4日(月曜日)は議案審議が行われます。
今日は5人の議員がそれぞれ質問時間30分づつを
持ち時間として登壇することになっていましたので
昨日までの4人登壇とは違い、17時を回るかな?とも
思っていたのですが、16時30分で終了。
初日と同じ・・・。なぜ? 質疑の内容はあったの
でしょうか?市民の皆様の判断を仰ぎたいと思います。
・・・ 市議会からのお知らせ ・・・
インターネット議会中継を平成24年2月20日から
行っています。
* 今回の市議会の録画放送は来週以降になろうと
思いますが、過去の発言がご覧になれます。
以下のURLをご覧ください。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1195094404828/index.html
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日は、以前に滝野地区の方から聞かれて、回答した
道路の開通予定について、議員の質疑もありましたので、
最新の情報として記載したいと思います。
市道 物木滝線について
(一部、3.3.24を含んで記載=
464印西牧の原駅北側サイゼリア脇〜
牧の原公園東側〜佐倉印西線(ファミリーマート))
![2012-06-01 16.52.18.jpg](https://togu.up.seesaa.net/image/2012-06-012016.52.18-thumbnail2.jpg)
右手にファミリーマートがあります。
(正面は「県道佐倉印西線」です。)
![2012-06-01 16.53.01.jpg](https://togu.up.seesaa.net/image/2012-06-012016.53.01-thumbnail2.jpg)
ここに信号と右折レーンができます。
= この「新道」をまっすぐ行けば、小林大門下の
セーブオンに繋がることになります。
・・・ご承知の通り、現在、牧の原地区から小林地区に
行くためには、小林牧場の中の道を通り抜けて、回り道か、
滝地区の細い道を通り抜けるしかありませんでしたが、
今回、この道路が開通することにより、464印西牧の原駅
北側サイゼリア脇から、小林大門下のセーブオン前まで
直結することになります。
開通時期:9月上旬予定
開通時には信号が設置されますが、右折レーンに
ついては、設置が間に合わないようです。
(したがって、「暫定開通」となるようです。
このような「暫定」という呼称になるそうです。)
この開通により、小林地区も賑わいが復活すれば
いいなと思っています。
(小林駅から滝野を通って牧の原駅/ジョイフルホンダ/
印旛明誠高校に行くバスもこの「新道」を通ることに
なります。)
== 国道464号線について ==
明けて土曜日、日曜日の2日間。
どのような車の流れになるか、固唾をのんで、
千葉県(千葉県警)、UR、印西市は渋滞が
起きないように見ているでしょう。
今夜、状況確認の意味で464号掘割部を
走行して現場を見てきました。
(@)印旛方面〜印西牧の原駅
道路に設置してあったポールは撤去されていました。
(A)鎌ヶ谷方面西行き、草深出口は当初の予定通り
閉鎖されていました。
(B)NT中央駅方面=白井市谷田入口
非常に危険です。坂を上っての1車線規制。
白井市ですが、既に印西市の職員には伝え、
「対応依頼している」といいましたが、
明日からの土日はココがネックになるのでしょうか?
一部未確認の部分がありますが、土日で確認できればと
思っています。
== 放射能/放射線対策について ==
(1)白井市で「学校プール底にたまったヘドロ」から
高濃度のヘドロが出たんだけど、印西市はどうなんですか?
という問い合わせがありました。
以下の通り、回答します。
(印西市教育部学校指導課との打合せより)
@ 印西市では既にプール清掃は完了している。
A 清掃については、学校に任せ、市では関知していないが
ほとんどの学校で教職員がしており、一部の学校では
保護者の協力も得ていると聞いている。
(子どもに手伝わせたということはなさそうです。)
B また完了しているため、ヘドロの有無については
今となってはわからないようです。
ちなみに印西市では市議会2月臨時議会の承認を得て、
放射線対策課が「公害対策事業」として4537千円かけて
高圧洗浄機を12台購入(9つの中学校区と市役所、支所の
合計12台配備(300リットルサイズ))し、各中学校区から
各小学校に当該「高圧洗浄機」を貸し出し、プールサイドの
清掃を行ったようです。
* 参考 2月臨時議会の報告です。
http://togu.seesaa.net/archives/20120210-1.html
当該「高圧洗浄機」(イタリア産)のパワーはすさまじく
プールサイドが削れてしまうかも?といったかんじで
清掃を行ったと聞いています。(色は(イタリア製なので)
フェラリーレッド」とか・・・。)
今年も夏休みのプール開放はされないようですが、6月の
中旬くらいからプールの授業は行われるとのことです。
(2)= ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(3)=
5/29(火曜日)に放射線対策についても一般質問を
行いましたので、ブログで順不同にご紹介していきます。
1.印西市における放射線/放射能対応について
4月26日に「印西市放射性物質除染実施計画(以下、
除染実施計画と言う)」が発表され、今後この
除染実施計画に基づき、除染作業が行われていくことに
なると思いますが、「除染実施計画」については
除染の実施に特化した計画であり、印西市において、
今後、放射線/放射能に対してどのように取り組んで
いくのかが、まとまって読み取れない。
そこで、放射線/放射能対策について、以下を問う。
(4)千葉県が主催で行なった「東葛地域放射能汚染
焼却灰の対処に係る説明会」については、今後印西市として
どのように臨むのか。また、市民への広報は印西市として
行なわないのか。
(回答/環境経済部長)市としましては、千葉県に対し、
手賀沼終末処理場ありきではなく複数の一時保管場所の
確保を再検討いただくよう要望しており、現在、千葉県が
示しております当該用地ありきの提案では、市の基本的な
考えといたしまして、松戸市、柏市、流山市、我孫子市及び
印西地区環境整備事業組合すべての焼却灰等を受け入れる
ことは、昨今の社会情勢から市民感情を考えたとき
了承できないものと考えております。
市民への広報につきましては、千葉県が主催する
「地元説明会」が行われる際には、広報・ホームページ等で
周知していきたいと考えております。
・・・ 先日のブログにも記載しましたが、
http://togu.seesaa.net/archives/20120531-1.html
(このブログの一番後ろの部分をご覧ください。)
「住民説明会」が開催されることになりました。
(私の一般質問と同時に、千葉県庁では記者発表が行われ、
一般質問終了後、休憩の際に、すまなそうに市の職員が
「説明会」の発表がありましたと私のもとに報告に
来てくれました。)
・・・ また、今回、一般質問をしました、
「東葛地域放射能汚染焼却灰の対処に係る説明会」に
ついては、以下のブログをご覧ください。
* 4/27付 ブログ 「マスコミが殺到しました」
http://togu.seesaa.net/archives/20120427-1.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
![]() 【送料無料】放射線のひみつ |
【関連する記事】
小学六年生が掃除しています。
http://inzai.ed.jp/oguradai-e/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1024&comment_flag=1&block_id=274#_274
泥は、職員や父兄がとりのぞいたあと(高圧洗浄機などを使って)、仕上げみがきといった作業を小学生が行った、
ということなのでしょうか?
近くの桜台小学校中学校は、職員と父兄のみで清掃をおこないました。
最初に先生方で行っていました。
http://inzai.ed.jp/oguradai-e/index.php?page_id=0&block_id=232&active_action=journal_view_main_detail&key=jon8j3q06-232&post_id=1018&comment_flag=1
(御不快でしたら、両方共削除ください。以後書き込みを控えます。悪意はありません。失礼いたします。)