2024年11月18日

防災訓練

 今日17日(日)西の原中学校で牧の原駅南地区
の防災会による合同防災訓練が開催されました。
(9つの防災会/自治会が参加)

 市役所の協力によって、今回は「避難所設営訓練」を
地域として初めて行いました。

訓練1.jpg
 テントの設営
、段ボールベットの設置(写真なし)

訓練5.jpg
 災害用トイレの設置 

訓練4.jpg
 防災倉庫の備蓄品確認

訓練3.jpg
 災害用井戸水の確認

訓練2.jpg
 最後に市職員による講話をお聞きしました。

 参加者は200人はいたでしょうか。

  地域の防災会の連携が継続して、
 今後も訓練ができればと思っています。

=== 真冬並みの寒気  ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 明日18日は真冬並みの寒気が流れ込み
北海道は平地でも積雪の恐れ 関東北部も雪か

       日本気象協会 本社 牧 良幸
           2024年11月17日07:06

 明日18日(月)から明後日19日(火)にかけては、
真冬並みの寒気が流れ込み、北海道では平地でも
雪が積もるでしょう。関東北部や北陸でも
雪の降る所がありそうです。路面の凍結などに
注意が必要です。その後も時折り寒気が流れ込み、
北海道や東北では雪の降る所がありそうです。

ポイント解説へ
 1週目(18日〜24日)週明けは雪と寒さに注意
 2週目(25日〜30日)雨や雪の日が多い
 路面の凍結 特に注意すべき所は

詳細は・・・
 https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2024/11/17/31410.html

=== 寒くなりますので  ===

☆ 政府広報オンライン HPより

 (11月は)みんなで医療を考える月間

 病院・診療所にかかる全ての国民の皆様の健康を
守るため、日夜力を尽くす医師・医療従事者を
守るために、「上手な医療のかかり方」を知り、
考え、行動することが大切です。厚生労働省では、
必要なときに安心して医療が受けられる環境を
将来に引き継いでいき、皆様と一緒に医療を守るため、
11月を「みんなで医療を考える月間」と位置づけ、
上手な医療のかかり方の普及に積極的に取り組んでいます。
 
 https://www.gov-online.go.jp/data_room/calendar/202411/event-3026.html

▼ 参考

 厚生労働省「上手な医療のかかり方.jp」
       https://kakarikata.mhlw.go.jp/

 以下、Youtube です。*音声注意

■『よかったけど、なんか気になる。』医療の現状篇

 URL:https://www.youtube.com/watch?v=PPgQZfWmYio

■『よかったけど、なんか気になる。』救急車篇

 URL:https://www.youtube.com/watch?v=PcfVDqnkzec

=== 明日18日から発売  ===

☆ 築地銀だこ HPより

【 食欲の秋をお得に!! 】
  “ぜったいお得な”
   『秋の回数券』 11/18(月)販売決定!!

 〜 秋の回数券は「全国の築地銀だこ」で、
 いつでも “お好きなたこ焼” をお楽しみいただけます! 〜

 11月18日より、全国の築地銀だこ店舗(一部店舗を除く)
にて、 “ぜったいお得な” 『秋の回数券』 を販売いたします。

 築地銀だこの “ぜったいお得な” 『秋の回数券』 は、
お好きなたこ焼(8個入り)(1) と引換え可能な回数券
(1セット4枚入り、11枚入りの2種類)で、2024年12月1日から
2025年5月31日まで全国の店舗 (2) でご利用いただけます。
 さらに! 8日、18日、28日の “8のつく日” に
ご購入いただくと、スタンプが貯まるとたこ焼が無料でもらえる
「銀だこスタンプカード」 https://www.gindaco.com/stampcard/
のスタンプが2倍!(*3) となり大変お得にお買い求めいただけます!

 詳細は・・・
  https://www.gindaco.com/news/detail/7183/

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:07| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

印西牧の原に公共施設を

☆ 6月7日(金)に行った私の一般質問のQ&Aを
 ご紹介します。
   
質問:
 印西牧の原駅圏における公共施設の整備について
 
「出張所、公民館の設置について」

答弁 印西牧の原駅圏の出張所については、
 現在、牧の原出張所及び滝野出張所がありますが、
 急激な人口増加に対し、業務の拡充等適切な
 市民サービスを提供するため、地域の実情や
 市民ニーズを把握し、適正配置について検討する
 必要があると考えている。
  また、公民館等施設についても、印西牧の原駅圏には、
 現在、そうふけ公民館のほか、牧の原地域交流センターが
 ありますが、施設種別を統一し、地域の利用及び生涯学習の
 利用の利便性の向上を図り、利用者層の拡大を図ることを
 検討する必要があると考えています。

質問 今の出張所は 牧の原3〜6丁目、東の原1〜3丁目が
 整備される前のものです。ですから、出張所は早急に
 設置すべきだと訴えている。 いかがですか?

答弁 出張所の設置については、令和5年5月に
立ち上げた「行政系施設配置検討会議」で
サービス内容も含め検討することとしていて、現在、
各出張所の利用状況や経費等について調査・分析を
行っている。

質問 公民館や文化施設について人々が集える、
 駅前に必要なのではないか。 もちろん、将来的には
 牧の原駅前に市役所の移転の可能性も含みながら 
 どう考えるのでしょうか?

答弁 印西牧の原地区には、現在、そうふけ公民館が
 ありますが公民館や文化施設の配置につきましては、
 印西市公共施設整備基本方針に基づき、生涯学習の
 利用の利便性の向上等を踏まえ、検討する必要が
 あると考えています。
  
 ・・・ 情報を収集しながら、各位に情報提供を
   行っていきます。
  
=== 今日から実施 ===

☆ 千葉県 HPより

1.運動名 令和6年夏の交通安全運動

2.期間 運動期間:
 令和6年7月10日(水)から7月19日(金)
までの10日間

3.目的
 夏休みを迎えるこの時期は、行楽客等による
交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の
低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。

 運動期間中に、交通安全教育や広報啓発活動を
集中的に展開することにより、県民一人一人が
交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、
交通事故の防止を図ることを目的に実施します。

4.スローガン
 〜身につけよう 交通ルールと ヘルメット〜

5.運動重点
 自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守
 飲酒運転の根絶 〜飲酒運転ゼロを目指して〜
 歩行者の安全確保と安全運転の励行
 全ての座席のシートベルト
   ・チャイルドシートの正しい着用の徹底

 https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/kenminundou/r6/natsunoyoukou.html#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88PDF%EF%BC%9A1%2C907.2KB%EF%BC%89%201.%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%90%8D,%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%81%8B%E5%8B%95%202.%E6%9C%9F%E9%96%93%20%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%9C%9F%E9%96%93%EF%BC%9A%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B47%E6%9C%8810%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%B0%B4%E6%9B%9C%E6%97%A5%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%897%E6%9C%8819%E6%97%A5%EF%BC%88%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%EF%BC%89%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE10%E6%97%A5%E9%96%93
 
 −  −  −  −  −

〇 千葉県印西市(公式) @inzaishi
 歩行者の皆さん、危険な横断はしていませんか?
 運転者の皆さん、歩行者や道路標識等を
見落としていませんか?
 歩行者も運転者も、ルールを守って
事故のない社会を目指しましょう!
   
=== 諸条件あります。 ===

☆ イオンモール千葉ニュータウン HPより
 
 マツケンパンダ うちわ プレゼント!

日程:2024年7月12日(金)・7月14日(日)・7月15日(月・祝)
時間:10:00〜17:30 ※なくなり次第終了
場所:モール棟2F イオンクレジット会員募集 カウンター
配布数:各日先着60名さま

\参加条件/
 step1 アプリお気に入り登録
 step2 お買上げレシート提示

 詳細は・・・
  https://chibanewtown-aeonmall.com/news/event/3833

  ステッカー・アクリルスタンドの配布は
 NT中央ではないようです。゙
  
ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

 
posted by ぐんじとしのり at 02:00| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

更地になりました。

印西牧の原駅北口 で温浴施設があった場所
(アジアン SOLA SPA 牧の原モア温泉 昨年6月25日を
もって閉店)は、更地となりました。
 
SPA跡地.jpg

 今後の予定は未定ですが、私は所有者と交渉し
(千葉ニュータウンセンター)、市の所有として
今度こそは計画を立てて、公共施設の建設を行うべき
だと既に訴えています。
 〜 駅北口の「ダイワハウス工業所有地」については
計画がとん挫しているとの報を聞いています。
 
 −  −  −  −  −

* 令和6年第1回定例市議会の質疑より 

【質問】印西牧の原駅圏に複合施設を整備すべきではないか?

 企画財政部長答弁
  印西牧の原駅圏の急激な人口増加に対し、行政サービスを
 適切に提供できる新規施設の必要性は認識していますので、
 様々な市民ニーズに対応できるよう、施設の統廃合、
 集約化を念頭に、複合化を含め検討してまいりたいと
 考えております

【ぐんじとしのりよりー印西市へ】
 
  新たな公共施設の必要性は認識しているというが、
 1年以上前から同じというか後ろ向きな回答と
  なっている理由は何か。土地の広さや価格か?
  建築条件か?
  
  大和だけでなく、NTセンターの土地もある。
 土地利用のアイデアがないのか? 知恵を出し合い、
 ずっーと言い続けていることですが、早急に市民に
 青写真を出すべきだということを伝えたい。

=== 5日から ===

☆ 印西市HPより

 こどもまんなか 児童福祉週間

 5月5日の「こどもの日」から1週間は
「こどもまんなか 児童福祉週間」です。


詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/kosodatenavi/0000017711.html

== 4日、5日は暑いようです。 ==
 
☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 全国週間 GW最終日は西から活発な雨雲
    その先しばらく曇りや雨 ヒンヤリする日も

        日本気象協会 本社  戸田 よしか
               2024年05月03日15:43

 ゴールデンウィーク最終日の6日は西から雨で、
7日にかけて雨や風が強まることも。その先しばらく
雨の降りやすい状況が続く。9日頃は昼間も空気が
ヒンヤリで、関東以西も羽織る物が活躍しそう。

ポイント解説へ
 広く晴れるのは5日まで 6日〜7日は雨・風強まる
  その先も所々で雨
 気温 上がったり下がったり 9日は関東以西もヒンヤリ

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/yosh_ika/2024/05/03/28618.html

※ 関東甲信 暑さのピークは4日と5日
     30℃以上の真夏日も GW最終日は天気下り坂  という

=== 個人的に興味あります。 ===

☆ c 2024 首都圏カレーの街連携プロジェクト より

 首都圏横断カレーマラソン開催!!
          2024年5月18日〜11月10日

 めざせ完走!6つの街をカレーで巡るスタンプラリー

横須賀・神田・下北沢・武蔵小杉・手賀沼・渋谷。
首都圏6つの「カレーの街」を巡り、カレーを食べてスタンプを集めよう。
参加店は全部で30店舗。さぁ あなたも、めざせ完走!

 詳細は・・・
  https://www.currymarathon.com/

 ・・・ 印西市内の店舗はないようですが、
  「手賀沼」がエリアとして入っているようですね。  

 ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
    
 
posted by ぐんじとしのり at 00:37| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする