組合議会を開催し、令和5年度の決算認定と
令和6年度の補正予算他の審議と一般質問を行います。
私は以下の一般質問通告を行い、午前10時の開会後
行政報告を含む諸般の報告後に、質疑を行います。
− − − − −
(一般質問内容)
1 次期中間処理施設整備事業について
(仮称)印西クリーンセンター次期中間処理施設
建設工事の安全祈願祭が8月26日に行われ、
令和10年4月の稼働開始に向けて事業が行われる。
(1) 工事監理をすべきであると前回の定例議会で
申し上げ、その際に組合側から「専門的な知識を有する
委託業者と令和6年度から完成まで施工監理業務として
発注を予定している。」と回答があった。現状を問う。
(2)住民を対象とした「事業概要説明会」を
開催すべきではないか。
(3)地域振興策の現状はどうなっているのか?
(前回の定例議会では、令和5年度、実施した調査を
基にして、令和6年度、基本設計の検討準備業務として、
導入機能等に関すること、経営に関すること及び
デザインに関することなど、先ずは計画骨子の精査を
進めたいという回答があった。)
令和7年度から基本設計等の策定はできるのか?
2 印西クリーンセンターと印西温水センターについて
http://togu.seesaa.net/archives/20241004-1.html
3 平岡自然公園について
(1)(2)
http://togu.seesaa.net/archives/20241004-1.html
(3)平岡自然の家について
@ 新型コロナ後の「多目的広場」の運営について
A 災害時の「体育館及び研修室の屋内施設」の
運営について
− − − − −
一般質問終了後に、議案の審議が行われる予定です。
=== スポーツフェスタが開催されました。 ===
今日14日(月。祝日)松山下公園で「スポーツ健康フェスタ」が
開催され、私も開会式に参加しました。
※ 開会式直後にチアリーディングが行われましたので
私も観覧席から観覧しました。


私は体調が万全でなく、途中で失礼しましたが、
天候がよく、本当に良かったと思っています。
=== 肉眼でも見える? ===
☆ 国立天文台 ほしぞら情報 HPより
(解説)紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月)
目次
紫金山・アトラス彗星が見ごろを迎える
紫金山・アトラス彗星の概況
紫金山・アトラス彗星の見える位置と明るさ
紫金山・アトラス彗星の基本情報
国立天文台が撮影した紫金山・アトラス彗星
紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の位置
2024年10月12日から26日 日の入り1時間後の東京の星空
紫金山・アトラス彗星が見ごろを迎える
2023年1月に発見された彗星(すいせい)、
Tsuchinshan-ATLAS彗星(注1)(C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)、
本記事では「紫金山・アトラス彗星」と表記)が、2024年10月に
見ごろを迎えます。この彗星は、発見当初、とても明るい彗星と
なることが期待されていました。
その後彗星の状況は変化し、当初の期待のようには
明るくならないものの、暗い空であれば肉眼でかすかな姿を
観察できそうです。位置や予想される明るさの情報を紹介します。
詳細は・・・
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/10-topics05.html#a-3
=== 週末は荒天か? ===
☆ ウェザーニュースより
19日(土)頃は全国的に荒天
前線通過で雨や風が強まるおそれ
2024/10/14 17:26 ウェザーニュース
19日(土)頃に日本付近を活発な寒冷前線が
通過する予想となっています。全国の広い範囲で
雨が降り、風も強まって荒天となる見込みです。
温度差大きく前線活動が活発に
19日(土)はオホーツク海に低気圧が進み、
そこから伸びる寒冷前線が日本列島を通過します。
前線の南側には上空1500m付近で15℃以上の
夏の空気、北側には0℃以下の初冬の空気があって、
大きな温度差によって前線の活動は活発になる
見込みです。
前線の周辺では大気の状態が不安定になって、
雨雲が発達しやすくなります。前線が通過する
タイミングでは雨が強まり、落雷や突風などを
伴うおそれがあります。
また、等圧線の間隔が非常に狭く風も強まる
見込みです。前線の通過前は南寄りの風、
通過後は北寄りの風が強く吹く予想で、雨が
加わることで大荒れの天気になるとみられます。
交通機関に影響が出るようなことも考えられますので、
次の週末に移動の予定がある場合は最新の気象情報を
ご確認ください。
詳細は・・・
https://weathernews.jp/s/topics/202410/140205/
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。