明日、明後日は土日で休みで、一般質問も残り1日。
私の一般質問は月曜日の一番最後です。
(今回もなぜか、くじ引きでオオトリになっています。)
通告した質問内容が多岐多様にわたり、同僚議員からは
質問時間は30分だけど、最初の質問で全部読める?とか
言われる始末。。。
それでも、実は最後まで、今回の議会でとりあげるか
迷っていた案件があったのですが、時間の関係で
どうしてもいれることが出来ずに、断念したものが
一つ。。。
実は、以前からこの問題をメインにとりあげようかなと
は思っていたのですが、9月よりも12月でまにあうか?
と考えていたのが、甘かったようです。
私の元に苦情がきました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日は、野焼きと家庭ごみの件でメールしました。
5月に内川地区や多田羅田地区からのゴミを燃やす異臭に
苦しみました。
市とJA西印旛本所に掛け合いました。
JA西印旛本所は、組合員の農家に『野焼きは止めましょう』という
チラシを配布してくれました。
市の方は、『農家の野焼きは、例外として認められている』という
スタンスを頑なに守ります。
7月は少し野焼きも見受ける事が少なかったのですが、
8月に入って週末やお盆に入って見かけるようになりました。
昼間から刈った草をもうもうと燃やす農家もあります。
また、農家の敷地(家の敷地内)の中から白い煙がモクモクと
上がっている事もあります。これはもう家庭ごみを燃やしている以外に考えられないです。
農家で燃やした煙は上昇気流にのり、落ちてくるのが高花団地なのです。
本当にひどいです。
朝早くからの異臭で窓を開けられない事もあります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
・・・・ ひどいですね。
以前もこのブログでとりあげたことがあります。
参考まで・・・「クリーンセンターの煙」
http://togu.seesaa.net/archives/20111201-1.html
*内容をご参考ままでに取り上げてください。)
今後、連絡を密にし、問題の解決に、邁進いたします。
== 市民安全情報 公開されています ==
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)
* 印西市内での事件発生情報
(〜8/21-8/31 分が市のHPで公開されています。)
(1) 最近、印西市内で、印西市保健センターを名乗る還付金詐欺が
発生しています。前述の通り、本日、印西警察署、生活安全課に
伺いしましたが、課長からも注意してほしい旨の伝言を預かって
います。
還付金などを理由にした電話には十分注意して下さい。
市役所他、行政機関からATMの操作を指示する事はありません。
ご近所・お知り合いの方にもお知らせください。
(2)印西市内の住宅地で空き巣等の侵入盗難が多発しています。
自宅の施錠を忘れずに、戸締りを確実にしましょう。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333618625412/files/H24-16.pdf
== 放射能/放射線対策について ==
☆ 【印西市/印西市産「クリ」の出荷自粛解除について】
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1346832744977/index.html
CS134・49bq+CS137・25bq=合計85Bq/Kg
(放射性セシウムは「基準値以下」であり、安全性が
確認されましたので、出荷自粛を解除いたしますとのこと。)
>> 正直、びみょうーですね。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
Oisixでは当社センターから出荷する
青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉について、
放射線量の検査を行っております。
Oisixでは一般的な「一部サンプル抜き取り検査」ではなく、
青果物、乳製品、卵、鮮魚、精肉の対象アイテムについて
「全アイテム検査」を流通前に「毎日」行なっています。
□取り組みの詳しい内容はこちら http://www.oisix.com/sc/kensa
【関連する記事】
昨年末から本当に苦しんでいます。異臭のために鼻つまり、頭痛もしたことがあります。
夏の朝も窓を開けられません。
家庭ごみを燃やすことは法律違反です。そして、ごみ袋を買い、きめられた日に分別して出している人がいる半面、これを守れない人がいることは不公平です。
野焼きですが、放射能重点調査地域の指定がされているのに、印西市は、農家の野焼きを認めるスタンスです。印西市は、今の状況において野焼きをしてもいいという科学的根拠を示してほしいです。農水省は、稲藁の燃焼実験で放射能がより拡散するというデータを出しています。放射能をより含んだ煙は、吸いたくありません。
ぐんじ様頑張ってください。
仮に安全という根拠があれば野焼きを許すのでしょうか?放射能を含んでいないものなら野焼きしていいのでしょうか?
莫大な検証費用と、役所の人件費をそんなとこにつっこむのではなく、野焼きそのものを禁止するように動いてくれないともったいないです。
野焼きを見つけたら市役所に通報していただけませんか?
問題点は2点です。
1.家庭ごみを燃やすことは、産業廃棄物処理法で禁止されています。ごみを燃やすことは法律違反です。
2.農家の野焼きは例外として、『やむをえない場合は認めらる』とされていますが、野焼きによって被害を被ったり迷惑を感じた場合は行政指導の対象です。
私は、市役所にも何度も通報しています。
野焼きの現場(この時は農家が家庭ごみを家の敷地内で燃やしていた)に市役所の担当官と一緒に見てもらいました。見つけたら通報をします。
それでも一向に止まないので5月にJA西印旛本所に訴えました。その結果、JA西印旛本所は、『組合員の農家は野焼きをしない』という決定をしました。そしてチラシ配布を6月にしてくれました。
でも、8月にはもうもうと刈った草を燃やします。また、夜中に異臭が漂い窓も開けられないこともありました。
今も夜中に異臭が漂うことがあります。週末に集中します。
9月(一週間前)には市役所の環境保全課に直接出向いて実情を訴えました。とにかく農家といい、事業所といいゴミを燃やすのです。
お願いなのですが、野焼きを見つけて迷惑と感じたら市役所に通報していただきたいのです。
今は、それしか方法がありません。
お願いいたします。
放射能の問題は、福島第一原発の事故があったために起因していますが、そもそもの野焼きについては、わかやまさんが補足説明されたように行政指導の対象となりうるので、強く市に改善を求めていきます。
よろしくお願いいたします。コメントありがとうございました。