2024年06月20日

現地調査してもらいました。

 今朝((6/19(水))8時  報道等で
既にご承知のことと思いますが、先日の
西の原中学校南側の交通事故現場に、
板倉市長、三門教育部長他 教育委員会関係者を
西の原中学校の校長先生、教頭先生と共に
ご案内、視察し、詳細な状況説明を行うと
共に今後の対応を相談しました。

 まず、注意啓発のための看板設置を行い、
引き続き信号設置を要望していきます。

交差点視察1.jpg

交差点視察3.jpg

交差点視察2.jpg
* 私が居住している団地の北側の交差点であり、
 私は自動車や歩きで毎日使っている場所です。
  当該箇所は毎年のように牧の原南地区の
 17自治会で「信号設置」の要望も上げており、
 その旨を本日改めて関係各位に伝えました。

* 既に大木教育長、岩井県会議員は当該交差点を
 視察しています。

* 信号や横断歩道、交通標識の設置等は千葉県
 公安委員会(県警)の管轄であり、市が設置して
 寄付することもできない状況です。

* 先述のように、当座、注意啓発の看板設置を
 印西市で早急に設置するように市当局に求めています。

=== 残り10日とは言わずに ===

☆ 千葉県HPより

 令和6年度
  動物の正しい飼い方推進月間の実施について

 近年ペットは、コンパニオンアニマル(伴侶動物)と
呼ばれるようになり、家族の一員や人生のパートナーと
してとらえる方が増えている一方で、ペットを原因と
する近隣とのトラブル、犬の咬傷事故、動物の遺棄虐待と
いった問題や犯罪は後を絶ちません。

 これらの問題を改善するためには、県民が動物の
飼い方について正しい知識を持ち、飼い主責任を
徹底していくことが不可欠です。

 千葉県では、毎年6月に「動物の正しい飼い方推進月間」を
設けて、動物の適正飼養について重点的に啓発活動を
行っています。

1 実施期間
令和6年6月1日(土)から6月30日(日)まで

2 目的
県民に対する動物の適正な飼養及び管理の普及啓発と
動物による人の生命等への危害及び被害の発生防止に
努めることにより、動物の正しい飼い方の推進を
図ることを目的とします。

詳細は・・・
 https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/pet/doubutsu/6gekkan.html

 −  −  −  −  −

〇 干葉県動物必護センタ ー 公式 YouTube

6月は「動物の正しい飼い方推進月間」です。

「動物を飼う前に考えてほしいこと」
「動物と暮らすときに気を付けてほしいこと」を、
1分程度の分かりやすい動画で配信しています。
ぜひ、ご覧ください。

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLko8PH5Iw4ApfWmb6P_b0KUf591UTuVjY 

=== 詳細は今後ですが ===
  
☆ 印西市HPより

 調整給付金(定額減税補足給付金)について

 令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税で
定額減税 が実施されます。その中で、定額減税 を
十分に受けられないと見込まれる方に対して、
その差額を調整のうえ給付します。

 なお、詳細は以下のURLをご確認下さい。

詳細は・・・  
  https://city.inzai.lg.jp/0000017896.html

 −  −  −  −  −

〇 令和6年度
 「新たに住民税の所得割が非課税となる世帯」への給付金
 (10万円給付)について
 
https://www.city.inzai.lg.jp/0000017902.html

=== 今週末から ===

☆ BIGHOPガーデンモール印西より

 七夕 星に願いを

 みんなのお願いごとを、BIGHOPにお寄せください!

 期間限定で、BIGHOPラウンジに笹と短冊を設置します。
 
 お寄せいただいた短冊のお願いごとは、足利織姫神社にて
ご祈祷を行います。

■ 日程:2024年6月22日(土)〜7月7日(日)
■ 場所:BIGHOPラウンジ

 詳細は・・・
  https://www.bighop.jp/event/item_eventnews.jsp?id=17

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

 
posted by ぐんじとしのり at 00:00| 防犯・交通安全対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする