招待されたので、出かけて、校長先生と一緒に観覧席で
話をしながら、子どもたちの活躍を拝見しました。

私は全く知らなかったのですが、最近の運動会の
練習−特に「表現(ダンス)」は予め、動画をとり、
タブレットにあげて(例えば、Gクラスルームで)、
その動画をシェアし、自宅で各自練習し、合同練習
するとか、、、驚きました。

昭和の時代とは違う組体操もいいものでした。
所要のため、1時間弱で失礼しましたが、
素敵な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
== エレベータ 故障、停止していました。 ==
〇 印西市役所本庁舎
昨日(11日(金))、市役所に登庁したら
エレベーターが故障・停止していました。

特に市役所では告知していなかったようですが、
「市役所来ました。エレベータ動いていません。
ごめんなさい。2階以上は階段でお願いします。」
、、、というのは一部の市民には酷ではない
でしょうか。病み上がりの私も、「えっー」と
思いながら、大量の書類やパソコンを持ち、
ひーひー言いながら5階迄、上がりましたが。
− − − − −
詳細は不明ですが、「制御盤」の故障らしいの
ですが、市役所の「エレベータ」の補修・交換計画に
ついて、調査依頼中です。
改めて、各位にお知らせしたいと思います。
== バーベキューするなら気を付けて ==
〇 内閣府食品安全委員会事務局_広報
@FSCJ_PR より
10月10日
生や加熱不十分なお肉を食べると、カンピロバクター、
腸管出血性大腸菌O157、E型肝炎ウイルスなどにより
食中毒にかかる可能性があります。
食中毒予防には、75℃以上1分以上またはこれに
相当する条件での加熱が必要です。
食肉は中心部までしっかり火を通して食べましょう。
− − − − −
※ 厚労省HPより
家庭での食中毒予防
食中毒予防の原則
細菌性食中毒予防の3原則
食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが
食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。
細菌による食中毒を予防するためには、
・ 細菌を食べ物に「つけない」
・ 食べ物に付着した細菌を「増やさない」
・ 食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
という3つのことが原則となります。
続き 詳細は・・・
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00008.html
=== サイゼはメニュー改定へ ===
☆ サイゼリアHPより
サイゼリヤは10月9日、「2024年秋グランドメニュー改定」を
実施すると発表した。メニュー改定の実施日は10月16日から。
改定では、グランドメニューのメニューブックのデザインで
サイゼリヤの世界観を表すよう変更したほか、メニューブックの
最初に「ドリンク&ワイン」と「前菜&おつまみ」を掲載して、
メインだけはない、組み合わせる楽しさを提案していくという。
〈2024年秋グランドメニュー改定〉
デザイナーに森本千絵氏を起用し、メニューブックの
デザインをサイゼリヤの楽しい食卓を描いた新デザインに
刷新する。
メニューブックでは、「ドリンク&ワイン」と
「前菜・おつまみ」を最初に掲載することで、飲み物と料理が
選びやすくなり、「組み合わせておいしくなる食事の楽しさ」を
提案するとしている。
詳細は・・・
https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf001510.pdf
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。