2019年06月28日

閉会しました。

 今日27日(木)、印西市議会では最初の定例市議会は
最終日を迎え、予定した議案全てを可決承認し、閉会しました。
 
☆ 令和元年第2回印西市議会定例会付議事件
 
  http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/60/R1_2hugijikenn.pdf

  議案第1号から第14号までの討論と採決が行われ、
 可決承認しました。私は全ての議案に対し、賛成しました。

☆ ぐんじとしのり 一般質問Q&A(6)

3.子ども・子育て支援について
(4)学童保育に対して、要望が寄せられるが以下について確認する。
  @牧の原第2学童の設置は進んでいるのか。

回答/ 牧の原第2学童クラブにつきましては、平成31年度当初予算に
 設計費を計上しており、現在、設置場所等の調整を行っている
 ところです。

【再質問】 牧の原圏域の学童クラブの設置予定はどうなっているか

回答/ 令和2年4月1日の開所を予定している民間学童クラブが
 3施設あり、合計で125名の児童を受け入れる見込みでございます。

=== 確かに増えています。 ===

☆ Livedoor NEWS より

  手足口病が1週間で患者1万人超える 流行に警戒を
         2019年6月25日 16時32分 テレ朝news

 手や足、口の中に発疹ができる手足口病の1週間の患者数が
今シーズン初めて1万人を超えました。同じ時期で比べると
過去10年で最多です。

 手や足、口の中に発疹ができる手足口病は幼い子どもを
中心に流行する感染症で、脳炎などの重い症状を引き起こす
ことがあります。

 国立感染症研究所によりますと、16日までの1週間に
全国3000の病院から報告された患者数は1万2707人で、
今シーズン初めて1万人を超えました。1医療機関あたりの
患者数は4.02人で、同時期としては過去10年で最多です。
今年は流行の開始が早まっているとみられ、厚生労働省は
手洗いの徹底など対策を呼び掛けています。

 引用元
  https://news.livedoor.com/article/detail/16675241/

 −  −  −  −  −

☆ 公益社団法人 印旛郡市医師会 HPより

 感染症発生動向調査情報 2019年6月25日更新
  第25週(令和1年6月17日〜令和1年6月23日)

罹患数 今週/罹患数 1週前/罹患数 2週前/罹患数 3週前
 手足口病 58/13/13/3

http://www.inba-med.or.jp/update.html

▼ 参考
 手足口病とは?|知っておきたい!家庭の感染と予防|サラヤ ...

「手足口病とは?」症状やかかってしまった時の対処法、
感染経路について詳しくご紹介します。
 食品衛生をはじめ、病院・官公庁・学校などで培った
感染対策のノウハウをご家庭や施設で手軽に使っていただけるよう、
ご紹介します。
 
  https://family.saraya.com/kansen/index.html

=== 六軒厳島神社 ===

☆ 夏越し大祓い<茅の輪くぐり>

 開催日時 6月30日(日) 15:00〜
 開催場所 印西市六軒厳島神社
  (千葉県印西市大森4336)

 * 大祓いの神事は 14時40分受付終了

▼ 参考 神社本庁HPより

 大祓について

 大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、
常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の
穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを
目的としています。
 この行事は、記紀神話に見られる伊弉諾尊いざなぎのみことの
禊祓みそぎはらひを起源とし、宮中においても、古くから大祓が
おこなわれてきました。
 中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では
多くの神社の恒例式となっています。

 年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越なごしの祓と呼びます。
大祓詞を唱え、人形ひとがた(人の形に切った白紙)などを用いて、
身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を
束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐりながら
「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。

 以下、詳細は・・・
  https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/jinja_no_omatsuri/ooharae

▼ 参考

 夏越の祓に茅の輪くぐりを楽しむ!由来・意味やくぐり方の作法

 <目次>
  夏越の祓とは?別名「茅の輪くぐり」
  茅の輪くぐりの由来・意味
  茅の輪のくぐり方・作法
  形代(かたしろ)で厄払いをすることも
 「夏越大祓」限定の御朱印がある東京の神社
  夏越の祓の食べ物「水無月(みなづき)」
  夏越の祓の季語
  夏越の祓の有名な俳句

 詳細は・・・
 https://allabout.co.jp/gm/gc/464208/

 六軒厳島神社でも、形代(かたしろ)で厄払いを行っているようです。

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果
 
 ≪検査対象施設 :印旛学校給食センター≫

 (検査日:6月27日、給食提供日:6月17日〜6月21日)
 給食丸ごと検査:給食提供日:6月17日〜6月21日 5日間
 放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無

 以下、詳細は

 => http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
  
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
 

posted by ぐんじとしのり at 00:37| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする