から年末まで溜まっていた仕事をさばきながら、年末まで
都心で過ごす時間が増えそうだと思いながら、今回の
定例会のまとめを行っています。
以下、今回の定例会で可決した議案や私が行った
一般質問の質疑を順次ご紹介します。
− − − − −
☆ (仮称)新高花学校給食センターの建設が始まります。
工期 令和6年2月14日 まで
地上2階建て、調理能力 3,000食

* 県道南環状線側から撮影
奥の建物が「船穂中学校」です。
議案第16号 工事請負契約の締結について
名称 (仮称)新高花学校給食センター建設工事
場所 印西市高花一丁目 1 番地
契約の金額 金1,633,500,000円
私の質疑より
(質問) SDGs、環境に配慮した設計ということで、
太陽光パネル、LED照明、開口率上げていますよという
説明はわかりました、例えば屋上に太陽光パネルつけるのは
いいのですけれども、再生水を使おうとか、いわゆる雨水も
含めた件は今回は考えていなかったのか。
(回答)環境面のそのほかの配慮ということです。
太陽光パネル以外の配慮面、いわゆる省エネ対策という
ことの面では、まず省エネ法に基づきまして建築物の
外壁や窓等を通じた熱の損失防止策、あと建築物に設ける
空調設備につきまして、インバーター制御による
エネルギー効率の優れた電気機器を設置したいという
ふうに考えています。その他として、屋上防水に
断熱工法を採用いたしまして断熱効率を高めることや、
あと空調効率を高めるため、換気能力の高い換気設備を
設置したり、そのような形で環境面、省エネ面に
配慮したい。
(質問) 南環状線でかなり交通量が多いので、南環状線に
トラック待っています、ミキサー車待っていますでは
困るわけです。
その辺の配慮というのは十分にされながら、今回工事に
入ると、しっかり印西市も見ていくという、そういう体制が
できているのかどうか?
(回答)工事現場に入れるとか、この周辺で少なくとも待機を
しないような形で対応をしていく。
---------------------
* 今回の定例市議会で同時に調理機器一式の購入も議決しました。
議案第18号 財産の取得について
取得する財産 (仮称)新高花学校給食センター調理機器一式
購入価格 金445,500,000
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
〇 千葉県
千葉県で9450人が感染、5人死亡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221107?rct=coronavirus
千葉県内5人死亡、9,450人感染
4カ月ぶり9千人超え 小学校などクラスター20件
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1010716
〇 東京都で2万513人感染、20人死亡
2万人超は8月25日以来、117日ぶり
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221071?rct=coronavirus
〇 全国の新規感染者7万921人確認 前週から8500人増
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221220-OYT1T50220/
ー ー ー ー ー
〇 印西市HP より
【初回接種・印西市民限定】
新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目)の
予約なし接種について
市では令和5年1月、牧の原モアで【予約なし】接種を
実施します。
詳細は・・・
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00402.html
=== 防犯情報です。 ===
☆ 国税庁HPより
国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージに
よる案内を送信していません。
また、国税の納付を求める旨や、差押えの執行を予告することも
送信していません。
詳細は・・・
https://www.nta.go.jp/data/040721_03jouhou.pdf
・・・ 私のところにも届いています。
=== 今週末から発売 ===
☆ 北総線HP より
『北総鉄道創立50周年
冬のお出かけきっぷ 「北総線1日乗車券」』
https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/20267
発売日/利用可能日 2022年12月24日(土)から
2023年1月22日(日)までの土曜日・日曜日・祝日
及び2022年12月30日、2023年1月3日 発売当日利用できます。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。
【関連する記事】