2025年04月15日

備えあれば

 今日14日(月)午前中から都心へ

 4月になりあっという間に半月が過ぎて、
街には新社会人や新入生と思える方も多くなり、
今、大地震が起きたらとふと思いました。

 あまり報道されていませんが、折しも、今日14日は
熊本大地震から9年だということを思い出しました。
 
 −  −  −  −  −

〇 ウェザーニュースより

 2016年4月14日に発生した熊本地震から9年。
今年(2025年)も1月23日に福島県会津を震源とする
マグニチュード(M)5.2の地震が発生しています。

 熊本地震では強い揺れによる建物の倒壊や土砂崩れなどに
よる「直接死」と呼ばれる被害に加えて、その4倍を超す
「災害(震災)関連死」が報告されています。

 熊本地震から9年にあたり、災害関連死がなぜ起こって
しまうのか、またどう防ぐかなどについてまとめてみました。

 https://weathernews.jp/s/topics/202504/130065/

 −  −  −  −  −

 新年度、改めて防災を考えてみませんか?

〇 警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai

 新年度が始まり、就職や進学等で通勤・通学方法が
変わった人もいるかと思います。いざという時の為に、
経路上の避難場所や住まいまでの徒歩経路を確認して
おくことをお勧めします。

 また、(簡単な資料となりますが〜X参照)、
この機会に災害発生時に必要な飲料水や食糧の準備等を
お願いします。
  
 −  −  −  −  −

〇 災害時の徒歩帰宅を支援します!

 「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」の
締結事業者が増えました

 https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/press/2024/kitakushien-station.html

 −  −  −  −  −

〇 総務省消防庁 @FDMA_JAPAN

 登下校、留守番中等、お子様が1人の時に被災した場合、
お子様は正しい行動がとれるでしょうか?

 まずはお子様自身が自分の身を守る行動を取れるように
することが大切です。

 ご家庭で一緒に学びましょう!

↓フル動画はこちら
 https://fdma.go.jp/relocation/e-college/#sonae

 #防災教育  #そなえ
#低学年  #総務省消防庁
    
=== 15日から受付 ===

☆ 印西市HPより
 
 年金相談所を開設

 日時 令和7年5月29日(木)

 会場 印西市文化ホール 小会議室

相談内容
 厚生年金や国民年金の相談を行っています。

・ 年金制度に関すること

・(老齢、遺族、障害)年金の請求方法、
 年金見込額について

・ 年金記録の確認や訂正請求について

・ 年金証書の内容について

・ ねんきん特別便等の通知に関すること

・ その他年金に関すること

相談時間 一人30分間

定員 8人(予約制)

申込 
 令和7年4月15日(火)〜4月25日(金)まで

詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000014383.html

=== コスモスパレットで始まっています。 ===

☆ 印西市図書館HPより

 コスモスパレット 図書の貸出窓口

 ご利用案内
   コスモスパレット「図書の貸出窓口」では、
  印西市の図書館資料の返却や予約・リクエスト資料の
  受け取り、予約・リクエストの受付、としょかんカードの
  作成や更新などが行えます。

開館時間:
午前9時から午後9時まで

休館日 :
毎週月曜日(祝休日のときは、その直後の平日が休館)
年末年始(12月28日〜1月4日)
臨時休館日
 
 詳細は・・・
  https://www.library.city.inzai.lg.jp/cosmos-palette/
  
ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:10| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする