2024年03月10日

地震に備えて

今日9日朝、地震があったようです。

 千葉県で震度4の地震 津波の心配なし
         2024年3月9日 4時58分

 9日午前4時26分ごろ、千葉県で震度4の揺れを
観測する地震がありました。千葉県東方沖では、
地震活動が活発になっていて、政府の地震調査
委員会は注意を呼びかけています。

 印西市ではほとんど揺れていないようですが、
「スロースリップ」といわれていますので、
引き続きの注意は必要だろうなと私は思って
います。
 
▼ 参考
 
【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している
…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に
近づいている。 千葉県沖で不気味な揺れが続発。
これは巨大災害の導火線なのか?

https://friday.kodansha.co.jp/article/362772

、−  −  −  −  −

〇 消費者庁HPより

 地震に伴う製品事故に注意!
   〜二次災害を防ぐため平時から備えよう〜
<同時発表:経済産業省・(独)製品評価技術基盤機構>

 本年1月1日に能登半島地震が発生しました。また、
東日本大震災(2011年3月11日発生)からまもなく13年です。
 過去の震災では、地震そのものによる被害だけでなく、
地震をきっかけにした製品事故も発生していることから、
震災時に気を付けるポイントをお知らせします。

 震災時には、主に地震直後に発生する製品事故と、
復旧時に発生する製品事故があります。
 また、地震によってインフラが停止した際に使用する
製品として、停電時でも電気製品の利用を可能とする
携帯発電機や、ガスの供給が止まっても調理を可能とする
カセットこんろ等があります。しかし、これらの製品も
誤った使い方をすると重大な事故につながります。

 地震発生時及び日頃から気を付けるポイント

 揺れが収まったら、電気製品の電源を切り、
電源プラグをコンセントから抜く。ブレーカーを
切る(OFFにする)。

 揺れが収まったら、ガス機器の火を消す。
自宅から避難する際に余裕があればガスの元栓を閉める。

 家具を固定する、暖房器具の周囲に可燃物を置かない、
感震ブレーカーを取り付けるなど、地震発生時に製品事故が
発生しないよう備える。
 
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_075/

===  がん相談支援事業  ===

☆ 印西市HPより

 がんに関する相談窓口について
           [2024年3月6日]

 がん相談支援センターについて
  がん相談支援センターは、
 全国の「がん診療連携拠点病院」などに設置されている、
 がんに関する相談窓口です。

  ここでは、がんに詳しい看護師や、生活全般の
 相談ができるソーシャルワーカーなどが、相談員として
 対応しています。信頼できる情報に基づいてがん治療や
 療養生活などについてのご相談やご質問を受け付けています。

  なお、がん相談支援センターは、がん患者だけでなく、
 そのご家族、またその病院に通院していない地域の人など、
 どなたでも無料・匿名で利用できるため、お気軽に
 ご相談ください。

 相談については面談または電話でお受けしています。
 
 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000007367.html
 
 −  −  −  −  −
 
 令和6年度の当初予算として・・・

「がん相談支援事業」として、新たに190万円を計上し、
がん治療による医療用補装具等を購入した方に対し、
 物品の種類に応じて、3万円または2万円を上限に
 助成を予定しています。
     
=== リサイクルをお願いします。 ===

☆ 印西市HPより
 
 使用済食用油はリサイクルしましょう。
             [2024年3月8日]

 使用済食用油の拠点回収を実施しています

 市では、ごみの減量化・資源化、水質保全をより一層
推進するため、家庭から排出される食用油(廃食油)の
拠点回収事業を実施しています。

 回収された廃食油は、主に印刷用インキの原料として
再生利用されています。

 この回収事業の趣旨をご理解のうえ、皆さま一人ひとりの
ご協力をお願いします。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000001671.html

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合

* 印西クリーンセンター焼却灰 2/20 試料採取 

 放射性セシウム(CS134+137)
  主灰 23 Bq/Kg 飛灰 63 Bq/Kg
    
  = 基準値8000Bq/Kgを下回っています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/05-hai-houshanou-.pdf

ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
      


posted by ぐんじとしのり at 00:04| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする