「さわやかコミュニティ推進委員会」の代表者が
集まり、私が副委員長を務める「西の原中学校区」が
モデル地区としての事例発表が行なわれました。
(発表は、事務局の学区内の3人の教頭先生が
行ないました。)
「全体会」に先立ち挨拶をする教育長
事例発表
(西の原中、西の原小、原小の教頭先生です。)
事例発表が終ったあとは、参加各地区の意見交換が
行なわれました。
参加地区
・ 船穂中学校区
・ 木刈中学校区
・ 小林中学校区
・ 本埜中学校区
・ 滝野中学校区
・ 西の原中学校区
各地区の発表をお聞きしていて、他の地区の取組みが
参考になりました。(船穂地区のバザーや小林地区の
「(地域との)交流促進事業」など。)
− 西の原ではなく、小林地区の発表でもよかったのでは
ないかと思っていました。
* 教育長の挨拶にもありましたが、「全体会」が
開催されるのは、何年振りだろうかと考えましたが、
思い出せませんでした。(以前は「中央公民館」の
5階で開催していました。)
お聞きしていて「西の原中学校区の特徴はなんだろう」と
考えていましたが、15年以上休みなく継続していることと、
推進委員になっている方々の高い参加率かなと思いました。
来年に向けて、来年度、何をやっていくのか、
会議の中で委員長(青少年相談員)や学校の先生方と
意見交換していきます。
▼ 参考 さわこみ「西の原中学校区」の取り組みの一例です。
ニンテンドーDS(東京都防災公園に行きました。)
http://togu.seesaa.net/archives/20130120-1.html
地域の安全はどう守る〜夏休みパトロール
http://togu.seesaa.net/archives/20120828-1.html
平成24年度第1回会議
http://togu.seesaa.net/archives/20120513-1.html
・・・ 平成27年度も西の原中学校区では、
正副委員長は留任予定です。
=== 式典があります。 ===
☆ 上野東京ライン開業式典
平成27年3月14日(土) 午前6時20分より
JR木下駅改札前
朝早いのですが、、鉄の私は行ってみようかなと
思っています。
たぶん、、、上野東京ライン「品川行」
始発電車は、木下駅6:53だと思います。
▼ 参考 「朝2本、夕3本」
http://togu.seesaa.net/archives/20141220-1.html
=== 泣 ===
☆ マクドナルド牧の原モア店
(国道464沿−ヤマダ電機東側)
・・・ 朝早く、仕事をするときには便利でしたが。
=== 春休みですね。 ===
☆ お子様をお持ちのご家庭へ
「妖怪ウォッチ 大感謝まつり〜スーパーステージだニャン!」
2015年3月30日 東京ドーム 東京都文京区後楽1−3
◆妖怪ウォッチ 大感謝まつりの応募方法
2,000組8,000人の完全招待制。
1組4名まで参加可能で、3才以下の乳幼児は
招待者数に含まれません
詳細は・・・
https://www.youkai-matsuri.com/index.html
・・・ 御存知かもしれませんが、ご参考まで。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市放射線対策実施中間報告書より
目次
1.放射性物質による環境汚染対策の実施
2.印西市放射性物質除染実施計画の概要
3.印西市の放射線対策の取組み
4.印西市の放射線量率の現状
5.放射線対策の課題と今後の対応
・・・ 20日(金)に開催された市議会全員協議会で
「概要版」を使っての説明がありました。
* 除染実施計画に沿った除染は、今年3月末で完了
* 外部被ばく対策、内部被ばく対策、その他について
平成25年末の数字で説明あり。
* 市内の放射線量率は、毎時0.23μSV以上の地点は
ゼロに。(放射線事故から4年が間もなく経過。
半減期が2年のセシウム134は減衰していると私自身は
考えています。−セシウム137は半減期30年です。)
* 今後の対応について
−−− 今週から始まる予算委員会で内容の
検証を行なっていきます。
なお、当該報告書は今年度−平成26年度終了後、
数値を入れて、平成27年度早々に公開を予定しているとの
ことです。(市役所HPや市役所1階情報開示コーナー等)
−−− ご不明な点がありましたら、お気軽に
ご連絡をください。 よろしくお願いいたします。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
【関連する記事】