ふと今年で成田スカイアクセス線が開業してから
15年になることに気がつきました。
15年、、、、あっという間ですね。
近くて遠かった「成田空港」は近くなり、
「ボンベルタ百貨店」にたまに行っていた
拙宅では成田市も身近に感じるようになりました。
しかし、行政ではなかなかお近づきになって
ないようで、「空港周辺9市町」には印西市は
含まれていません。
昨年ですが、千葉県は以下の様な調査を
行い、調査結果を公表しています。
☆ 千葉県HPより
「成田空港を核とした産業形成可能性調査」の
結果の公表について
「成田空港を核とした産業形成可能性調査」に
おける調査結果につきまして、その調査結果の
概要を公表いたします。
1.本業務の背景
本業務は、成田空港の更なる機能強化を
最大限活かした周辺地域の活性化を実現するため、
カーボンニュートラル、コロナ後の社会・
経済状況の変化、『新しい成田空港』構想や
空港周辺9市町のまちづくり計画の進展に合わせ、
持続可能な地域づくりの検討を行うものになります。
2.具体的な本業務の実施内容
本調査においては成田空港周辺地域における
国際産業拠点の整備に向けた検討材料とするため、
集積を目指す産業分野について調査を行うとともに
産業拠点形成が見込まれるエリアについて
整備イメージを作成いたしました。
・ 集積を目指す産業分野
・ 民間企業ニーズ調査
・ 産業拠点エリアの選定
https://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/narita/sangyokanouseichosa.html
印西市も恩恵に預かりたいと以前から
私は考えていますが、あなたはどう思いますか?
=== 開設中です。 ===
☆ 印西市HPより
おくやみコーナーのご案内
(死亡届出後の手続き案内)
おくやみコーナーを開設します。
死亡届提出後の手続きにご不安をお持ちの
ご遺族の方に対し、各種手続きのサポートや
ご案内をさせていただく「おくやみコーナー」を
市役所市民課窓口内に開設いたします。
ご利用をご希望の方は事前に電話予約をお願いいたします。
ご予約なしでご来庁された場合は、おくやみコーナーの
ご利用ができません。
【おくやみコーナーでできること】
〇 市役所における手続きの特定および窓口のご案内
〇 申請書などの作成支援および受付取り次ぎ
〇 各種認定書などの返却預かり
〇 市役所以外での主な手続きや相談機関などのご案内
https://www.city.inzai.lg.jp/0000014664.html
− − − − −
以前、このブログでご紹介しましたが、
年末に写真をとりましたので、以下に掲示します。
![お悔みコーナー.jpg](https://togu.up.seesaa.net/image/E3818AE68294E381BFE382B3E383BCE3838AE383BC-thumbnail2.jpg)
=== 寒さ和らぐが、、、 ===
☆ 日本気象協会/tenki.jp より
関東 明日6日の帰宅時間帯は傘が必要
雨や風が強まる 10日頃から再び真冬の寒さ
日本気象協会 本社 岡本 朋子
公開:2025年01月05日16:01
明日6日(月)は関東では帰宅時間帯に冷たい雨が降り、
雨や風が強まる所も。久しぶりの雨になりますが、
明後日7日(火)以降は晴れて、再び空気が乾燥。
寒さは一時的に和らぐものの、10日(金)頃から真冬の寒さに
戻りそう。
ポイント解説へ
明日
6日(月) 仕事始めは傘の出番 冷たい雨や風強まる
明後日
7日(火) 天気回復 寒さ和らぐ
10日(金)頃 再び真冬の寒さ 防寒しっかり
インフルエンザなどの感染症に注意
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/t_okamoto/2025/01/05/32014.html
=== 次の3連休 ===
☆ 牧の原モア HPより
【1/13(月・祝)】モアマルシェ開催!
【日時】1/13(月・祝)
【時間】10:00〜15:00
【場所】インナーモール・陽の広場
今回は、印西とぴっくさんと初コラボ!
選りすぐりのマルシェとキッチンカーが大集合。
さらにデジタルスタンプラリー&プチ謎解きミッションも!
そして出張餅つきも開催!
詳細は・・・
https://www.makinohara-more.com/2024/12/25/moa_marche20250113/
![モアマルシェ.jpg](https://togu.up.seesaa.net/image/E383A2E382A2E3839EE383ABE382B7E382A7-thumbnail2.jpg)
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。
【関連する記事】