2012年01月18日

市民のチカラ

昨日(1/16)、朝から環境整備事業組合と
打ち合わせをしていたら、突然その言葉はでてきました。

「実は2月の定例議会(来年度予算上程)に
クリーンセンターの(移転のための)土地購入費用の
予算は盛り込まないことが、13日(金曜日)の
正副管理者会議で決まりました。」
 
「えっ?」  正直、驚きました。
 
クリーンセンターの移転については、
12月定例市議会に際して、市民から移転に
関しての「広く地域住民の意向を踏まえた次期
廃棄物処理計画の検討を強く求める意見書」の
提出を求める陳情が出ました。

しかし、市の議会運営委員会では取り上げることもなく
「慣例」で配布に決まったので、一部の議員で
「発議案」としましたが、発議案は否決されました

= 内容については以下をご覧ください。=
http://togu.seesaa.net/archives/20111222-1.html

そのため、2月の組合議会に際して、印西市議会では
意見書も否決されたので、組合でも移転推進を強硬に主張し、
上程してくることを想定していたのですが、多くの市民による
住民活動の成果で上程を2月議会では見送るという結論に
至ったと思っています。
(勿論、白井市議会では印西市とは違って「全会一致」で
慎重審議を求める結論を出しましたので、そのチカラが
大きかったのも事実です。)
 
* 中心となって動かれた方には敬意を表します。
 
しかし、これで「おしまい」ではなく、今後に向けて
「クリーンセンターの移転」についてはさらに議論を
すすめ、「広く地域住民の意向を踏まえた次期廃棄物
処理計画」を策定し、事業を再考していくべきでは
ないかと思います。

* 引き続き、情報公開を行いますので皆様と
この問題について議論を行っていきたいと思います。

参考ブログ ごみ処理施設を考える 印西・白井・栄 連絡会
  http://blog.goo.ne.jp/gomishori_iss

 ・・・インターネット署名も行なっているようです。
  http://www.shomei.tv/project-1892.html

== 放射能/放射線対策について == 

(1)印西市/給食センター(最新版)
食材の放射性物質検査結果
 (一部食品を抜粋しての検査結果ですが)

 ヨウ素とセシウム 以下の食品について「検出せず」
 
  れんこん/千葉県
  さつま揚げ/日本・タイ・アメリカ
  干ししいたけ/愛媛県・大分県、
  米粉/千葉県、
  みそ(大豆使用) 栃木県

  詳細は> http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85 

(2)林野庁/スギ雄花に含まれる放射性セシウムの濃度の
  調査結果について(中間報告)

  詳細は> http://htn.to/Ac6hky  

  明日、林野庁に問い合わせてみようと思っています。
 (印西市では特に対応を考えていないようです。私有林なので
  とのことを以前聞きました。)
 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。







posted by ぐんじとしのり at 02:12| Comment(1) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんだかよくわからないのですが、管理者と印西市長が平成24年度の組合予算案と印西市予算案に土地取得費40億円を計上しないことにしたといっただけですか?

単にそれだけのことであれば、慎重審議を求める発議に反対・否決した印西市議会議員(組合議員兼務議員含む)が多数いるので、平成24年度の組合予算と印西市予算は簡単には成立しないということでしょうか?

Posted by at 2012年01月18日 02:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: