なりました。朝から、ニュースでは昨日開会式が
行われた「大阪・関西万博」が話題となっていました。
− − − − −
☆ 日本経済新聞 HPより
大阪万博開幕、想定来場者2800万人
158カ国・地域参加
2025年4月13日 8:47 (2025年4月13日 18:09更新)
大阪・関西万博が13日午前、大阪市の人工島、夢洲で
開幕した。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、
10月13日まで半年間にわたって未来社会を形づくる理念や
先端技術を発信する。日本での大規模万博は2005年の愛知以来
20年ぶり6回目。過去最多となる158カ国・地域が参加する。
(中略)
想定来場者は計2820万人。参加国や民間企業、自治体などが
出展するパビリオン計84館で、iPS細胞からつくった「iPS心臓」
、人工知能(AI)や宇宙開発技術などを展示する。
空飛ぶクルマのデモ飛行、水素燃料電池船による会場への
輸送など、パビリオン外でも多くの体験を提供する。
続き 詳細は・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1210J0S5A410C2000000/
− − − − −
私の周りでは、行くという方は全くいないどころか、
話題さえなりません。 場所が大阪であり、遠いことが
理由の一つなのでしょうか。
▼ 参考/千葉県HPより
大阪・関西万博に出展する千葉県ブースの概要
出展期間(予定)
令和7年8月27日(水)から30日(土)まで
※ 設営・撤去を除く催事開催期間
場所 万博会場内「EXPOメッセ」
出展テーマ 発酵
展示内容
@「千葉県の発酵」にかかわる
産業・文化・技術等の展示・紹介
A ワークショップ・体験コーナー
B 関連団体が各々の発酵の文化や技術を展示する区画
(個別展示区画)
・香取市
・キッコーマン株式会社
・神崎町
・流山市
・ヤマサ醤油株式会社
詳細は・・・
https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/hakkou/bosyukekka.html
=== 15日(火)から受付 ===
☆ 印西市HPより
年金相談所を開設
日時 令和7年5月29日(木)
会場 印西市文化ホール 小会議室
相談内容
厚生年金や国民年金の相談を行っています。
・年金制度に関すること
・(老齢、遺族、障害)年金の請求方法、
年金見込額について
・年金記録の確認や訂正請求について
・年金証書の内容について
・ねんきん特別便等の通知に関すること
・その他年金に関すること
相談時間 一人30分間
定員 8人(予約制)
申し込み (先着順)
令和7年4月15日(火)〜4月25日(金)まで
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000014383.html
=== 2週間天気です。 ===
☆ 日本気象協会/tenki.jp より
14日〜15日は西日本〜北日本で落雷・突風・ひょうの恐れ
黄砂も飛来 2週間天気
日本気象協会 本社 吉田 友海
公開:2025年04月13日07:02
14日(月)から15日(火)は寒冷渦(上空に寒気を伴った低気圧)の
影響で、西日本から北日本では大気の状態が非常に不安定に
なるでしょう。
落雷や突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。
また、沖縄や西日本、東日本を中心に黄砂も飛来するでしょう。
16日(水)以降は本州付近はおおむね晴れて、関東から西では
夏日(最高気温25℃以上)が続出しそうです。
ポイント解説へ
14日〜15日は大気の状態が非常に不安定
落雷・突風・ひょう・強雨に注意
15日にかけて黄砂が飛来 17日〜19日は夏日続出
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2025/04/13/33262.html
=== いよいよ来週です。 ===
☆ほくそう春まつりの季節がやってきますよ☆
【 ほくそう春まつり2025 】
◎開催日時:令和7年4月20日(日) 10〜15時
●雨天決行・荒天中止
◎開催場所:
イオンモール千葉ニュータウン提携駐車場
(中央北第1駐車場)
◎主催者:「ほくそう春まつり2025」実行委員会
(北総鉄道株式会社・印西市・白井市・(株)ベイエフエム)
◎ステージイベント(出演者):
小島よしお・遠藤正明・LinQ(リンク)・天野なつ
◎ステージ司会:きゃんひとみ
詳細は・・・
https://www.hokuso-railway.co.jp/event/detail/51927?doing_wp_cron=1744556753.3487930297851562500000
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。