(匿名ではなく、差出人住所と氏名の記載あり。)
「印西市議会政務活動費の調査のお願い」
この文書は8月7日付けで、私宛には
「印西市議会 議会改革推進特別委員会委員長」として、
送られてきました。
内容としては、ある会派の平成25年度の政務活動費の
使途に疑義があり、詳細な調査を行うようにとのこと。
私だけに送られてきたのか?と考え、到着日の
週末から昨日に至るまで確認を行ったところ、各会派の
代表者にも送られてきているようでした。
本日12日(火)私の所属している会派「新政」の
代表の板橋議員から、8月19日(火)に会派代表者会議を
開催するとの連絡が来ました。(会派代表者会議では
この文書への対応について協議するようです。)
その後に、日を改めて「市議会全員協議会」が
開催される見込とのことです。
※ なお、この件については、一部マスコミでは
内容確認作業を急いでいるとの情報もあり、今後の
対応については、会派「新政」だけでなく、他会派との
連携も含め、市民の信託に応えていきます。
(詳細については、近日中に、連絡をいただいた方の
了承を得て、全文を公開することも視野にいれています。)
=== まだ時間はありますが。 ===
☆ 申請漏れはありませんか?
消費税の引上げに伴い、国では所得の低い方および
子育て世帯への影響を緩和するため、臨時的な給付措置として
「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」 または
「子育て世帯臨時特例給付金」 を支給しています。
対象者診断チャートを以下に提示します。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0000042975.pdf
・・・ どちらの給付金も受給するためには
必ず申請が必要です。
※「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」と
「子育て世帯臨時特例給付金」の両方の支給を受けることは
できません。要件が両方当てはまる場合は、
「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」で申請・支給と
なります。
お盆にお休みがある方は、またはこれから
夏休みの方は、支給要件のご確認を。
そして、この夏に忘れずに申請を!
申請日=
平成26年10月31日(金曜日)まで
※郵送の場合、消印有効
期限を過ぎての受付けはできませんので、
ご注意ください。
http://www.city.inzai.lg.jp/0000002899.html
=== 運がいいとか悪いとか。 ===
☆ 日航ジャンボ機墜落から29年
今日、SNSを見ていて、初めて知ったことがあります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
もう29年目にもなる日航ジャンボ機墜落。
この便に予約を入れていた身にとっては毎年が自分の
命日のような気持ちになります。亡くなられた方々の
御冥福を改めてお祈りいたします。
予約を入れていたのですが東京での会議が長引いて
1便後で大阪へ戻りました。満席だったので、
私の代わりに亡くなられた方がいると思うと心が痛みます。
人生、いつ何が起こるか分からないので「一期一会」で
過ごすように心がけています。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
私が学生だった頃、ある会社の説明会に行き、
若かりし日のこの文章を書いた役員の話に引き込まれ、
そしてこの人と一緒に働きたいと思い、私は某社に
入社しました。
今日、この話は初めてお聞きしました。。
運がいいとか悪いとか、ありますよね、本当に。。
だからこその。。。「一期一会」
もう20年以上お会いしていない憧れの方ですが、
今日また大事なお話をお聞きできたことに感謝です。
▼ 参考 グレープ「無縁坂」
http://youtu.be/sxdgZhMokXY
・・・ 運がいいとか悪いとか、、、、
=== お盆は出かけますか? ===
☆ セコムHPより
夏休み、車で高速道路を使って旅行される方も
多いと思います。
みなさんは、高速道路で事故や故障が発生したら
どうすればいいか、ご存知ですか?
一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)では、
以下の手順での対処を案内しています。
■高速道路での事故の対処手順
1.ハザードランプを点灯して、路肩に寄せる。
車にトラブルが発生した場合は、まずハザードランプを
点灯させて、できるだけ路肩に寄せてください。
路肩が狭かったり、路肩がない場合は、できる限り
広い所まで走って、路肩に寄せてください。
2.発炎筒、停止表示器材を車両後方に置く。
次に同乗者を避難させてから、発炎筒と停止表示器材を
置いてください。車から50m以上後方が目安です
(見通しが悪い場合は、さらに後方の見えやすい位置に設置)
燃料漏れがある場合は、引火の危険があります。
発炎筒は使わないでください。
3.ガードレールの外側などに避難。
後続の車両に対する処置が終わったら、同乗者と一緒に
ガードレールの外側に避難してください。
橋や高架などで、ガードレールの外側に避難できない
場合は、車から離れてガードレールに身を寄せるように
退避してください。追突された際に巻き添えに
ならないように、車の後方に離れてください。
4.非常電話か携帯電話で救援依頼をする。
最後に救援依頼をします。1kmおきに設置してある
非常電話か、携帯電話で救援依頼してください。
携帯の場合は、場所が特定できるように、路肩にある
キロポストの数字を伝えるとよいでしょう。
非常電話で連絡した場合、そのままJAFに
救援依頼できますので便利です。
★セコム防犯・防災生活情報ランキング「週刊ニュースサプリ」
http://www.secom.co.jp/newssupli/pc/
・・・ あたしはJAFと仲良しです(笑)
「20年以上会員」になっています。
=== 放射能/放射線問題 ===
【印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)】
(高花、西の原、もとの保育園で使用)=>
検査日:8月12日、使用日:8月13日
キャベツ 群馬県産、きゅうり 千葉県産、玉葱 愛媛県産
人参 北海道産、長葱 千葉県産
放射性ヨウ素、セシウム 検出なし。
以下、詳細は
=> http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/974/812-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。
【関連する記事】