NPOでの「監査」を受けてきました。
* 私が千葉県の支部長を務めているための監査であり
(会計年度が1月〜12月)、事業報告も含めて
報告を行いました。
結論から言えば、一部書類の作成をしなければなりませんが、
概ね適切と認められました。(年間25万円の報告ですが。)
明日からは、組合議会や市議会の準備を進めていければと
思います。
− − − − −
<NPOでの事業報告>
* 千葉市主催の千葉市マンション管理組合協議会と
合同で千葉市新任役員研修会を開催した。(6月)
http://togu.seesaa.net/archives/20190617-1.html
また、同協議会主催の法律問題研究会にも出席し、
情報交換を行った。(9月)
* 県内のNPO日住協加入管理組合を対象とした、
セミナーを2回計画し、実施した。
1回目は6月30日に船橋市で、2回目は12月1日に印西市で
実施した。それぞれのセミナーの内容としては、
@ 6月30日 船橋
・ 超高齢化・高経年化を迎えたマンションをどうする。
・ 団地マンションの建て替えか大規模修繕か。それを見極める。
A 12月1日 印西
・ 地域の支えあいによるマンションの再生支援
・ マンションにおける防災対策
=== 申込は不要です。 ===
☆ 印西市HPより
2/6 印西市市民健康講演会「ひとはどう老いるのか?」
〜オーラルフレイル予防とは〜の開催について
[2020年1月8日]
講演会内容
元気に生きるために、絶対知っておきたいお口の話
日時
令和2年2月6日(木)午後1時〜午後2時30分
(開場12時〜)
会場 日本医科大学千葉北総病院 2階大会議室
〒270−1694 印西市鎌苅1715
定員 80名(申込は不要です)
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/0000010252.html
▼ 参考
フレイル予防については、私も既に議会で取り上げ
周知をするようにお願いをしています。
ぐんじとしのりブログ
「フレイル予防を印西市で」
http://togu.seesaa.net/archives/20190327-1.html
== 個人的に興味はありますが ==
☆ 県立花の丘公園 HPより
イベント情報
自然と健康 座学 「緑の教室」
人と植物のより良い関係づくりについて、学んでみませんか?
受講は無料です。この機会に是非ご参加ください!
開催日 1月25日(土)
場所:多目的室2F
講師:大塚 芳高(産業技術総合研究所)
石井 麻有子(千葉大学大学院園芸研究会)
定員:20名
参加費:無料
詳細は・・・
https://www.seibu-la.co.jp/hokusou/event/20200112172808.html
・・・ 25日(土)は残念ながら、私は上記NPOの
定例理事会のため、都心にでています。。。無念。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)
(西の原、もとの保育園で使用)=>
検査日:1月21日、使用日:1月22日
キャベツ 愛知県産、きゅうり 宮崎県産
小松菜 東京都産、人参 千葉県産
長ねぎ 千葉県産
放射性ヨウ素、放射性セシウム検出無
以下、詳細は
=>
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9152/r2.1.21.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。
【関連する記事】