朝、起きるのが億劫になりつつあるのですが、
議会が始まりますので、体調を整えながら、
風邪など引かないように過していきたいと思います。
私が友人から紹介された文書には・・・・
これから日に日に寒さがましてきますが、この時期、
血圧が高めの人は特に注意が必要だと思います。
寒くなると、私たちのからだは体温を逃がさないように
血管が収縮するので、血圧が上がりやすくなります。
血圧が高めの人は、寒さを感じたり冷たい水などに
さわったりしたときなどは、血圧がさらに高くなり、
心筋梗塞や脳卒中を引き起こす恐れがありますので、
次のような状況では特に注意が必要です。
〇 寒い屋外に出たとき
〇 暖かい部屋からトイレや脱衣所など
寒い場所へ移動したとき
〇 熱いお風呂に入ったとき
〇 夜間トイレに起きたときや早朝に起きたとき
気をつけましょう、、、といった内容の記載が
あります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
来週から始まる12月議会では「病院誘致と高齢化問題」を
絡めて、最大のテーマである「(大病を発症したあとの)
リハビリ」に焦点をあてて、質問を行います。
以下、ご紹介いたします。
2.印西市におけるリハビリテーションについて
印西市の高齢化率は年々上昇しており、さらに今後、
千葉ニュータウン居住者が高齢者に達することから、
急速に上昇することが予想されます。
生和会による「千葉ニュータウンリハビリテーション病院」
計画がなくなり、印西市ではどのように高齢社会における
地域医療を考えているのか。
(1)印旛医療圏の病床維持に対して、市は県と充分な
情報共有を行っているのか。
(2)急性期医療から安心・安全な地域生活に繋ぐために
印西市ではどのような地域医療を県と考えているのか。
− − − ー ー
現状はどこでリハビリを行っているのか。
そして、その内容は満足のできるものか?
時間配分を考えながら、質問を行っていきます。
=== おめでとうございます! ===
☆ スポーツ鬼ごっこ 日本一
子どもたちが遊ぶ「鬼ごっこ」から生まれた
「スポーツ鬼ごっこ」の全国大会が二十三日、八王子市で行われた。
予選を勝ち抜くなどしたU−9(九歳以下)、U−12(十二歳以下)、
シニア(十三歳以上)の三部門に計五十チームが出場。
各部門の日本一を目指し、選手らはコートを縦横に駆け巡った。
(村松権主麿) / 東京新聞WEBより
- 一部省略 -
U−9は、いんばジュニア チーム「ブレイブ」(印西市)が、
アスとれU−9(山梨県甲斐市)を十一対八で下して優勝。
詳細は、、、、
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201511/CK2015112402000131.html
印西市役所は知っているのでしょうか?
かくいう私も偶然に見つけたのですが。
=== 今年最後の、、、 ===
☆ 千葉ニュータウン中央/アルカサール
イルミネーション点灯式
& きらきら☆ランタンづくり(先着100名)
11/28(土)15:30-17:30
(点灯式は17時より)
詳細は・・・
http://www.nt-alcazar.com/pdf/20151120-02.pdf
・・・ 20周年ですね。
20周年と聞いて、昔は三井住友銀行の場所に
「多田書店があって、ニュータウンで大きい本屋だった」
ことを思い出しました。。。時の流れって早いですよね。
=== ここでもイベントあります。 ===
☆ 印西牧の原/牧の原モア
(毎月第4土曜日はモアの日)
〜 さつまいも つめ放題!
ほくほくあま〜い「さつまいも」 いっぱい詰めちゃおう!
11/28(土)11時から、陽の広場にて開催。
当日の1,000円以上のご利用レシート(合算可)で
お一人様1回参加できます。
※ 商品は生さつまいもとなります
※ さつまいもが無くなり次第終了となりますので
ご了承ください。
※ 収穫/流通状況においては商品内容が変更になります。
ご了承ください。
開催日時 11/28(土)11:00から
受付場所 陽の広場
詳細は、、、
http://www.makinohara-more.com/morenohi/
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市 学校給食 放射性物質検査結果
≪検査対象施設 :牧の原学校給食センター≫
大根 千葉県、白菜 千葉県、鶏肉 茨城県
キャベツ 千葉県・茨城県、豚肉 千葉県
給食丸ごと検査:給食提供日:11月16日〜11月20日
放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無
(検査日:11月26日、食材使用日:12月1日他)
以下、詳細は
=> http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、ご意見・ご要望は
直接、メールをください。