2025年01月01日

謹賀新年

 皆様にはお健やかに新年をお迎えのことと、
心よりお慶び申し上げます。

 令和7年になりました。

 今年は西暦2025年、そして昭和100年と
なるようです。
 
 −  −  −  −  −

 昭和という時代は、遠い昔のようでいて、
私の血肉となっています。幼少時に高度成長を
迎え、記憶にはない大阪万博があり、そして
私が学生時代にはバブルの狂騒。
 それらは過ぎ去りましたが、私の心には深く
刻まれています。昭和100年を迎える今、私は
その歴史を未来に語り継ぐ責任を感じています。

 昭和100年を迎えるにあたり、昭和という時代で
学生時代を過ごし、平成に入りました。
 そして令和へ。(平成も37年)

 昭和100年という節目に、過去を振り返り、
未来への課題を見据え、より良い社会を築いて
いくことを切に願い、私も尽力していきます。
  
 皆々様にとって、今年1年が
ご健康であり、ご多幸に恵まれますように
お祈りいたします。
      
 = = = = = = = = = =

 今年はカレンダーの並びがよく、9連休となって
いる方も多いと思いますが、仕事始めに備えて
充分な休息をとりながら、充分な英気を養ってください。

 私は今年も市民の安全・安心を担保するためにも
しっかりと関係部署に対する提言と市民各位への
情報提供に尽力していきます。

 = = = = = = = = = =

 私は今年も無事に新年を迎えられたことを、
山の神と海の神だけでなく、八百万の神に感謝し、
過ごしたいと思います。

 「一年の計は元旦にあり」
  
 毎年恒例ですが、今年もまた、「地方自治法」の
一文を引用し、声を出し読み上げ、私たちの印西市の
進むべく姿をあなたと共に描いていきたいと思います。

☆ 地方自治法

第一条  この法律は、地方自治の本旨に基いて、
 地方公共団体の区分並びに地方公共団体の組織及び
 運営に関する事項の大綱を定め、併せて国と
 地方公共団体との間の基本的関係を確立することにより、
 地方公共団体における民主的にして能率的な行政の
 確保を図るとともに、地方公共団体の健全な発達を
 保障することを目的とする。

第一条の二  地方公共団体は、住民の福祉の増進を
 図ることを基本として、地域における行政を
 自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。

○2  国は、前項の規定の趣旨を達成するため、
 国においては国際社会における国家としての存立に
 かかわる事務、全国的に統一して定めることが
 望ましい国民の諸活動若しくは地方自治に関する
 基本的な準則に関する事務又は全国的な規模で
 若しくは全国的な視点に立つて行わなければならない施策
 及び事業の実施その他の国が本来果たすべき役割を
 重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り
 地方公共団体にゆだねることを基本として、
 地方公共団体との間で適切に役割を分担するとともに、
 地方公共団体に関する制度の策定及び施策の実施に当たつて、
 地方公共団体の自主性及び自立性が十分に発揮されるように
 しなければならない。

 ・・・・ 本年もよろしくお願いいたします。
 
 印西市市議会議員
  軍司俊紀(ぐんじとしのり) 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。
   

posted by ぐんじとしのり at 12:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする