「ぐんじさんは市の子育て支援センターについても
相談にのっていただけますか?」
「子育て支援センター」(NT中央駅前センター内)
* 私は市政全般について、私に直接いただく相談全てを
お聞きし、対応させていただいております。(義務だと
考えていますが、内容については、「市民の責務」として、
市役所に対して、一緒に行動することをお願いしています。)
今回のお問い合わせについては、先日のブログにも
記載しましたが、特に今年に入って「子育て支援について」を
テーマとしていて、また、次の第3回定例会でも板倉新市長が
掲げる施策について、具体的な内容を問うつもりであるので、
喜んでお受けする旨を伝えました。。。
どんな内容 ?
「今の職員(パートの先生ではありません。)が
本当に子どもが好きなのかを思わせる言動や、
非常に居心地を悪くさせられることが多々ある。」
市民からの疑問(抜粋して原文をいかして記載)
「子育て支援センターにいる職員が『こどもがきらい』で
いいのでしょうか?
ある方が、はっきり言われたそうです。この施設に
通い始めて6-7年経ちますが、現在の担当者の対応が
非常に悪く、特に昔から通っている人を煙たく
思っているようで、伺うだけで嫌な顔をされます。
ご自分は事務仕事ばかりで保育はパート任せです。
利用者からすると必要ない人のように思います。
子どもたちに冷たいだけでなく、親達にはさらに
冷たく、改装後に伺った時には挨拶ひとつしませんでした。
また、(施設改装後)勝手がかわり受付を通り
そびれた親御さんには、カウンターごしに
「受付を通して!」と大声で叫ぶように大声を
張り上げていました。
何様なんでしょうね。
トップの館長にも充分問題あるのではないのでしょうか。
そもそも幼児の相手もできないかたが
子育て支援センターにいる必要があるのでしょうか?
十数人の苦情かもしれませんが、一私企業だとしても、
これだけの同じような声がでてきたら、対応はすると
思うのですが、印西市は何もないのですね。
なぜなら、前任の館長始め、前任の職員さん
パートの先生方には「印西のお母さん」の様に何でも
親身になって子育てを助けていただきました。
残っているパートの先生をバラバラにしては
もらいたくありません。
(長文になるので、以下(略))
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
国家公務員、地方公務員の処遇については私たちが
覚えておくべきことがあります。
日本国憲法
憲法15条1項
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、
国民固有の権利である。
憲法15条2項
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、
一部の奉仕者ではない。
私自身は、大阪市の橋下市長のように公務員の方々を
目の仇にするつもりはありません。(多くの職員の方々は
真摯に業務に取り組まれていると思います。)
しかし、ここの対応はいかがなものでしょうか。
(事実、挨拶一つできないのは私も目にしてきましたし、
日常茶飯事です。)一部の職員の、不届きな対応が
市民全体の信頼を損なうことをしっかりと自覚すべきです。
私が聞いている範囲では、以前も苦情も市に伝え、
一時期はよかったようですが、「喉元すぎれば」なんとやら
で「元の木阿弥になっている」という話が届いております。
抜本的な改革が必要でしょう。
すでにこの件は「子育て支援課」にお伝えしていると共に、
市の公聴を担当する「秘書広報課」を通じ、市長に
伝えるように今週のはじめにお願いしています。
「知らない」とは言わせませんし、迅速なる対応を求めています。
騒がれないと市民の声は届かないし、わからないのでしょうか?
議会で「一般質問」として施設のありかたを質問させて
いただくつもりはなかったのですが、この案件については
「あいまいな、その場しのぎの回答でしのぐつもりでは
ないか?」との声が届いています。
やはり、議会で一般質問としてとりあげ、大きな問題で
あることを認識いただき、小手先の対応は汚点として
「永久に」議事録に記録しておかねばならないのでしょうか。
(それを望んでいるようにも思えます。)
9月議会に向けての一般質問締切日は8月21日正午です。
== 放射能/放射線対策について ==
◎ 千葉県放射性物質除染実施プランによる
「県立柏の葉公園」の除染工事の開始について
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/press/2012/240810koujikaishi.html
・・・ 千葉県災害復旧・復興本部が策定した千葉県放射性物質
除染実施プランにより、県立柏の葉公園の除染工事を
開始しますので、お知らせします。
1.除染工事名称
原発事故由来放射性物質対策工事(柏の葉公園芝生広場除染工)
2.除染工事期間
平成24年8月10日(金曜日)〜平成24年9月20日(木曜日)
午前9時から午後5時
※工事の進捗状況や天候等により、工事の中断、繰り上がりなど
工程が変わる場合があります。
3.除染工事場所
県立柏の葉公園芝生広場(柏市柏の葉4丁目1番地)
4.除染方法
専用機械による芝生の深刈り
・・・ ここが終わった後に印西市の「北総花の丘公園」だと
聞いていますが、昨日「柏の葉公園」の日程が
公開されましたので、確認し、お知らせします。
☆ 北総花の丘公園
* 参考/県が測定した県立都市公園の空間放射線量について
= 抜粋 (平成24年7月9日)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/press/2012/7gatsusokuteikekka.html
北総花の丘 公園 (印西市) 7月9日 晴れ
<測定値*(μSv/h) 1m 50cm >
花と緑の文化館前 0.21 0.20 芝生
芝生広場<1> 0.19 0.19 芝生
芝生広場<2> 0.20 0.20 芝生
芝生広場<3> 0.20 0.21 芝生
園路 0.19 0.19 アスファルト
北総の丘<1> 0.19 0.20 芝生
北総の丘<2> 0.19 0.20 芝生
陽だまりの広場<1> 0.20 0.22 芝生
陽だまりの広場<2> 0.19 0.20 芝生
花の広場 0.20 0.21 芝生
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。

Oisixでは当社センターから出荷する
青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉について、
放射線量の検査を行っております。
Oisixでは一般的な「一部サンプル抜き取り検査」ではなく、
青果物、乳製品、卵、鮮魚、精肉の対象アイテムについて
「全アイテム検査」を流通前に「毎日」行なっています。
□取り組みの詳しい内容はこちら http://www.oisix.com/sc/kensa