2024年12月05日

明日5日登壇します。

 明日5日(木)、市議会定例会5日目(個人質問
4日目)午後2時30分くらいから30分間の個人質問を
行います。
   
 質問は通告済みで、既に執行部に通告済です。
 
 以下に通告済みの質問内容(項目)を記載します。
 
 −   −  −  −  − 

1.GIGAスクール構想と印西市の現状について
(1)現状について
(2)今後の取り組みと課題について

2.北総鉄道について
(1) 市では北総鉄道の安全に対する取り組みと
 サービスの向上について、どのように考えているのか。
(2) 財務体質の健全化に向けた取り組みについてはどうか。
(3) 北総鉄道では次の時代に向けて
 成長戦略ビジョン「Next Hokusou」を策定しているが、
 市ではどのように向き合うのか。

3.印西市は子育てしやすい街か

http://togu.seesaa.net/archives/20241119-1.html

4.図書館サービスについて

(1) 図書館の活性化と充実のために
 何をすべきだと考えているのか。
 @ 専門職の司書配置について
 A 図書費について
 B 図書館のDX化についてどのように考えているのか。

(2) 令和7年度の小倉台図書館と印旛図書館について
 @ 利用者への対応はどのように考えているのか。
 A リニューアル後の図書館はどのようなものになるのか。

5.印西牧の原駅圏の公共施設整備について
(1)11月13日に行われた印西市総合教育会議において、
「原小学校過大規模校の対応について」が
 議題となっているが、「今後の見通し」について
 言えば、遅きに失するものではないか。

http://togu.seesaa.net/archives/20241120-1.html

(2) 牧の原駅圏(東の原地区、牧の原地区)は、
他の地域と比較して、子育て世代の数が多く、
子育て支援のニーズも高いが子育て支援センターと
言える施設がない。何年も前から伝えているが
いつまで検討しているつもりか。
(3)市役所の出張所は現状のままでよいと考えているのか。
 
 −   −  −  −  − 

 質問時間は30分です。(答弁時間は含みません。)
 
 市役所5階の議場でお手続きの上、ご覧になれますし、
、また、録画でも後日ご覧になれます。
  
=== リンゴ病にご注意を ===

☆ 千葉県 HPより

 伝染性紅斑(リンゴ病)の流行について
    (令和6年12月4日) 発表日:令和6年12月4日
               健康福祉部疾病対策課

 本県では、令和6年第48週(11月25日から12月1日まで)に
おける伝染性紅斑の定点当たり患者報告数が、「2.10」と
なり、国が定める警報基準値「2」を上回りました。

 伝染性紅斑はウイルスによる感染症で、例年夏季に
幼児、学童等の小児を中心に 流行します。

 現在、県内で大きな流行が発生しているため、
家庭、保育所、幼稚園、学校等において手洗いや咳エチケットなど
感染防止対策の実施に努めましょう。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2024/ringo-disease.html

=== 第76回人権週間 ===

☆ 法務省HPより

人権週間 12月4日〜12月10日

 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、
全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、
「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、
人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。
採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と
定められています。

 法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする
1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、
昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも
協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。

 詳細は・・・
  https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

=== 移転するんですね。  ===

☆ Wonder GOO 移転へ
WG移転1.jpg

移転先は、牧の原モア内ードトール向かい側
(印西市旧新型コロナ接種会場) 
どんなふうに変わるのでしょうか。

WG移転2.jpg

WG移転3.jpg

化粧品、文房具などの取り扱いや
レンタルビデオはやらないようです。

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする