終業式となり、21日(水)から8月31日(火)までの
夏休みとなります。
昨年とは異なり、例年通りの夏休みとなりますが、
新型コロナウイルスの感染者数は昨年を大きく
上回っていますが、引き続き対策についてはご家庭でも
行っていただきたいと思います。
再び、新型コロナ感染者の増加が報道されていますが、
6月議会でも増加を見込んで一般質問を行っていますので、
以下でご紹介します。
ー ー ー ー ー
【新型コロナウイルスについて】
☆ 感染拡大を防ぐための予防啓発をどのように
に行っているのか。
(質問) 学校教育について
(回答) 学校は、持続的に児童生徒の教育を受ける
権利を保障していくため、学校における感染及び
その拡大のリスクを可能な限り低減した上で、
学校運営を継続していく必要がございます。
そこで、小中学校におきましては、文部科学省が
示すマニュアルや県教育委員会が示すガイドラインに
沿って作成しました、印西市立小中学校版
『新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な
学校運営のための指針』というマニュアルに沿って
教育活動を進めているところです。
(ぐんじとしのりから)
市教委から5月17日付けで 1人1台端末利用時に
おける充電ケーブルについて と言う文書が市内の
全小中学校の保護者に出されています。
ここには1学期中をめどに各ご家庭でケーブルを
準備していただきたい旨の記載がある。
これを見た保護者から、印西市はオンライン授業を
想定しているんだねという連絡が私にありました。
お聞きします。
再質問@ 双方向のオンライン授業はどのように進めていくのか
(回答) 配付した一人一台端末を各家庭に持ち帰らせ、
学校と各家庭を結んでオンライン授業を行います。
その際には、Google Classroom(グーグルクラスルーム)と
Meet(ミート)を利用し、児童生徒が簡便に接続して
学習できるようにする予定です。
再質問A 各家庭のWi−Fi環境の整備状況はどうなっているか。
(回答) 令和3年5月末に、インターネットを利用して
オンライン授業に取り組むことができない家庭を調査したところ、
「接続できない」と回答した家庭は市内全体で163件で
ございました。 なお、市からは、就学支援の対象となった
家庭のうち、希望する方にモバイルWi−Fiルータを貸し出す
準備をしているところです。
(ぐんじとしのりから)
市内で100世帯を超える家庭がオンライン授業に取り組めない
可能性があることがわかりました。
今年の秋冬を見据えてさまざまな準備をお願いしたいと
思います。
== 新型コロナウイルス感染症情報 ==
〇 印西市HPより
市内における新型コロナウイルス感染者情報
新型コロナウイルス感染者情報
令和3年7月19日
印西市で新型コロナウイルス感染者が6例確認されました。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012412.html
・・ 検査確定日:7月17日(土)に4例出ているのが
非常に気になっています。
〇 千葉県内234人感染 6日連続200人超え
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/813248
〇 東京都で727人の感染確認 先週月曜から225人増
https://mainichi.jp/articles/20210719/k00/00m/040/188000c
〇 全国で2329人感染 月曜の2000人超えは5月24日以来
https://mainichi.jp/articles/20210719/k00/00m/040/292000c
ー ー ー ー ー
〇 アメリカ女子体操競技選手団の
新型コロナウイルス陽性者の確認について
7月19日(月)、本市において東京2020オリンピック大会の
事前キャンプを実施しているアメリカ女子体操競技選手団から、
1名の新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。
なお、当該選手等の行動範囲は、7月15日(木)に入国後、
宿泊施設及び市内練習会場のみで、市中での行動はありません。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012923.html
・・・ 19日今夜の「報道ステーション」でも報道がありました。
=== 公開健康講座 ===
☆ 【成田赤十字病院からのお知らせ】公開健康講座について
公開健康講座に参加してみませんか
成田赤十字病院では、成田市や近隣にお住まいの方々を
対象とした健康講座を定期的に開催しております。
地域の皆さまが健康で安心して暮らせますよう、その折々に
合わせた話題をご提供いたします。
皆さまのご参加お待ちしております。
会場またはオンラインで参加できます。
令和3年7月24日(土)
午後2時から午後3時30分
演題:
もし乳がんと言われても困らないために 〜乳がんの基礎知識〜
講師:乳腺外科副部長 尾内 康英
赤坂ふれあいセンター(成田市)
詳細は・・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012917.html
** 7/20 am11;00 追記
令和3年7月24日(土)実施予定分の受付は終了しました。
(7/20 10時前にいっぱいになったようです。)
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合
* 印西クリーンセンター焼却灰 6/11 試料採取
放射性セシウム(CS134+137)
主灰 58 Bq/Kg 飛灰 164 Bq/Kg
= 基準値8000Bq/Kgを下回っています。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/03-hai-houshanou-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。
【関連する記事】