ご要望をお聞きし、会派「新政」(板橋睦、
海老原作一、ぐんじ)で申し入れていた
(子育て世帯への臨時給付)
「所得制限を撤廃しての給付金支払い」は、
印西市でも独自財源で実施することを
発表しました。
また、以前から、機会があるごとに市議会で
訴えてきた2回目の「応援クーポン」についても
実施することが発表されました。
いずれの内容も、16日(水)の市議会定例会
初日に審議されます。可決されると信じています。
ー ー ー ー ー
〇 子育て世帯への臨時給付に係る交付金
(国が実施している「子育て世帯への臨時給付」に
係る、市独自分の給付事業。)
印西市では、国の基準で対象外となった世帯に対し、
国と同額の児童1人当たり10万円を独自に給付します。
対象となるのは、所得制限により対象外とされた
世帯のほか、国の基準日以降に、離婚などで
主たる養育者が変更され、支給されなかった世帯。
Q. 子育て世帯への臨時給付の対象児童数は。
A. 所得制限で対象外となった児童数は4,200人、
離婚等により給付を受けられなかった児童は
50人を見込んでいる。
※ 千葉テレビより
【10万円給付】千葉県印西市 “国の対象外”世帯の
子ども 約4250人に独自支給へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/86610a6608b96467b4cc7e51916a4c1475c1d76a
〇 いんざい応援クーポン第2弾!
今回も前回同様、市内の登録された店舗で
使用できるクーポンを、全市民へ1人5千円分給付。
3月から取扱店を募集し、4月中旬に各世帯へ
クーポンを郵送予定です
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
先行給付、5万円
http://togu.seesaa.net/archives/20211215-1.html
応援クーポンの実施を
http://togu.seesaa.net/archives/20211018-1.html
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
〇 印西市HPより
市内における新型コロナウイルス感染者情報
新型コロナウイルス感染者情報
令和4年2月10日
印西市で新型コロナウイルス感染者が74人確認されました。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012412.html
・・・ 千葉県の公表方法が変更されたことにより、
1月20日以降感染者数のみ掲載します。
〇 千葉県
千葉県で過去最多の6604人が感染、
6人死亡 柏市などでクラスター
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159467?rct=coronavirus
千葉県内、過去最多6,604人感染
死者は6人、クラスター16件
(以下、千葉県内の自治体ごとの感染者数が掲載されています。)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/904649
〇 東京都で新たに1万8891人が感染、70代以上の13人死亡
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159441
〇 全国で新たに9万9688人感染 木曜で過去最多
https://mainichi.jp/articles/20220210/k00/00m/040/319000c
ー ー ー ー ー
〇 ファイザー飲み薬を特例承認
国内2種類目、一部薬と併用できず
https://mainichi.jp/articles/20220210/k00/00m/040/355000c
=== 今日、組合議会でした。 ===
今日10日(木)、印西地区環境整備事業組合では
令和4年度の当初予算審議を含む9議案全てを可決し、
今日1日の会期を終えて、終了しました。
私は今日の議会で、「一般質問」と「(予算に対する)
総括質問」他を行いました。
ー ー ー ー ー
以下、一般質問の質疑を一部ご紹介します。
質問 新型コロナウイルスと業務継続計画について
オミクロン株の感染が広がる中で、組合としては
業務の継続について、どのような体制・措置を講じて、
対応を進めていくか伺う。
回答要旨
業務の継続につきましては、各課等が所管する
事務のうち、非常時において優先して継続すべき業務を
抽出し、その事務手順について担当者以外の職員でも
事務がわかる内容とし、また、事務担当者が不在と
なった場合、その事務の代行について記したものを備え、
対応することとしております。
また、当組合の委託業者及び指定管理者に対しましても、
業務が継続できる体制を整えるよう指示しております。
* 委託業者ーー 印西クリーンセンターの運営
指定管理者ーー 印西温水センターの運営
質問 組合は、委託業者及び指定管理者に対し、どの様に
指示、確認しているのか
回答要旨
「従業員等の感染防止策の実施」や「従業員の罹患等に
より人員不足となった場合、事業を継続させるための
対応」などについて、今年度においても確認を
しているところでございます。
【主な確認、指導事項】
1.従業員等の感染防止策の実施
◇ 手袋、マスク等の個人防護具の使用
◇ 肌の露出しない作業着の着用
◇ 訪問者の立ち入り制限
◇ 出勤前の体温測定、体調管理など
2.従業員の罹患(りかん)等により人員不足と
なった場合、事業継続させるための対応の検討
◇ 事業継続できるように人員計画・勤務体制の構築
◇ 他の事業所などからの支援、補助できる人員の確保
◇ 業務内容・情報の共有、引継ぎ方法など
・・・ 印西クリーンセンターの業務は
市民生活を送る上で絶対に止めてはならないものなので
十二分に対応をとっていただくように伝えました。
=== まだ少し早いようです。 ===
☆ 印西市HPより
【梅の開花情報】
市内には、きれいな梅の花が咲く場所があります。
県立印旛沼公園・牧の原公園・木下万葉公園
〇 県立印旛沼公園
2月9日(水曜日)午前撮影
印旛沼を見下ろせる高台に、綺麗に整備された
紅白の梅林があります。
まだほんの数輪ですが、開花を始めました。
〇 牧の原公園
2月9日(水曜日)午前撮影
築山のふもとにあるテニスコートの隣に、
小さな梅林があります。
まだほんの数輪ですが、開花を始めました。
〇 木下万葉公園
2月9日(水曜日)午前撮影
竹袋交差点側の階段の途中に、大きな
梅の木があります。
まだほんの数輪ですが、開花を始めました。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000004908.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。
【関連する記事】