2012年03月10日

議会だより、ご覧いただいてますか?

今日(3/9 正午)が2月定例会の一般質問に
ついての原稿提出の締切日だったので、
締め切りに間に合うように、自分自身の
発言内容と市当局の回答を音声で聞きながら
【私はメモリースティックに落としてもらって
いる。】、原稿を作り上げる。
 
しかし、1期目の時から議会だよりの
原稿を作成しながら思っているのですが、
市民に本当に必要な情報って届いているのかと
非常に疑問です。
 
たとえば、私の今回の質疑トータルで75分程度
使っているが、「個人質問」については、全議員
一律で文字数が13文字X40行と決められている。
 
これで市民の知りたいことが伝わるのだろうか?
そう思いながら、はや市議として9年。
なかなか改善要望は伝わらないものです。
 
以下に私が提出した原稿の内容を記載します。

======================
 
タイトル
「放射線対策と子育て支援都市」について

1.印西市における放射線・放射能対応について
 
質問:保護者への対応について 市内の保育園や
教育施設に子どもを通わせている保護者から
引き続き不安の声を多くお聞きする。
移動教室/ホワイトスクール等の行先について
 どう考えるか。
【回答/教育部長】
各学校で、行き先の安全を確認し、保護者の方々の
理解の上、決定されているものと認識しています
 
質問: 本当に保護者の方々の理解はあるのか。
学校現場として本当に保護者の声を拾っているのか。
【回答/教育部長】
保護者から場所によって不安があると声があるとの
ことは学校から聞いている。
 
2.子育て優先都市について
 
質問: 待機児童が125人とのことだが、
保育士がいれば解消されるのか?
【回答/健康福祉部長】
現在、主にゼロから2才のお子様を保育園に預けたいと
いう需要の高まりがあり、待機児童が急激に増加、
現在のキャパを越えているという状況。
保育士の増員が図られれば、一部解消が図られると
考えている。
 
質問: なぜ、印西市では内閣府が進める
「先取りプロジェクト」のメニューとして、
グループ型小規模保育を選んだのか。
【回答/健康福祉部長】 
 市としてはゼロから2歳児が待機児童の中心で
 あることから、その解消として即効性のある
事業形態である「グループ型(小規模)保育」を選択した。
 
(その他の質問)
*クリーンセンターの移転と市民参加条例について
 *病院の誘致について * 牧の原駅圏の将来について
 
== 議会だよりは、5/15 に発行される予定です。 ====
 
 + 私の一般質問のQ&Aについては
  このブログで引き続きくわしく紹介していきます。

== 市からのお知らせ ==

東日本大震災一周年追悼式にあわせた黙とうについて

 3月11日は、東北地方から関東地方にかけて
甚大な被害をもたらし、多くの死者・行方不明者を
出した東日本大震災が発生した日です。
 国においては、東日本大震災から1年を機に、
次のとおり「東日本大震災一周年追悼式」が開催されます。
 追悼式では、震災により亡くなられた方々に哀悼の
意を表すため、発災時刻の午後2時46分に1分間の
黙とうが行われます。
 市民の皆様におかれましても、これに合わせて、
それぞれの場所において、黙とうを捧げられますよう
よろしくお願い申し上げます。
 
== 防犯情報について ==

印西市役所HPより ・・・
(1)不審電話にご注意ください。

市内において、不審電話が発生しております!!
中央保健センター職員を名乗り「国民健康保険加入者で
70歳になると医療機関での負担割合が3割から1割に
変わるようになるので、そのために申請が必要となるため
緑色の封筒で書類を送ってある。まだ手続きが
済んでいないようなので、2月末までに申請がない場合は、
至急、厚生労働省の担当へ電話(0*-6869-0984)をする
必要がある。」という内容です。

 ※国保年金課及び中央保健センターでは、
このような連絡をしておりませんので、電話をかけないよう
注意してください。

 ☆このような電話がかかってきたときは、
緊急の場合は110番通報を!!

 連絡先 印西警察署生活安全課  42−0110      

(2)【印西市内における地区別犯罪発生状況】
 字別犯罪発生状況平成24年2月暫定値が
 公表されています。(440KB)(PDF文書) 全5ページ

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1175040383156/index.html

 ↑ アクセスして、一番上の項目をクリックください。
 
 ご自分でお住まいのエリアでどのような犯罪が起こって
 いるのかをご確認ください。
 
(3)【防犯対策情報】
 「被害防止のための手引き」が公開されています。
        (1850KB)(PDF文書) 全18ページ

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1175040383156/index.html

 ↑ アクセスして、一番下まで画面移動して、
   項目をクリックください。
 
(内容)被害防止のための基本的手法

 主な犯罪の種類と被害防止対策
 1 侵入窃盗 (1)空き巣 /(2)忍込み
 2 非侵入窃盗
 (1)自動車盗 /(2)自転車・オートバイ盗
 (3)車上ねらい / (4)ひったくり  
 3 振り込め詐欺
 (1)オレオレ詐欺 /(2)架空請求詐欺
 (3)融資保証金詐欺 /(4)還付金等詐欺
 参考
 ○ 防犯性能の高い建物部品
 ○ 防犯性能の高いガラス
 ○ あなたの家の防犯自己診断をしてみてください。
    (一戸建て住宅) (マンション等)
 
== 放射能/放射線対策について ==

* 以下、再掲します。

                   2012年2月28日
 
「印西市放射性物質除染実施計画(素案)」の
         市民意見公募の実施について

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1330325228742/index.html
    
市では『印西市放射性物質除染実施計画(素案)』に
ついて市民の意見(パブリックコメント)を募集します。

◎意見募集の期間  ・・・2月28日(火)〜3月12日(月)
◎資料の閲覧開始日 ・・・2月28日(火)より
◎閲覧場所 ・・・市役所行政資料室及び放射線対策室窓口・
    各支所・各出張所・各公民館・各図書館または、
    ホームページで閲覧ができます。
◎意見を提出できる人・・・市内に在住、在勤、または在学の人
◎意見の提出方法  ・・・3月12日(月)(当日消印有効)迄に
    任意様式に『印西市放射性物質除染実施計画(案)に関する
    意見公募』と記入。
    その他に意見、住所、氏名、連絡先も明記のうえ持参、
    または郵送、FAX、メールで提出。

(注意1)氏名が明記されていないものは無効です。
(注意2)応募に要する諸費用は応募者本人の負担です。
(宛先)
〒270-1396  印西市大森2364-2 印西市 環境保全課 放射線対策室
  Tel:0476-42-5111 (内線366〜368) Fax:0476-42-7242
  E-mail:kankyouka@ml.city.inzai.chiba.jp


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。









posted by ぐんじとしのり at 02:08| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: