私は今月行われる東京都町田市の市議会議員選挙の
お手伝いに町田市まで行ってきました。
町田市、、、JRの駅周辺は大きく変わりました。
昔は「原町田」という駅名だったことを覚えている人は、
昭和生まれの世代だけになったことをしみじみ感じてきました。
平成ももう30年です。
− − − − −
千葉ニュータウン事業も平成30年度で土地処分を収束させる
ことから、土地処分が進んでいますが、先日来、市民の皆様から
「(この場所は)どうなるのでしょうか?」と聞かれていた場所の
入札がURで終わり、入札結果が公表されたのでお知らせします。

いにはの地区(舞姫1丁目4番地)
写真正面 印旛日本医大駅
写真右側−東側が「印旛中学校」です。

同地を南東側を見て撮影(画面正面の土地です。)
B旛12 14,123.61u
(東証1部上場企業を中心とする9社?のJV事業です。
一戸建てになると予想しています。)
−ナリタヤ東北側の土地は含まれていません。
(2,780u 〜 現在商談中?)
「いにはの」が街開きして20年弱。当該エリアについては、
駅にも近く商業施設ができればいいと思っていた方が
多いようですが、少し残念です。今後、いにはのエリアは
どう変わっていくのか? 市が関与できないのか。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
2月19日(月)から始まる印西市議会3月定例会でも
私は一般質問として、「千葉ニュータウンの課題」を
市の計画と関連付けてとりあげ、以下の内容を質問します。
−− ぐんじとしのり 一般質問通告(2) −−
2「印西市公共施設等総合管理計画」と人口の増加について
印西市では、住民ニーズに対応した行政サービスを
提供するために整備してきた、さまざまな公共施設及び
インフラ資産(公共施設等)を保有しています。
昨年3月に印西市では、今後も市民ニーズに適切に
対応した市民サービスを提供し続けるため、長期的な
視点を持って公共施設等の総合的かつ計画的な管理を
推進することを目的に、「印西市公共施設等総合管理計画」を
策定しています。
一方で、印西市では短期的な視点で見れば、引き続き人口増加が
進み、特にニュータウン各地域ではこの傾向が顕著で公共施設が
足りないという声も聞く。今後の印西市の目指すべき姿をお聞きする。
(3)ニュータウン各地域の住民利用施設(会議室を持つ
コミュニティ施設や福祉施設 等)を現状をどのようにとらえ、
今後についての考え方をもっているのか。ニュータウン3地区に
ついてお聞きする。
@ 千葉ニュータウン中央地区
A 印西牧の原地区
B 印旛日本医大(いには野)地区
▼ 参考
印西市公共施設等総合管理計画を策定しました
http://www.city.inzai.lg.jp/0000006525.html
=== 確定申告相談会について ===
☆ 印西市HPより
〜 印西市内での税理士による
平成29年分所得税確定申告書の
無料申告相談会にお越しの皆様へ
[2018年1月26日]
2月6日(火曜日)、2月7日(水曜日)の入場場所のご案内
2月6日(火曜日)、2月7日(水曜日)は混雑が予想される為、
『モール棟3F北入口』にて予め列整理を致します。
無料相談会に参加される方は、モール棟立体駐車場に
直結している『モール棟3F北入口』へお越しください。
※ 2月8日(木曜日)2月9日(金曜日)はどの入り口からも
お並びいただけます。
※ お車でお越しの方は、モール棟3F立体駐車場または、
イオン棟立体駐車場へお停めください。
※ お車以外の方は、イオン棟3Fにございます、中央ブリッジを
通り、モール棟3F立体駐車場へお越しください。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000007492.html
=== 立春寒波ですね。 ===
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
〜 今週の天気 中頃にかけて冬将軍大暴れ
8日(木)頃にかけて、数年に一度の強い寒気の影響で
西日本の太平洋側でも雪に。普段雪の少ない平地でも
積雪となる所も。また、極寒が続きます。寒さ対策は万全に。
− 立春でも冬将軍の猛威は続く
− 寒さは和らぐのは一時的
日本付近は、9日(金)は高気圧に覆われる見込みです。
10日(土)は全国各地に暖かい空気が流れ込み、広い範囲で
いったん寒さが和らぐでしょう。平年並みか平年より高い所が
多くなる見込みです。積雪の多い所では、雪崩や屋根から
落ちる雪にご注意下さい。11日(日)は日本付近は再び冬型の
気圧配置となり、全国的に寒気が流れ込む見込みです。
週の後半は、気温差が大きくなりますので、体調管理に
ご注意下さい。
詳細は・・・
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/fkuda_hiroaki/2018/02/04/93061.html
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 厚生労働省HPより
食品中の放射性物質の検査結果について(第1069報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
平成30年1月30日
厚生労働省では、東京電力福島原子力発電所事故を
踏まえて自治体等において行われている、食品中の
放射性物質の検査結果について、別添のとおり
取りまとめましたので、公表します。
1 自治体の検査結果
小樽市、函館市、青森県、宮城県、仙台市、秋田県、山形県、
茨城県、栃木県、宇都宮市、群馬県、埼玉県、千葉県、千葉市、
東京都、文京区、世田谷区、神奈川県、横浜市、川崎市、新潟県、
山梨県、岐阜市、浜松市、名古屋市、京都府、大阪府、大阪市、
島根県、高知市
※ 基準値超過(3件)
NO.2629 宮城県産イノシシ肉(Cs: 370 Bq/kg)
NO.2630 宮城県産イノシシ肉(Cs: 420 Bq/kg)
NO.2631 宮城県産イノシシ肉(Cs: 150 Bq/kg)
2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※ 基準値超過(12件)
NO.285 福島県産イノシシ肉(Cs: 3800 Bq/kg)
NO.286 福島県産イノシシ肉(Cs: 1600 Bq/kg)
NO.288 福島県産イノシシ肉(Cs: 160 Bq/kg)
NO.289 福島県産イノシシ肉(Cs: 400 Bq/kg)
NO.296 福島県産イノシシ肉(Cs: 770 Bq/kg)
NO.299 福島県産イノシシ肉(Cs: 5200 Bq/kg)
NO.300 福島県産イノシシ肉(Cs: 470 Bq/kg)
NO.303 福島県産カルガモ肉(Cs: 1300 Bq/kg)
NO.307 福島県産イノシシ肉(Cs: 140 Bq/kg)
NO.308 福島県産イノシシ肉(Cs: 850 Bq/kg)
NO.310 福島県産ツキノワグマ肉(Cs: 130 Bq/kg)
NO.311 福島県産イノシシ肉(Cs: 240 Bq/kg)
※ 基準値超過なし
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。