「総務企画常任委員会」の勉強会が開催され、
私は委員ではないのですが、内容に興味が
あり、出席しました。
・公共交通について
・公共施設について
・入札制度について
委員会では3つの項目を議員が二人で組んで、
市政への提言ができるように、今後、勉強会と
進めていくとのことでした。
(私は委員外なのでメンバーに入って
いません。)
今後委員会がどのように進んでいくか、
注視していければと思います。
(私は文教福祉常任委員会に属していますが、
特にこのような動きはなく、非常に興味深く
見ています。)
− − − − −
市議会は31日に臨時議会が開催されます。
、、、と同時に「第1回定例会に」向けた
一般質問の締め切りを迎えますが、まだ手を
付けられず、勝負は明日30日の夜だ!と思って
います。。。
* 今回、私が代表を務めている会派「新政」
ですが、代表質問は板橋睦議員が務め、私は
個人質問に回ります。
詳細は通告締め切り日以降、このブログで
ご提示していきます。
=== 節分を前にご注意を ===
☆ 消費者庁HPより
窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に
入ること。)は、様々な食品で起こる可能性があり、
平成30年から令和4年までの5年間で5歳未満の子どもが
43人亡くなっています。
もうすぐ節分ですが、豆まきには注意が必要です。
硬い豆やナッツ類には、子どもがのどや気管に
詰まらせて窒息したり、噛み砕いた小さなかけらが
気道に入って肺炎や気管支炎を起こしたりするリスクが
あります。奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や
飲み込む力が十分ではない子どもに食べさせると
大変危険です。
また、硬い豆やナッツ類以外でも、子どもの口に
入る大きさの丸くてつるっとしたもの、粘着性が
高くて飲み込みづらいもの、かみ切りにくいものなどを
子どもに食べさせる際には注意が必要です。
詳細は・・・
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20240122/
=== 2025年10月14日 ===
〇 今更ですが、、、、、
Microsoft は、Windows 10 の後継OSにあたる
Windows 11 の提供を2021年10月5日から開始しました。
今後、Windows の OS は Windows 11 が標準となり、
Windows 10 はサポート対象外になります。
まだ Windows 11 へのアップグレードが
済んでいない方は、まずは Windows 10 の
サポート終了時期を把握し、サポートが終了する前に、
Windows 11 にアップグレードしましょう。
Microsoft は、Windows 10 のサポート終了時期を
2025年10月14日 」と発表しています。
そのため、今も Windows 10 を使用している方は、
2025年10月14日までに Windows 11 へのアップグレードが
必要です。
Windows 10 はサポートが終了しても使用可能ですが、
サポート対象外となるため、なにか問題が生じても、
Microsoft からの対応は受けられません。
また、サポートが終了した Windows 10 をそのまま使用すると、
システムが脆弱 (ぜいじゃく) になり、さまざまなリスクが
生じるため、使用は控えましょう。
https://www.yrl.com/column/end_support_win10.html
=== お好きな方はどうぞ ===
☆ 郵便局物販サービス HPより
2024年1月25日から不二家のキャラクター
「ペコちゃん」がデザインされたオリジナルグッズを、
郵便局店頭とネットショップで販売しています。
1950年に誕生した「ペコちゃん」は、現在でも
世代を問わず大人気な不二家のキャラクターです。
今回は、日常使いにもピッタリな「ペコちゃん」の
オリジナルグッズ全4種が登場しています。
詳細は・・・
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/pekochan-goods.aspx
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。
【関連する記事】