松山下公園で開催され、私も出席しました。
今日の出席者の生まれた年(2004年)は
どんな年だっただろうか ー アテネ五輪 ー
私自身は何をやっていたのだろうか?
ー 市議2期目(2年目)ー 等々 昔のことを
考えながら、また代表者意見発表で意見を述べた、
ほりごめさんからは中学校卒業時に新型コロナが
始まり、卒業式から高校生活までたいへんな時間を
過ごしたことなどが紹介されました。
最後に多くの出席者が卒業したであろう
市内9中学校の3年生当時の担任の先生などからの
ビデオメッセージが流され、会は終了しました。
会場を出てから、近くではプライバシー等の
問題で撮りづらいので、遠くから撮影してみました。
− − − − −
〇 ぐんじとしのりから一言
成人の皆さんは、新型コロナを乗り越えてきました。
その困難を乗り越える力と努力は、今までの成人には
なかったもので心から敬意を表します。
これからは、皆さんが主役です。この経験を糧に、
それぞれの道を力強く歩んでいかれることを願っています。
皆さんのこれからの人生に、幸多かれと心から祈っています。
=== 防犯情報です。 ===
☆ 印西市HPより・・・
地区別犯罪発生状況(令和6年12月末暫定値)
印西市内における地区別犯罪発生状況
「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
−−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考
地区別発生状況 (令和6年11月末暫定値)
(ファイル名:R6-11-taihi.pdf サイズ:231.10KB)
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000017/17461/R6-11-taihi.pdf
字別犯罪発生状況 (令和6年11月末暫定値)
(ファイル名:R6-11-aza.pdf サイズ:471.62KB)
https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000017/17461/R6-11-aza.pdf
引用元:
https://www.city.inzai.lg.jp/0000017461.html
=== 体調管理注意 ===
☆ 日本気象協会/tenki.jp より
気温変動の大きな1週間 東京都心は真冬並みと
3月並み行ったり来たり 体調管理注意
日本気象協会 本社 福冨 里香
公開:2025年01月12日16:43
気温変動の大きな1週間 東京都心は真冬並みと
3月並み行ったり来たり 体調管理注意
今日12日(日)は、関東など太平洋側も日差しが少なく、
寒中らしい寒さとなりました。
明日13日(月:祝)成人の日は気温上昇も北風冷たく、
その後も気温の変動が大きくなりそうです。
体調管理にご注意ください。
ポイント解説へ
12日(日) 関東など太平洋側も10℃に届かず
気温の変動が大きい1週間
詳細は・・・
https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2025/01/12/32103.html
※ 参考 週間天気は以下をご覧ください。
https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2025/01/12/32100.html
=== 節分会のご案内です。 ===
☆ FEEL成田より
節分会(せつぶんえ) 2025年02月02日
開催場所:成田山新勝寺、宗吾霊堂
成田山新勝寺 節分会
今年も節分の季節がやってきました。
節分会は立春前日に災厄をはらい、一年の幸福を
祈る伝統行事です。
「国土安穏・万民豊楽・五穀豊穣・転禍為福・疫病退散」の
祈りを込め、厳かに執り行われます。
成田山の節分会では、「鬼は外」とは言わずに
「福は内!福は内!」と唱えます。これは不動明王の
慈悲が大きいので、邪悪な鬼も屈服し改心してしまうからです。
開催期日 2025年2月2日(日)
開催時間
特別追儺豆まき式:11時、13時30分、
16時(16時の回は力士のみ)
大相撲力士をはじめ、多くの著名人の皆さまに特別年男として
ご参加いただき、大本堂前で盛大に豆をまきます。
特別追儺豆まき式 特別参加年男 大相撲力士(予定)
※2024年11月番付順
大関 豊昇龍 大関 大の里 前頭 遠藤
前頭 御嶽海 前頭 安
開運豆まき:9時30分、12時30分、15時
「開運豆まき」には、力士・大河ドラマ出演者は参加しません。
「開運豆まき」はどなたでもご参加いただけます。
参加料はお一人様1万円です。
御護摩祈祷の後、御本尊不動明王の御宝前で豆まきを行い、
一年の開運招福を祈願します。
開運豆まき 年男参加のお申込みについて
参加料:1万円
服装:自由。追儺羽織を貸与
募集人数:各回100人
申込み:成田山新勝寺 光輪閣1階 総受付
詳細:成田山新勝寺 開運豆まき係
(電話番号:0476-22-2111)までお問い合わせください。
成田山新勝寺 お問い合わせ先
成田山新勝寺
電話番号:0476-22-2111(8時〜16時)
http://www.naritasan.or.jp/(外部サイトへリンク)
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。