2025年01月28日

明日から春節

 「2025年の春節は1月29日。春節の前日は『大晦日』で、
2025年は1月28日です。中国では、この大晦日から8日間、
連休となります。春節の休み期間は1月28日から2月4日
まで。大型連休となるので、中国の人は帰省や旅行に
出かけることが多い」といわれています。

 ニュースで報道されているのを聞き、15年ほど前、
仕事で中国に何度か往復していたころ、仕事先の工場に
勤務する女工さんたちが春節に合わせ帰省し、そして
また戻ってくる(待遇次第で戻って来ないこともある。)と
いうことを聞いていたことを思い出しました。

 数えてみたら15年。あっと言う間に時間は過ぎます。
 令和7年の1月も今週で終わりです。
 
 −  −  −  −  −

☆ 政府広報オンライン @gov_online より


教育費の負担を軽減!
「国の教育ローン」👦🏻🧒🏻


 家計の教育費の負担を軽減し、こどもたちの進学・
在学を応援するために設けられているのが、
「国の教育ローン」です。

日本政策金融公庫及び沖縄振興開発金融公庫が行う
公的な融資制度で、長期固定金利でいつでも必要なときに
申し込むことができます。

https://gov-online.go.jp/useful/article/201512/2.html

 ・・・ 私も利用させていただきました。
  
=== 支給は3月下旬か? ===

☆ 印西市HPより

 令和6年度住民税非課税世帯に対する
物価高騰重点支援給付金(3万円)について(抜粋)
    
支給額 世帯あたり3万円

支給対象者
 基準日(令和6年12月13日時点)において、印西市に
住民票があり、世帯の全ての方が、令和6年度住民税
均等割が非課税の世帯

(注意)ただし、世帯全員が、住民税が課税されている
他の親族から扶養を受けている場合は対象外となります。

支給手続きやスケジュールについて(予定)
(注意)2月下旬頃に対象者の抽出を行う予定です。
 それまでは、対象世帯であるかお答えすることが
 できません。

(注意)各種様式や必要書類につきましては、現在準備中です。

(注意)詳細なスケジュールが決まりましたら、
 再度ホームページなどでお知らせいたします。

詳細は・・・
 https://www.city.inzai.lg.jp/0000015895.html 
     
=== 立春寒波がやってくる? ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 立春寒波か 沖縄〜関東甲信は10年に一度の
低温予想 暦は春でも暖かさはいつから?

     日本気象協会 本社 望月 圭子
       公開:2025年01月27日15:25

 27日(月)、気象庁は「低温に関する早期天候情報」を
発表しました。沖縄・奄美・九州南部・九州北部では
2月3日(月)頃から、中国・四国〜関東甲信では4日(火)頃から
「10年に1度の低温」になる可能性が高まっています。

 2月3日(月)は立春で、暦の上では春の始まりですが、
「立春寒波」による寒暖差に注意が必要です。

ポイント解説へ
 27日(月) 西日本を中心に気温が上がらず
 東京 「立春寒波」の影響は?
 福岡 更に寒暖差が激しい

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2025/01/27/32277.html

=== パスポートが変わります。 ===

☆ 千葉県HPより

 パスポート(旅券)の制度変更について(令和7年3月)
             発表日:令和7年1月24日
              総合企画部旅券事務所

令和7年3月24日(月)から、偽変造対策を強化した
「2025年旅券」の発給や、手数料の改定など、旅券の
制度変更が実施され、本県でも、3月24日(月)以降の
申請分から以下のとおり変更を予定しています。

「2025年旅券」の導入
旅券の偽変造対策を強化するため、顔写真ページに
プラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発給が
開始され、現在、県旅券事務所で旅券を作成して
いますが、今後は、国立印刷局で集中的に作成することに
なります。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kokusai/passport/r7kaisei.html

 ・・・ 新規にパスポートを取得して海外旅行をと
  考えている方は、申請から受け取りまでの期間が
  これまでより長くなることに充分ご注意ください。
  詳細は上記URLをご確認ください。
 
  私? 2028年まで有効のパスポート持っていますので
  当座、関係ないと思っています。

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする