テレビやネットを見ていましたが、、、、
ここ2,3日、マイナンバーカードに関する
ニュースが立て続けにでてきています。
〇 印西市HPより
マイナンバーカードの保険証利用について
[2020年11月5日]
マイナンバーカードが健康保険証として
利用できるようになります
令和3年3月(予定)からマイナンバーカードが
健康保険証として利用できるようになります。
医療機関や薬局では、順次必要な機器が導入され、
受付窓口等でマイナンバーカードをカードリーダーに
かざすことにより、医療保険資格の最新情報を
オンラインで確認できるようになります。
注意点
マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が
搭載されている必要があります。
https://www.city.inzai.lg.jp/0000011760.html
〇 マイナンバーカード
「22年度にスマホ搭載」 総務相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65936750W0A101C2EA4000/
〇 セブン銀行ATMでマイナンバーカードの
健康保険証利用の申し込みが可能に(PDF/449KB)
https://www.sevenbank.co.jp/corp/news/2020/pdf/2020110601.pdf
− − − − −
マイナンバーカードの国の動向や
印西市での今後の動きに注視していきます。
=== 事前連絡が必要です。 ===
☆ 白井聖仁会病院HPより
発熱かぜ外来、検査体制のお知らせ
http://www.seijinkai-shiroi.jp/pdf/2020_TOP_fever.pdf
拙宅に同じ文面でチラシが入ってました。
PCR検査、抗原検査、抗体検査を実施しているようです。
NT中央・内野・木刈から送迎バスもでています。
ーー> http://www.seijinkai-shiroi.jp/pdf/bus03.pdf
− − − − −
〇 新型コロナウイルス感染症
千葉県内42人感染、1人死亡 船橋で新たにクラスター
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/737958
国内感染(6日) 2日連続で1日の感染者1000人超(22時半)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201106/k10012698871000.html
=== 来週から ===
☆ 総務省HPより
令和2年秋季全国火災予防運動の実施
令和2年11月9日(月)から11月15日(日)まで
『令和2年秋季全国火災予防運動』が全国各地で実施されます。
1 全国統一防火標語
『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』
2 目的
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、
火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の
発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を
減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを
目的として、毎年この時期に実施しているものです。
3 実施期間
令和2年11月9日(月)〜11月15日(日)
中略
5 重点目標
(1)住宅防火対策の推進
(住宅用火災警報器の設置、維持管理の徹底等)
(2)乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
(3)放火火災防止対策の推進
(4)特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
(5)製品火災の発生防止に向けた取組の推進
(6)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
詳細は・・・
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000368.html
・・・ 火の用心、、、が始まります。
=== ピークは過ぎています。 ===
☆ 千葉県印西市 HPより
【開花情報】
竹袋調整池・牧の原公園・師戸・川の停車場のコスモス
市内のコスモス開花情報をお送りします。
コスモスは「印西市の花」にもなっていて、咲いている
スポットもたくさんあるよ! ぜひ見にきてくだサイ!
1−牧の原公園(まきのはらこうえん)
令和2年11月6日(金曜日)
満開をやや過ぎましたが、まだたくさんの花が咲いています。
2−師戸(もろと)
令和2年11月6日(金曜日)
花の見ごろが過ぎたため、開花情報の更新を終了します。
3−川の停車場
(かわのていしゃば:印西ぶらり川めぐり第二発着所)
令和2年11月6日(金曜日)
花の見ごろが過ぎました。
4−竹袋調整池(たけふくろちょうせいいけ)
コスモスの刈り取りが終了しました。
(令和2年10月30日金曜日確認)
そのため、開花情報の更新を終了します。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000004501.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。