西の原中学校の過大規模校対策に係る「新たな
取り組み」について掲載しました。
☆ 印西市HPより
原小学校及び西の原中学校の
過大規模校対策に係る意見交換会の開催
[2025年4月18日]
意見交換会の開催
原小学校の過大規模校対策については、令和6年12月21日
及び22日に意見交換会を開催し、保護者の方や地域の方から
ご意見をいただきました。その中で、西の原中学校の
過大規模校化を懸念する意見があげられましたことから、
再度検討をした結果、小学校と中学校の分離新設を併せた
「義務教育学校の新設」をする方針としました。
現状をお知らせするとともに皆様方のご意見をいただきたく、
市長及び教育長を交え、オンラインで意見交換会を開催します。
日時 令和7年4月28日(月)
午後8時から YouTubeライブ
内容
原小学校及び西の原中学校の過大規模校対策について
原小学校及び西の原中学校の過大規模校対策について
(ファイル名:siryou.pdf サイズ:628.65KB)
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000019/19618/siryou.pdf
− − − − −
YouTubeライブ? 確かにコロナ下ではZOOMやTEAMSでは
多くの方がオンラインで仕事をしていましたが、コロナが
収まってきた現在、保護者や地域の方々はどのように
感じるのでしょうか。今まで行ったことのない取り組みに
なりますので、注視していきたいと思います。
== タクシー利用助成事業を行います。 ==
☆ 印西市HPより
6月1日から「タクシー利用助成事業(実証実験)」の
対象地域を拡大します
[2025年4月17日]
5月1日から受付を開始します
タクシー利用券の交付対象者
次の(1)(2)のいずれも該当する人
(1) 市内在住で、市街化調整区域に住所を有する人
(2) 利用券申請時に70歳以上、 または運転免許を
持っていない65歳以上の人
(中略)
助成金額
1枚800円 1回の利用で使用できる枚数は1枚です。
(注意)助成金額を超えた差額は自己負担となります。
配布枚数
月8枚を交付し、年度の3月までの月数分を一括交付します。
(注意)月の利用回数の上限は8回です。
利用方法等 詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000016300.html
=== LINEで受け付けます。 ===
☆ 千葉県HPより
「LGBTQ相談」におけるLINE相談受付の開始について
発表日:令和7年4月14日
総合企画部多様性社会推進課
LGBTQに対する偏見や誤解により、様々な不安や悩みを
抱えている方々が存在しており、こうした方々が
生きづらさを感じることなく、暮らしやすい環境を
整えていくため、県では、令和6年度に相談窓口を
開設したところですが、4月15日火曜日より
コミュニケーションツールとして利用者が多いLINEを
活用した相談受付を開始します。
(実施日は、毎月第1・3・5火曜日の午後6時から
午後10時および第2・4土曜日の午後1時から午後5時。
年末年始を除き、祝日も受け付ける。)
詳細は・・・
https://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/press/2025/lgbtq-soudan0414.html
* 窓口開設の背景は、上記URLに記載してあります
=== 放射線/放射能問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/一般廃棄物最終処分場
一般廃棄物最終処分場敷地境界における空間放射線量測定結果
(3月31日(月)他 計測分)
9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所はありません。
詳細は・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/07-inkuri-houshanou-.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。