2025年03月28日

公共施設が欲しい

先日、私のこのブログで

=== 噂話を少し === と軽い気持ちで

 書いたところ 、、、、
  http://togu.seesaa.net/archives/20250325-1.html
   (最下段に記載)

 商業施設はいいから、公共施設はどうなんだ!という
複数のお叱りの声がメールで届き、メールで返信させて
いただきました。

 −  −  −  −  −

 印西牧の原駅圏への公共施設の設置(配置)に
ついては、ほぼ毎回、議会で取り上げて、
必要性を訴えていますがなかなか進展しません。

 以下、2月19日(水)に議会で「代表質問」として
取り上げた内容です。

(質問)図書館や公民館を牧の原駅圏に設置する計画を
 つくるべきではないか。

 教育長答弁 
  印西牧の原駅圏については、人口が増加して
 いることから、文教施設の設置も必要と考えている
 ところですが、複合的な施設になると想定されますので、
 他の施設と歩調を合わせていきたいと考えている。

【再質問】 牧の原地区に約23,000人の人が
 暮らしています。人口が集中している地区に文教施設が
 ありません。是非、牧の原地区に文教施設が
 必要と考えますが、造らないのですか。

 教育部長答弁
  印西牧の原駅圏については、生涯学習の場の
 提供として、文教施設の必要性は認識しているところ
 ですので、検討してまいりたい。

 −  −  −  −  −

 引き続き、公共施設の設置を強く求めていきます。
   
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:印西市HP
「くらし」>「安全・安心」>「市民安全情報」

                  [2025年3月27日]

 「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

 市民安全情報第23号
(ファイル名:R6-23.pdf サイズ:197.31KB)

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000017/17770/R6-23.pdf

【各種盗難防止対策を講じて、
乗り物盗難を防止しましょう!】

印西市内では、今年に入り2月末までに、
自動車盗6件、自転車盗19件と乗り物盗が頻繁に
発生しており、自転車盗の半数以上は無施錠と
なっています。 所有する自転車や自動車の盗難を
防止するために、ツーロックやハンドルロックは
勿論のこと、各種盗難防止対策を講じて、
被害防止に努めましょう

===  今年も開催されます。 ===

☆ 印西市HPより

 第4回印西まちなか音楽祭
  〜みんなで蒔こう!音楽の種♪〜を開催します

                 [2025年3月27日]

 内外のミュージシャンが印西牧の原駅周辺に再び集結!
街全体が音楽に彩られます!!

 印西まちなか音楽祭は、出演する皆様による手作り
イベントで、今回で4回目の開催となります。昨年は、
延べ約21,500人の来場者があり、さまざまなジャンルの
音楽が披露されました。

 第4回印西まちなか音楽祭では93組500人以上の出演者を
予定しています。また、キッチンカーや一般店舗、
フリーマーケットなど出店数は39店を予定しています。

 その他、スタンプを集めると記念品がもらえる
大人気のスタンプラリーや体験ステージなど音楽以外にも
楽しみがたくさん詰まった大人も子ども楽しめるイベントに
なっています。

 5月11日(日曜日)はご家族、お友達をお誘いあわせのうえ、
ぜひ第4回印西まちなか音楽祭へお越しください!

開催日時
 令和7年5月11日 日曜日
  午前11時から午後4時45分(時間はステージごとに異なります)

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000015471.html

=== 歴史を終えます。 ===

☆ 新京成電鉄HPより

 新たな未来へ
    新京成からのメッセージ
 
 戦後間もない昭和22年(1947年)
新京成は新津田沼駅から薬園台駅間をはじめに
産声を上げました。
「ちょっと、新しい」を日々重ね
昭和30年には松戸までの26.5キロ
全線開通を果たしました。

お客さまの気持ちに寄り添い
ひとつひとつを形にしていくこと。
そこに「ちょっと、新しい」を加えていく。
お客さまの「まいにち、ちょっと、新しい。」くらしを
私たちの「まいにち、ちょっと、新しい。」
はたらきで彩っていく。

お客さまと歩んだ思い出とともに
2025年4月、新京成は新たな1歩を踏み出します。
いろんな笑顔を結ぶため。

78年間、ありがとうございました。 

引用元:
 https://www.shinkeisei.co.jp/

・・・ 4月1日から、新京成線は京成電鉄松戸線へと
 名称変更されます。
(新京成電鉄と京成電鉄は、4月1日(火)に
合併が行われます。)

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:52| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

小林牧場の桜

 今日26日(水)、印西市のHPで小林牧場の桜に
ついて「開花」が公表されました。

☆ 印西市HPより

 小林牧場の桜【開花を確認しました。】
              [2025年3月26日]

 例年、開花期間中は周辺の道路で渋滞しますので
ご注意ください。

開花状況
 令和7年3月26日(水) 開花を確認しました。

 まだ蕾も多いですが、日あたりの良い場所から
花がつき始めています。

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000001350.html

※ 吉高の大桜の情報は ↓↓↓

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000001355.html

 この週末、「寒の戻り」があるようで、満開までには
時間がかかるかもしれません。

=== 保護者の責任として ===

〇 厚生労働省 @MHLWitter

【4月から #就職 や #アルバイト を予定している学生の皆さまへ】

 働く前に、#労働法 のルールをまとめた
 「これってあり?まんが知って役立つ労働法Q&A」を活用して、
 トラブルを防ぎましょう。

 給料や有給休暇、解雇などの基礎知識を動画でも分かりやすく
解説しています。

 https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/mangaroudouhou.html

 ・・・ お子様が知らなくても、保護者の責任として
   ご一読し、いざという時に頼られる大人であって
   ほしいと思います。
  
=== 図書の貸し出し窓口 ===

☆ 印西市立図書館HPより

4月1日(火)から
 コスモスパレットに「図書の貸出窓口」がオープンします。

 4月1日(火)9時から、コスモスパレットに
「図書の貸出窓口」がオープンします。

「図書の貸出窓口」でできることは次の通りです。

 図書館資料の返却
 予約・リクエスト資料の受け取り
 「としょかんカード」の作成・変更・更新
 予約・リクエストの受付
 図書館資料の検索 など

 予約資料の受取場所をコスモスパレット内の
「図書の貸出窓口」で希望される方は、3月18日(火)9時より
各図書館で受付けますので、その旨お申し出ください。

 またパスワードをお持ちの方は図書館ホームページからも
受取館の設定・変更ができますのでご利用ください。

※資料の受け取りは4月1日(火)9時以降になります

 引用元:
  https://www.library.city.inzai.lg.jp/7015/

=== アマゾン社 様、有難うございます。 ===

☆ 印西地区消防組合 HPより

 AEDトレーニングユニット寄贈に伴う感謝状贈呈

 このたびAmazonより地域への社会貢献活動の一環と
して印西地区消防組合へトレーニング用AED(自動体外式
除細動器)ユニット5台の寄附の申し出があり、
令和7年3月14日(金)に感謝状贈呈式を実施しました。

 続き 詳細は・・・
  http://fire-inzaichiku.eco.coocan.jp/soumu/01%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%E6%8E%B2%E8%BC%89%E8%A8%98%E4%BA%8B.pdf

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:07| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

北千葉道路は今?

 今日25日(火)、新聞折込で「北千葉道路」に
関してのお知らせが入りました。

 ご覧になった方も多いとは思います。

☆ 千葉県HPより

 広報紙「北千葉道路だより(第13号)」の発行について

             発表日:令和7年3月24日
              県土整備部道路計画課

 千葉県及び沿線市で構成する北千葉道路広報
ワーキンググループにおいて、「国が開催した地元説明会の
開催結果」や県が実施している「北千葉道路の土地の
先買い制度」などの概要を紹介する広報紙
「北千葉道路だより(第13号)」を発行します。

 内容:「国が開催した地元説明会の開催結果」や
  県が実施している「北千葉道路予定地の先買い制度」
  などの概要をお知らせします。

北千葉道路だより(第13号)表面(PDF:467.4KB)

 https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2024/documents/documents/dayori13omo.pdf

北千葉道路だより(第13号)裏面(PDF:725.1KB)
 
 https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2024/documents/documents/dayori13ur.pdf

 −  −  −  −  −
 
 期待はしていますが、全線開通するまで
いったいどれくらいかかるのか? 全くわかりません。

 個人的には、成田空港までの早期直結や
市内〜成田までの片側2車線化を求めています。

 北千葉道路に関する情報は随時、提供していきます。
  
=== その咳は風邪ですか? ===

〇 政府広報オンライン @gov_online より

 🧑‍⚕️「結核」は過去の病気だと思っていませんか?

 近年でも、日本では毎年約10,000人が新たに結核を
発症し、毎年1,500人以上が結核で亡くなっています。

 結核の主な症状と、感染や発症を防ぐポイントを
確認しましょう。

 詳細は・・・
  https://gov-online.go.jp/useful/article/201509/3.html
     
=== 177をご存じですか? ===

☆ NTT東日本 企業情報 より

 天気予報サービス「177」の終了について

東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)および
西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)は、
天気予報サービス「177」について、3月31日(月)を
もって提供終了いたします。

 本サービスは、1955年に提供を開始し、気象情報を
電話で確認する手段として長年ご利用いただいて
おりましたが、テレビの他スマートフォン、
インターネット等の普及に伴い、気象情報の確認手段が
多様化したことや、固定電話の利用が減少していることに
伴い、利用数が大幅に減少しております。

今後もこの傾向が継続する見込みであることから、
この度、本サービスの提供を終了することに至りました。

1.天気予報サービス「177」

 固定電話から177番をダイヤルすると、電話を
おかけになっている地域の気象情報をお聞きになれる
サービス。

※ 1ご利用にあたっては通話料がかかります。
※ 2電話サービスによってはご利用いただけない場合が
 ございます。ご利用の可否等についてはご契約の
 通信事業者へお問い合わせください。
※ 3一部、「市外局番+177」においてガイダンスの
 案内に従い、おかけ直ししていただく場合がございます。

2.サービス終了日
  2025年3月31日(月)23時59分

 2025年3月24日 追記

 天気予報サービスが終了した後、契約者回線又は
公衆電話の電話機等から「177」をダイヤルした場合、
当分の間、サービスが終了した旨のガイダンスが流れます。
この場合、そのガイダンスが流れている間の通話料金が
発生します。

 詳細は・・・
  https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20240726_01.html

 ・・・ 時代はどんどん変わるのですね。
   昔を懐かしむ 私も おじさんです。
  
=== 今週末です。 ===

☆ 牧の原モア HPより

  【3/30(日)】モアマルシェ開催!

【日時】3/30(日)
【時間】10:00〜15:00
【場所】インナーモール・陽の広場・陽の広場前P

 牧の原テーブルの窓ガラスにお絵かき?!
千葉県出身のアーティスト・バルサミコヤスさんの
アートイベントや、キッズ店長がいちにち本屋さんに!
おやこ古本市を開催。
 さらに北総線ミニ電車もやってくる!

 詳細は・・・
  https://www.makinohara-more.com/2025/03/12/moa_marche202503/

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

  
posted by ぐんじとしのり at 00:00| 北千葉道路(464) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする