先日、以前から気になっていた記事が
印西市のHPにも掲載され、と同時に千葉テレビでも
放送されたため、ネットから情報を収集しながら、
以下にまとめてみました。少し長くなりますが、
ご興味がある方はご覧ください。
− − − − −
☆ 千葉テレビより
印西市でもPFAS 国の基準超えて検出
9/18(水) 13:16配信
千葉県印西市は9月17日、市内の河川を検査したところ、
有機フッ素化合物「PFAS」のうち、有害性が指摘される
物質が国の基準を超えて検出されたと発表しました。
印西市の調査は、柏市などを流れる河川「金山落」で、
PFASのうち有害性が指摘されるPFOSなどが国の基準を
超えて継続的に検出されていることを受け、市独自に
実施しました。
市によりますと、調査は金山落の水が流れ込む
市内の河川の5地点で行われ、このうち下手賀川の
上流の1地点で国の基準1Lあたり50ナノグラムを超える
64ナノグラムが検出されたということです。
ただ、この地点の周辺に住宅や井戸はなく、
飲み水などには使われていないと見られています。
市は、「引き続き県と連携し、定期的に水質検査を
行っていく」としています。
引用元: https://www.chiba-tv.com/info/detail/108246
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf47078e59cadbe6939acdb84244e8aa1b3de2d6?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240919&ctg=loc&bt=tw_up
− − − − −
☆ 印西市HPより
印西市区域内の河川におけるPFOS及びPFOAの調査の
結果について
[2024年9月17日]ID:18459
下手賀沼から利根川までの印西市区域内の河川における
PFOS及びPFOAの調査の結果について
詳細は・・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000018459.html
− − − − −
※ 有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について
有機フッ素化合物である
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)
ペルフルオロオクタン酸(PFOA)
環境中で分解されにくく、高い蓄積性があることから、
国内外において製造、使用等が規制されています。
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)とは
PFOS、PFOAは撥水性、撥油性等の性質を有していることから、
これまで幅広い用途で使用されてきました。
【主な用途】
PFOS:半導体用反射防止剤・レジスト、
金属メッキ処理剤、泡消火薬剤 等
PFOA:フッ素ポリマー加工助剤、界面活性剤 等
※ 通常家庭で使われている住宅用消火器にはPFOS、PFOAを
含有しているものはありません。また、フライパンや
撥水スプレー等に用いられるフッ素樹脂は、PFOS、PFOAとは
別の物質です。
− − − − −
? どうして 鎌ヶ谷市 白井市などで有機フッ素化合物
(PFOS・PFOA)が発見されたのですか?
そのきっかけは何でしょうか
鎌ヶ谷市や白井市で有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)が
発見されたきっかけは、環境省が2020年にPFOS・PFOAを
「人の健康の保護に関する要監視項目」に位置付けたことに
あります。このことがきっかけとなり、公共用水域や地下水の
調査が進められました。
具体的には、柏市と白井市の市境を流れる
金山落(かなやまおとし)という水路で、PFOS・PFOAの濃度が
国の暫定指針値を超えることが確認されました。
この結果を受けて、鎌ヶ谷市や白井市でも地下水の調査が
行われ、同様に高濃度のPFOS・PFOAが検出されました
? 有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)が発見された原因は?
主に過去の工業活動や製品の使用に関連していると
考えられます。
前述のようにPFOSやPFOAは、撥水性や撥油性が高いため、
半導体製造、金属メッキ処理、泡消火薬剤などの多岐に
わたる用途で広く使用されてきました。
どこで使われていたのかは未確定のようですが、
これらの化合物は環境中で分解されにくく、長期間にわたり
蓄積されるため、過去の使用が現在の汚染に繋がっていると
考えられます。
? どうやってこの問題を解決するの?
PFOSやPFOAの汚染を解決・解消するためには、
以下のような対策が考えられます:
* 汚染源の特定と除去:
汚染源となっている工場や施設を特定し、適切な処理を
行うことが重要だと考えます。
これには、汚染された土壌や水の除去や浄化が含まれます。
* 浄水処理の強化:
汚染された水を浄化するために、活性炭フィルターや
逆浸透膜などの高度な浄水技術を導入することが有効です。
* モニタリングと監視:
定期的な水質検査を行い、PFOSやPFOAの濃度を監視することで、
早期に問題を発見し対策を講じることができます。
* 法規制の強化:
PFOSやPFOAの使用を制限する法規制を強化し、新たな汚染の
発生を防ぐことが必要だと思います。
*住民への情報提供と支援:
汚染に関する情報を住民に提供し、健康への影響や対策に
ついての理解を深めることが重要です。また、必要に応じて
健康診断や支援を行うことも考えられます。
これらの対策を総合的に実施することで、PFOSやPFOAの
汚染を効果的に解消することが期待されます。
? PFOS・PFOAの健康への影響は何ですか?
PFOSやPFOAは、長期間にわたり環境中に残留しやすく、
人体にも蓄積されやすい「永遠の化学物質」として
知られています。これらの化合物への長期的な曝露は、
以下のような健康への影響が懸念されています。
+がんのリスク増加:
研究によると、PFOSやPFOAへの曝露は腎臓がんや
精巣がんのリスクを増加させる可能性があります。
+免疫系への影響:
免疫系の機能低下が報告されており、感染症に
対する抵抗力が弱まる可能性があります。
+代謝異常:
代謝や体重調節に影響を与え、肥満や糖尿病のリスクを
高める可能性があります。
+発達への影響:
妊娠中の曝露は、胎児の発育に影響を与える可能性があり、
低出生体重や発達遅延のリスクが指摘されています。
+ホルモンバランスの乱れ:
ホルモンのバランスを乱し、甲状腺機能に影響を与えることが
報告されています。
これらの健康リスクを考慮し、PFOSやPFOAの使用を制限し、
汚染を防ぐための対策が進められています。
− − − − −
印西市では県に検査の補助を申請し、申請が通ったため
今回の検査及び結果公表に至ったようです。
今後については、千葉テレビの取材に応え、また
市のHPに記載されている通り、基準値を超えている場所が
発見されたとはいえ、半径3、400メートルには住宅や
井戸はなく、飲み水などには使われていないことが
推測されるため、千葉県と連携して、今後も当該河川の
水質検査を定期的に実施していくということです。
私は市内ではないにせよ、まずは千葉県が汚染源の特定と
除去を早急に行うべきだと考えています。
今後も市内に影響が及ばないよう状況把握に努めていきます。
=== 市から通知しました。 ===
☆ 印西市HPより
【令和6年度】高齢者インフルエンザ・
高齢者新型コロナワクチン予防接種について
[2024年9月20日]
高齢者新型コロナワクチン予防接種は、
令和6年4月1日より高齢者インフルエンザ予防接種と
同様の定期予防接種となりました。
高齢者のインフルエンザ・高齢者新型コロナワクチン
予防接種費用の一部を公費負担いたします。
対象となる方には、令和6年9月20日に通知
いたしましたので、詳細を確認のうえ接種してください。
なお、通知の到着までに7〜10日ほどかかる場合が
ありますが、ご容赦ください。
◎ 他のワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔の
制限はありません。また、インフルエンザと
新型コロナワクチンの同時接種も主治医が認めた場合は
可能です。
◎ 千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力機関に
つきましては、直接医療機関にお問い合わせください。
対象者 その他
詳細は・・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000018268.html
=== 季節はゆっくりと進む ===
☆ 日本気象協会/tenki.jp より
明日21日も猛烈な暑さ 東北などは大雨に警戒
紅葉は来週以降ゆっくり色づき進む
日本気象協会 本社 田中 正史
2024年09月20日16:29
3連休初日の明日21日(土)も、東日本・西日本では
引き続き猛暑となりそうです。東北や北陸では大雨に
警戒が必要です。来週は秋の空気に覆われるようになり、
猛烈な暑さは少し収まるでしょう。
10月に入ると朝晩を中心に気温が下がり、北から
紅葉の色づきが進み、初冠雪の便りが届く可能性があります。
ポイント解説へ
3連休も暑い 21日(土)は猛暑に警戒
東北・北陸は警報級の大雨も
来週は厳しい暑さが収まる
10月に入ると紅葉や初冠雪の便りも
詳細は・・・・
https://tenki.jp/forecaster/tanaka_masashi/2024/09/20/30651.html
=== 秋桜、場所によっては。 ===
☆ 印西市HPより
【コスモスの開花情報】
牧の原公園・竹袋調整池・師戸・川の停車場
[2024年9月18日]
市内のコスモス開花情報をお送りします。
コスモスは「印西市の花」にもなっていて、
咲いているスポットがたくさんあるよ!
〇 牧の原公園(まきのはらこうえん)
令和6年9月18日(水)
少し咲き始めてきました、見ごろはもう少し先になりそうです。
〇 竹袋調整池(たけふくろちょうせいいけ)
令和6年9月18日(水)
そろそろ見ごろを迎えてきました。
このコスモスは、市民団体「NPO法人エコネットちば」の
みなさんがお手入れをしています。
詳細は・・・
https://www.city.inzai.lg.jp/0000016431.html
・・・ HPの記載によると、師戸・川の停車場では
もう少し時間がかかりそうです。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。