2025年03月25日

桜開花宣言

 今日24日(月)週末から暖かくなり、開花が待たれていた
桜も都心では咲いたとの報道がありました。
  
☆ 朝日新聞より

 東京都心で桜開花 昨年より5日早く、平年と同じ
                 1週間ほどで満開

               3/24(月) 14:10配信

 東京管区気象台は24日、東京都心の桜の開花を
発表した。靖国神社(千代田区)にあるソメイヨシノの
標本木が6輪咲いていることを職員が目視で確認した。
 昨年と比べると5日早く、平年と同じで、1週間ほどで
満開になる見込み。

 職員が午後2時ごろに開花を宣言すると、標本木を
取り囲むよう見守っていた人たちから拍手が起きた。

 気象庁によると、28日ごろまでは南から湿った空気が
入り込みやすく、東京都心でも気温が上がり順調に開花が
進むとみられる。今のところ、週末の29日は雨の可能性が高く、
晴れ間が出る30日の方がお花見日和となりそうだ。

 続き 詳細は・・・
  https://www.asahi.com/articles/AST3S1PNHT3SUTIL009M.html?iref=pc_ss_date_article

* 土日は寒の戻りがあるので、お花見、、というわけには
 いかないのかもしれませんね。しかし、その一方で、
 各地の小学校の入学式まで桜が残ればいいなと思います。
  
=== 印西市の桜は? ===

☆ 印西市HPより

 = 小林牧場の桜 

 開花状況
  令和7年3月24日(月曜日)
  まだほとんど蕾の状態です。

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000001350.html

 = 吉高の大桜

 開花状況 
  令和7年3月24日(月)午前撮影

  まだほとんど蕾の状態です。
  大規模な枝打ちにより様子が以前と変化しております。

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000001355.html

※ 例年、小林牧場が満開になり、1週間後に吉高の大桜と
 いうかんじですが、小林牧場は4月上旬だと思うので、
 大桜が10日くらいになるのでしょうか?

=== 黄砂にご注意を ===
 
〇 ウェザーニュース @wni_jp より

 黄砂も影響?「花粉爆発」とは

 花粉の粒子は黄砂などの影響で爆発・破裂することが
あるそう。爆発によって微細化すると、通常は鼻の
粘膜までしか届かない花粉が気管支や肺にまで入り込み、
喘息を引き起こす原因となるとのこと。

 メカニズムや対策について紹介します。

 https://weathernews.jp/s/topics/202503/210115/
  
※ 花粉と共に充分な対策を。。。。。

=== 噂話を少し ===

Ж カワチの跡地には「オーケー」が入るらしい。

 私は「えっ?居抜き物件でなければ、オーケーは入らないし、
カワチの跡地は更地になっているので、尚更無理では?」と
思っていますが、建物から建てるのでしょうか。。。
(印西市内で他の場所に出店という話があったのも
事実ですが、会長が急逝したので中止になったとか。)

Ж 牧の原モアのワンダーグー跡地には、
「ドン・キホーテ」が?

 ドンキは今、食品に力を入れてきていますのが、
「ヤオコーがあるので無理では?」と思っていますが。。。
 しかも、NT中央にもドンキがありますので、
どうなんでしょうか?

 ・・ いずれも「千葉ニュータウンセンター(株)」が
  所有していたはずですが、今後「噂」の真偽を確認して
  ご紹介していきます。

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
             

posted by ぐんじとしのり at 00:25| 気候/天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

2025年問題

「2025年問題」をご存じですか?

 今年、2025年(令和7年)。。。

「団塊の世代」(1947年から1949年生まれ)が
全員75歳以上となり、日本社会はさらなる高齢化に
直面します。
 この「2025年問題」と呼ばれる現象は、日本の医療や
福祉体制に深刻な影響を与えると予測されています。

 特に医療現場では、慢性的な人手不足や施設の限界が
指摘されていますが、75歳以上の患者数の増加は
これを一層悪化させる可能性があります。
 厚生労働省の推計によると、「在宅医療の需要」は
飛躍的に高まり、高齢者の救急搬送の件数も増加する
見込みです。

 令和7年第1回定例市議会で代表質問として
「2025年問題」を取り上げていますので、以下で
ご紹介します。

質問1 
(1) 令和7年度の印西市は、在宅医療体制の
 強化にどのように取り組むのか

答弁  在宅医療を支える機関の代表的なものとして、
 訪問診療や訪問看護がありますが、高齢者福祉課で
 発行しています、「医療と介護サポートブック」に
掲載されている、訪問診療可能な医療機関は、
令和4年3月は5か所でしたが、令和6年3月には11か所に、
訪問看護事業所につきましては、5か所から7か所に
増え、在宅医療を支える体制は充実してきていると
認識しています。
 今後、高齢者人口の増加に伴い、在宅医療を
選択する方が増えることが推測されますことから、
在宅医療を支える様々な機関が、スムーズに連携が
図れるよう顔の見える関係性を築いていくことが
重要と考えていますので、交流会や連絡会の開催を
支援するなど、事業所間での連携強化に取り組んで
いるところです。

【再質問@】
 在宅医療を担う医師・看護師の確保に向けた
支援策(奨励金・研修費補助)を実施すべきではないか?

答弁  国では、医療施設等の整備や医師・看護師等の
 確保対策として各種補助金や、医療介護総合確保基金が
 創設されています。また、千葉県では、在宅医療を
 新たに始めようとする医療機関などへの支援として
「在宅医療推進アドバイザー派遣事業」や「在宅医
養成研修事業」を実施していますので、在宅医療及び
医師・看護師の確保に向けた支援は、広域で進められて
いるものと考えています。

 ・・・ 続きは改めてご紹介します。
     
=== 黄砂にご注意下さい。  ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

 25日〜26日は九州から関東に黄砂飛来の可能性
       新たに多量の黄砂が吹き上がる予想

        日本気象協会 本社 白石 圭子
          公開:2025年03月23日15:45

 25日から26日にかけて、九州から関東を中心に
黄砂が飛来する可能性があります。
 黄砂の飛来によって、洗濯物や車が汚れることが
あります。呼吸器や循環器に係る疾患の症状の悪化も
指摘されています。黄砂は、春に観測されることが多く、
過去には、航空便が欠航になったこともありました。

 今回、黄砂が日本に飛来する頃、タクラマカン砂漠や
ゴビ砂漠などでは、新たに多量の黄砂が吹き上がる
見込みです。

ポイント解説へ
 明後日25日〜26日 
  九州から関東を中心に黄砂飛来の可能性
 黄砂は春に観測されることが多い
 黄砂の健康への影響を予防するには

 ・・・ 黄砂だけでなく、花粉も大量に飛散する
   模様です。

=== もうすぐ春休み ===

〇 国民生活センター @kokusen_ncac より

 ホテルや飛行機の予約に便利な #旅行予約サイト ♪
簡単に予約できるけど、よく確認しないと思わぬトラブルに!?
サイトが日本語でもカスタマーサポートは海外なんてことも…
サイト利用時の #チェックポイント を紹介します。

詳細は・・・
 https://kokusen.go.jp/news/data/n-20250318_1.html
 
 困った時は消費者ホットライン188にお電話を

=== 放射能/放射線問題  ===

☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター

 令和6年度 印西地区環境整備事業組合
    一般廃棄物最終処分場 放射性物質測定結果(水質測定)
    
               (3月7日 計測分)

 放流水、上流観測井、下流観測井での放射能量を観測しています。

 放射性セシウム134、137 いずれも
  全ての計測地点で「検出限界値以下」となっています。

 詳細は・・・
  http://www.inkan-jk.or.jp/last/img/06-shobunjyou-houryusui-.pdf

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:13| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

マンション施策の充実を

 今日22日(土)、NPOの定例会議

 来週土曜日に総会を控えて、総会に向けての
打合せとマンションに関する情報交換

 −  −  −  −  −

※ 既にご存じかと思いますが・・・

<大規模修繕工事会社の談合>

ダイヤモンド・オンラインより

 首都圏マンションの住民を食い物に!
  大規模修繕工事で巧妙化する「談合の手口」とは?
 【公取委が約20社立ち入り検査】

                3/14(金) 9:02配信

 マンション業界に激震が走っている。マンションの
大規模修繕工事を行う会社約20社に談合の疑いがあるとして、
公正取引委員会の調査が入ったのだ。大規模修繕について
談合やリベートが横行していたのは業界内では知られていたが、
この問題がついに明るみに出たといえる。
 長年、業界の談合・リベート問題に取り組んできた
筆者の視点で、今回の件を考えてみたい。
(株式会社シーアイピー代表取締役・一級建築士 須藤桂一)

 https://diamond.jp/articles/-/360881
  
 −  −  −  −  −

〇 令和7年度 印西市のマンション施策は?
 市議会の代表質問で聞きました。

4 マンションに関する施策について

(2)令和7年度、市で新規に考えている
 マンション施策はあるのか。

答弁 令和7年度の新規のマンション施策は、
特にありませんが、例年実施しております事業を通じ、
分譲マンションの管理適正化に寄与し、大規模修繕工事を
行ったマンションに対する固定資産税の減税措置や
各種融資の金利引下げなどが活用可能となるマンション
管理計画の認定制度の周知を図ってまいりたいと考えています。

【再質問】 先進市では、マンションの長期修繕計画
作成費用の助成や大規模修繕費用の一部助成、利子補給も
行っている。 印西市でも考えるべきではないか? 

答弁  市内の分譲マンションの49管理組合を対象とし、
 令和5年度に実施した分譲マンション実態調査の結果、
回答のあった46管理組合全てで長期修繕計画を作成しており、
この長期修繕計画に基づき修繕積立金を設定している割合は、
93.2%で、市内分譲マンションは、適切な管理が行われて
いるものと認識しています。マンションに対する助成等に
ついては、先進自治体などの事例や市内分譲マンションの
状況を注視し、調査、研究してまいりたいと考えています。

(ぐんじとしのりから皆様へ)
 私が求めているのは、印西市がマンション支援を
充実させることです。

 具体的には・・・ 
  マンションの2つの老い(躯体と居住者自身)に備えて

 長期修繕計画作成費用助成制度の創設
 大規模修繕工事費用の一部助成制度の創設
 大規模修繕資金借り入れ補償、利子補給制度の創設などです。

 今後もしっかり要望を伝えていきます。
    
=== 千葉県警より ===

〇 千葉県警察 @Chibakenkei より

 千葉県警察公式ホームページでは、千葉県警察で
取り扱った事件・事故に関する情報を、
毎日更新しています🚨

最新事件・事故ファイル(2025年3月21日分)は

 こちら↓↓↓

 https://police.pref.chiba.jp/kohoka/orders_prefecture_03210.html

#千葉 #千葉県警 #千葉県警察HP #交通事故 #防犯

=== お疲れさまでした。 ===

☆ 印西地区消防組合HPより

 緊急消防援助隊出動隊の帰隊について(R7.3.12)

 岩手県大船渡市の林野火災に伴う緊急消防援助隊の
帰隊について

 岩手県大船渡市林野火災に伴い、緊急消防援助隊
千葉県大隊として当消防組合から令和7年2月28日から
出動していました消火隊2隊、後方支援隊1隊が
令和7年3月10日18時15分に無事、帰隊しました。

活動日時:11日間(令和7年2月28日から令和7年3月10日)
派遣人数:48名(12名×4次派遣)

詳細は・・・
  http://fire-inzaichiku.eco.coocan.jp/soumu/r7.3.12kinnenntai.pdf

=== 桜の開花後に? ===

☆ ウェザーニュースHPより

 来週後半は寒冷前線が通過
   全国的に天気崩れる 風雨の強まりに注意

      2025/03/22 17:56 ウェザーニュース

 来週後半の27日(木)〜28日(金)にかけて、日本列島を
寒冷前線が通過する見込みです。全国的に天気が崩れ、
雨や風の強まる可能性があります。また、この寒冷前線の
通過後は寒さが戻る予想です。

 来週の前半は、雲の広がることはあっても晴れる日が
多い見込みです。しかし、27日(木)には日本海から
低気圧が接近します。27日(木)〜28日(金)にかけて、
低気圧から伸びる寒冷前線が日本列島を通過する予想です。

 このため広範囲で天気が崩れ、前線通過時には一時的に
雨の強まることがありそうです。風も強くなり、荒れた天気と
なる可能性があります。

 雨でも気温は高めで、積雪の多い地域では雪崩や融雪にも
注意が必要です。

 詳細は・・・
  https://weathernews.jp/s/topics/202503/220165/

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

  
posted by ぐんじとしのり at 00:17| 住宅政策・マンション管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする