2025年03月22日

義務教育学校を設置か?

 今日21日(金)、昨日のブログにも記載しましたが、
印西市の課題である「印西牧の原駅圏での急激な
人口増加に伴う児童生徒数の増加」に対応するために
「学校の分離新設」という内容で動画を作成、
アップしましたので、お時間がある方はご覧ください。
   
 −  −  −  −  −

#48 ぐんじとしのりの議会報告
          <令和7年第1回定例議会A>

原小学校の分離と西の原中学校をどうする?

分離新設にむけて ▽ 義務教育学校とは何か?

 https://youtu.be/SN_u4irZLms 9分35秒
  
=== 書類提出は済んでいますか? ===

〇 人間ドック等助成金交付請求書類の提出は
                お済みですか。

 年度内に市の指定医療機関以外で人間ドックなどを受検し、
助成金の交付を希望する場合は、3月31日(月)(必着)
までに申請してください。

※ 印西市HPより
 国民健康保険及び後期高齢者医療保険被保険者の
人間ドック等助成申請について

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000007733.html

=== 春の5K ツートップ ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 24日にかけて「春の5K」のツートップが猛威を振るう
                 花粉・黄砂に注意を

 明日22日(土)以降も、東北から九州では花粉の
大量飛散が予想されます。引き続き万全の花粉対策が
必要です。

 また、西日本を中心に24日(月)ごろにかけて黄砂の飛来も
予想されるため、注意してください。

ポイント解説へ
 明日22日(土)もスギ花粉が大量飛散 ヒノキ花粉も
 23日(日)以降 花粉の大量飛散続く
 24日(月)ごろにかけて「黄砂」にも注意
 黄砂や花粉を防いで快適な生活を

詳細は・・・
  https ://tenki.jp/forecaster/tanaka_masashi/2025/03/21/32963.html#google_vignette

 ・・・ 向こう1週間は高温傾向が続くようです

※ 春の5Kとは、乾燥、寒暖差、強風、花粉、黄砂です。

=== さくらフェスティバル  ===

☆ イオンモール千葉ニュータウン HPより

 千葉ニュータウンは数々の桜の名所の宝庫!
立派な桜の大木に花を咲かせるために桜レンジャーこと
「吉高の大桜を守る会」が裏舞台で大活躍をしていることを
ご存知ですか?

 イオンモール千葉ニュータウンでは桜レンジャーの
活動についてのお話、桜に関するワークショップ、
吉高の大桜のグッズ販売等のイベントを開催します!

 午後には、地域で活動する音楽団体の演奏や合唱も
ご披露します♪

 ぜひ、一味違うさくらイベントを楽しみませんか!?

 日程 2025/03/23 (日)
 時間 10:00〜16:00
 ※ イベント内容によって時間が異なります
 場所 モール棟1Fコスモスコート

詳細は・・・
 https://chibanewtown-aeonmall.com/news/event/4188

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
             

posted by ぐんじとしのり at 00:48| 文教政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

議会だよりの原稿です。

 以下に、5月15日発行予定の議会だよりの
私/ぐんじとしのりの 原稿を掲載します。
ご高覧ください。
 
 −  −  −  −  −
  
問 西の原中学校は分離新設するのか
答 義務教育学校の新設を含め協議中

         氏名 軍司 俊紀

質問 西の原中学校に対しては分離新設を求める声が
 あるが、市教委の方針はどうか。
教育長 分離新設のシミュレーション結果では、
 長期間にわたり小規模校となる可能性が高く
 なっている。教職員は、学校規模別職員配置により
 千葉県から配置されるが、小規模校となることで、
 学級担任外の教員配置が少なくなり、全教科への
 配置が困難となる。

  また、部活動では種目が少なくなり、自分が望む
 種目を選べないなどデメリットがあることから、
 単純な分離新設では教育指導面・学校運営面で課題が
 残ることとなる。

 以上のような状況を総合的に考慮し、原小学校の
分離新設と合わせ、義務教育学校の新設を含めて
協議している。

再質問 なぜ、義務教育学校が必要か。
  
答弁 印西市の場合、転出入が多く、教育課程が
 通常と異なる義務教育学校は難しいと考えていたが、
 開発がほぼ完了し、転出入が落ち着いている
 東の原地区を通学区域とすればデメリットは低くなる。

再質問 この学校を義務教育学校として開校した場合、
 他にメリットはあるのか。
答弁 印西牧の原駅圏の学校は児童・生徒数が
 増加している。義務教育学校として新設することで、
 印西牧の原駅圏における児童生徒を受け入れることが
 可能になる。

=== 印西警察署より ===

☆ 千葉県警察/印西警察署HPより

 2025年3月17日
  管内の事件・事故「犯罪発生状況」を更新しました。
 2025年3月11日
  管内の事件・事故「交通事故発生状況」を更新しました。

 詳細は・・・
   https://www.police.pref.chiba.jp/police_department/inzai/trouble.html#000001782

  (画面下スクロールすることで上記2つとも
  ご覧になれます。)
    
=== 1ヵ月予報です。 ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 来週は全国的に高温 夏日も 
  再来週は西日本で低温傾向 寒暖差大 1か月予報

         日本気象協会 本社 吉田 友海
           公開:2025年03月20日16:28

 1週目(3月22日〜3月28日)は、
  平均気温は全国的に平年より高いでしょう。
  関東以西では所々で夏日(最高気温25℃以上)と
  暑いくらいになりそうです。

 一転して、2週目(3月29日〜4月4日)は、西日本、沖縄や
 奄美では低温傾向となるでしょう。寒暖差に注意が必要です。

ポイント解説へ
 1週目(3月22日〜3月28日) 全国的に高温傾向 夏日も
 2週目(3月29日〜4月4日) 西日本・沖縄や奄美は低温傾向
 3〜4週目(4月5日〜4月18日) 北日本で平年並みか高い
 この先1か月 降水量は北日本の日本海側で平年並みか多い

詳細は・・・
 https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2025/03/20/32952.html

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 放射能量測定結果 印西地区環境整備事業組合

* 印西クリーンセンター焼却灰 R7. 3/3 試料採取 

 放射性セシウム(CS134+137)
  主灰 20 Bq/Kg 飛灰 160 Bq/Kg
    
  = 基準値8000Bq/Kgを下回っています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/06-hai-houshanou-.pdf

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:36| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

都市計画審議会

 今日19日(水)都市計画審議会が開催され、
委員の私も出席しました」。

議案:「木刈四丁目地区計画(案)」について

 「都市計画提案制度」により、建築物の
敷地面積の最低限度及び壁面の位置の制限を
内容として求めるものであり、審議の結果、
全会一致で可決されました。
 
 今後、4月に千葉県との法定協議(約2週間)を
経て、5月には「地区計画の決定の告示」がされる
予定となっています。
 
 −  −  −  −  −

 よりよい街づくりのために/みなさまへ

「地区計画を実効性のあるものにするために」
  
 地区計画は、地域の特性に応じた秩序あるまちづくりを
実現するための重要な制度です。しかし、その実効性を
確保するためには、建築基準法と整合性を持たせることに
加え、建築条例を適切に制定・運用することが不可欠です。

 印西市には
 「印西市地区計画の区域内における建築物の制限に
 関する条例」がありますので、この条例中に
「木刈四丁目地区計画」を加える必要があります。

 さらに、今回の計画は「都市計画提案制度」により
計画策定が進んでいるので、心配はしていませんが、
地区計画の内容を住民や事業者に周知し、地域全体で
理解と協力を得ることも必要不可欠であることは
忘れてはなりません。

 市内では他の地区でも「地区計画」の制定が検討されて
いますが、私は既存の計画でも定期的な見直しを行い、
社会状況の変化に対応することで、より実効性の
高いまちづくりを実現・推進できるものと考えています。

=== もうすぐ春休み ===

〇 消費者庁 こどもを事故から守る! @caa_kodomo

                   2024年3月7日
【施設等のルールを守って安全に!】

 もうすぐ春休み。
こどもが乗り物体験等を楽しむ機会があるかもしれません。

 普段経験しないような操作や速度となることもあるため、
十分な注意が必要です。
 遊戯施設やイベント会場等の安全対策、注意事項・禁止事項等の
確認を忘れずに。

 詳細は・・・
  https://caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_065/
  
=== 季節は春へ ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 20日春分の日を境に冬から春本番へ
  来週は東京都心など夏日続出 桜開花ラッシュへ

        日本気象協会 本社 福冨 里香
          公開:2025年03月19日17:01

 今日19日(水)は、東京都心で「ひょう」や「雪」が降り、
昼前の気温は0℃台と震える寒さとなりました。
 明日20日(木:春分の日)を境に冬から春へ。
21日(金)以降は日に日に気温が上昇。来週は東京都心などで、
最高気温25℃以上の「夏日」続出となりそうです。
東京の桜は開花が24日・満開は全国トップの29日の予想です。

ポイント解説へ
 19日(水) 東京で「ひょう」「積雪」「昼前0℃台」
 20日(木:春分の日)を境に春本番へ 
  来週は東京都心などで夏日
 東京の桜 24日開花・29日に全国トップで満開予想

詳細は・・・
 https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2025/03/19/32942.html

=== ニュースで紹介されています ===

〇 宮内庁HPより
   〜 皇居乾通り春の一般公開

 皇居内の桜並木の通り抜けが楽しめる
  「春の乾通り一般公開」3月29日(土)〜4月6日(日)まで

『皇居乾通り(いぬいどおり)の一般公開』は、2014年に
上皇陛下が80歳の傘寿を迎えられたことを記念して
初めて行われ、好評だったたことから毎年春の桜の時期と
秋の紅葉の時期に行われています。

皇居乾通り春の一般公開
 坂下門から乾門の間の“乾通り”の両側には、
ソメイヨシノ・サトザクラ・シダレザクラ・ヤマザクラ・
ヒガンザクラなど計103本が植えられていて、見ごろを
迎えた桜並木の通り抜けを楽しむことができます。

開催概要
 名称:令和7年 春季皇居乾通り一般公開
 日程:2025年3月29日(土)〜4月6日(日)
 入門時間:9:00〜15:30(退出は16:00まで)
 場所:皇居乾通り・坂下門 [地図:Google Map]
 住所:東京都千代田区千代田1-1

諸注意 抜粋
 坂下門であらかじめ列を作って入門するようになります。
その際、列を崩したり、立ち止まったりなどしないでください。

 当日は、坂下門から入門する前に、手荷物検査と
セキュリティーチェックが行われます。
 ナイフやハサミなどは、法令違反とならない程度の
ものであっても手荷物検査で時間がかかることがあるので、
持ち込まないようお願いします。

 また、手荷物については、最小限にするほか、駅等の
コインロッカーに預けるなど混雑緩和にご協力をお願いします。

詳細は
 https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r07haru.html

 ・・・ 私は行ったことがないのですが。。。

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:40| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする