例の一部を改正する条例の制定
 − あっせんの申し入れ ・・・ 後述します。
 − 道路線の認定(市道認定)
 − 専決処分の報告(自動車事故−物損2件)
 − 印西市議会議員報酬等の特例に関する条例の
  制定について

(* 以下の議案については、本日は審査が行われず、
  9日(月)に予算委員会を開催し、審議することに
  なりました。

 − 平成26年度一般会計補正予算(第8号)
 − 平成27年度一般会計補正予算(第1号) 

  この予算案の内容については、明日以降のブログで
 記述します。))

 印西市議会本会議は残り1日。
(12日(木)最終日を残すのみとなりました。)

=== 回答がありましたが。 ===

☆ 印西市HPより・・・

 放射線対策に要した費用(H23年度〜H25年度分)を
請求したことに対する東京電力の回答
                  [2015年3月6日]

 平成27年2月6日に市が関係原子力事業者である東京電力
株式会社に対し賠償請求を行ったことに対して、平成27年
2月27日に同社より回答がありましたのでお知らせいたします。

出典 http://www.city.inzai.lg.jp/0000003697.html

回答文は以下です。
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3697/H27.2.27.pdf

 ・・・ この回答に至るいきさつは、私の以下の
  ブログでご覧になれます。
 
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
   「104,640,007円、支出済」

  http://togu.seesaa.net/archives/20150221-1.html

 ・・・ 上述のブログに記載させていただいた
  「原子力損害賠償紛争解決センター ADRへの
            和解の仲介の申立てについて」が

 本日の「議案第37号 あっせんの申立てについて」として
 正式に議会で審議されました。(採決の結果、全会一致で
 可決されました。)

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

 申し立ての概要
  相手方に対し、本市が東京電力株式会社福島第一原子力
 発電所事故により、平成26年3月31日までに被った損害について
 賠償を求めるもの。

 申立て金額
  金 104,640,007円

 申立て相手方
  東京電力株式会社 代表執行役社長
 
 あっせんの申立て先
  原子力損害賠償紛争解決センター

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

 進捗がありましたら、このブログでご紹介します。
 東京電力は賠償金を払ってくれるのでしょうか。
 
=== 今日は啓蟄でした。。。 ===

☆ 3/6(木)は二十四節気の「啓蟄」

 冬眠から目覚め地上にでて活動始める虫達のように、
春を感じて、人もやる気になるとか…。

「春眠暁を覚えず」なんて諺もありますので、眠り込んで
日の出が来た事に気づかない、なんて事に呉々も
なりませんように。(自戒を込めて)

  ・・・ 友人の文章を借用してみました。。。
  
=== 応募してみますか? ===

☆ 引退のようですね。〜千葉日報WEBより

 「7260形」22日引退 撮影会、体験乗車に招待
            印西の車両基地 北総鉄道

 北総鉄道(本社・鎌ケ谷市)は、同社で最も古い車両
「7260形」の運行を22日で終了する。同日は引退記念として
車両の撮影会と体験乗車を行い、抽選200人を招待。申し込みは
13日まで。

 同社の「7260形」はもともと京成電鉄の「3300形」
(先月で運行終了)で、2006年の車両導入時に改番。
北総線の他、直通の京成線や都営浅草線にも乗り入れ、
親しまれてきた。46年余り運行し、老朽化などから
引退した「3300形」に続いて線路を退く。

 運行最終日の記念イベントでは、同社車両基地(印西市)で
「7260形」の撮影会、貸切で北総線印西牧の原−矢切駅間を
1往復する体験乗車を行う。印西牧の原駅改札口に午前11時半
集合、同所で午後3時25分解散。抽選で200人を招待する。

 出典は・・・
  http://www.chibanippo.co.jp/news/local/244175

▼ 参考 北総鉄道HP
http://www.hokuso-railway.co.jp/pc/image/7260event.pdf

 ・・・ 鉄の私としては、、、興味津々。。。
 でもでも、イベントに行く時間はありませんが。
  
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。

posted by ぐんじとしのり at 00:16| 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする