2024年09月12日

決算審査、終了しました。

 今日11日(水)、市議会では決算審査特別委員会が
開催され、都市建設部、上下水道部の決算審査を
行ったあとに、以下6議案の決算認定を、特別委員会で
採決し、全6議案を全会一致で可決すべきものと
認定し、終了しました。
 
 −  −  −  −  −

* 一般会計歳入歳出決算認定について
* 国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について
* 介護保険特別会計歳入歳出決算認定について
* 後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について
* 水道事業会計決算認定について
* 水道事業会計の剰余金処分及び決算認定について

 −  −  −  −  −

 最終日の26日(木)に委員長に議案審議報告の後に
議員全員による討論、採決が行われる予定となって
います。

 −  −  −  −  −

☆ 都市計画部 道路管理課
 
 実施計画事業名 道路などの適切な維持管理の推進

 事業の実施目的及び概要
  市が管理する道路などの適切な維持管理を推進し、
  安全で快適な道路環境を保ちます

 道路維持修繕に要する経費
     決算額 ¥ 960,066,085

=== スキ間時間に手軽に稼げる? ===

☆ 独法 国民生活センター HPより

           [2024年9月4日:公表]

スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!
 −簡単なタスクを行う副業でお金を払う??
              詐欺に騙されないで−

 近年、空き時間(スキマ時間)を使って
効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。
 ところが、SNSや動画広告、インターネット検索等で
見つけた副業サイトで「“いいね”を押すだけ」
「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを
撮るだけ」等の簡単な作業(タスク)で稼げるという
副業に応募したところ、高額報酬を得るには
まず振り込みをするよう指示されて振り込んだが、
その後も様々な理由で振り込みをさせられた挙句、
高額報酬は得られなかった等という相談が増加しています。

 こうした相談は年々増加しており、特にSNSを
きっかけにした割合が高まっています。
 また、平均契約購入金額も増加傾向です。
そこで、消費者トラブルの防止のため、相談事例を
紹介し、消費者への注意喚起を行います。

 詳細は・・・
  https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240904_1.html

=== 残暑はいつまで? ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より
 
 関東 17日頃まで内陸で猛暑日続出
   異例の残暑いつまで? 天気の急変にも注意

       日本気象協会 本社 青山 亜紀子
             2024年09月11日16:34

 関東は引き続き、熱中症と天気の急変に注意。
この先1週間程度は、最高気温が35℃前後まで
上がるような、異例の残暑がしばらく続く予想。
涼しくなるのはいつ?

ポイント解説へ
 にわか雨・雷雨に注意
 内陸中心に猛暑日も
 17日 中秋の名月 見えるかな

詳細は・・・
 https://tenki.jp/forecaster/a_aoyama/2024/09/11/30530.html
    
=== 少しづつ秋 ===

☆ 印西市HPより

【コスモスの開花情報】
  牧の原公園・竹袋調整池・師戸・川の停車場
                 [2024年9月11日]

 市内のコスモス開花情報をお送りします。
 コスモスは「印西市の花」にもなっていて、
咲いているスポットがたくさんあるよ!

牧の原公園(まきのはらこうえん)
 令和6年9月10日(火)

  ほんの少し咲き始めてきましたが、見ごろは
 もう少し先になりそうです。

竹袋調整池(たけふくろちょうせいいけ)
 令和6年9月10日(火)
  咲き始めてきました。見ごろはもう少しです。

  このコスモスは、市民団体「NPO法人エコネットちば」の
 みなさんがお手入れをしています。

 その他 詳細は・・・
   https://www.city.inzai.lg.jp/0000016431.html

 ・・・ 酷暑はまだまだ続きそうですが、朝晩は
   しのぎやすくなってきました。

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

posted by ぐんじとしのり at 00:10| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

決算審査3日目

* 決算審査2日目の9日24時すぎの投稿記事が
 なぜか非公開にされていたので??、
 公開しました。お時間があるかたは2日分の記事を
 ご覧ください。

 −  −  −  −  −

今日10日(火)も引き続き 令和5年度の
「決算審査特別委員会」の3日目が開催されました。
 
 今日は「健康こども部」「教育部」
「環境経済部」に関する審査が昨日と同様、
午前中から夕方にかけて行われました。

 以下に一部を抜粋して、ご紹介します。

 −  −  −  −  −

☆ 令和5年度主な施策の成果

事業名 子育て家庭への切れ目のない支援
 (子育て支援課、保育課)

事業の目標
少子化や核家族化が進む中、育児の孤立化や
育児不安が大きくなる前に支援することが重要で
あることから、子育て家庭が身近な地域で
切れ目ない支援を受けられる体制づくりを
推進するとともに、子育てに関する相談体制や
情報提供体制の充実に努めます。

公立保育園での安全かつ質の高い保育サービスの
提供及び老朽化した保育施設の計画的な改修整備を
推進するとともに民間保育園の運営に対する補助や
民間保育園新設に対する施設整備補助を行い、
保育サービスの充実と保育の受け皿拡大による
保育園待機児童解消を図ります。
 また、保育を必要とする児童の受入れを行う
民間保育園に対して、国が定める公定価格に基づき
委託料を支出します

事業費(決算)
 児童手当給付事業     ¥ 1.924,602,158
 保育園運営に要する経費 ¥ 117,532,500
 保育園施設改修事業 ¥ 237,982,723
 民間保育園の保育委託に関する経費 ¥ 4,022,912,314
 民間保育園等運営費支援事業  ¥ 784,391,667

* 病児・病後児保育事業業務委託
     決算額 ¥14,148,140
 
実施施設 病児・病後児保育施設「おひさまルーム」
 住所:印西市牧の台一丁目1−1 印西総合病院内

 病児・病後児保育事業については定員を増やし、
 サービスの拡充が図れた。

<教育部>

教育環境整備の充実

 子どもたちが安全で安心できる生活を送り健やかに
成長できるよう、教育環境が充実したまちを目指します。
 児童・生徒数が増加する本市において、子どもたちが
安全で安心できる生活を送ることができるよう
学校施設や教育環境を継続的に整えます。

令和5年度の事業実績・成果

・ 高花小学校校舎改修工事、
 原小学校体育館改修工事、
 大森小学校設計
・ 牧の原小学校校舎増築
・ 特別教室工アコン設置の教室
 (高花小学校 3室)
・ 児童生徒の就学に対する支援
 (就学援助費の支給: 387 件
 特別支援教育就学奨励費の支給: 270 件)
・ 学校現場における適切な人材確保
  及び人員配置(学習指導員: 52人、
 介助員: 42人、日本語指導員: 8人)
・ 小中学校が実施する修学旅行費の一部補助
  実績数小学校 18校、中学校 9校
・ 印西市立小中学校へ通学手段として
 路線バスを利用している児童及び生徒に
 対し実施する補助実績数 33 件

事業費(決算)
 小学校 施設整備改修事業  ¥ 868,899,254
 小学校 就学援助事業 ¥ 15,514,542
 小学校 修学旅行費補助事業 ¥ 3,900,000

 中学校 施設整備改修事業 ¥ 46,718,595
 中学校 就学援助事業 ¥ 19,728,012
 中学校 修学旅行費補助事業 ¥ 6,200,000

<環境経済部 環境保全課>

 「鳥獣被害対策事業」
    決算額   ¥34,678,653

有害鳥獣による農作物被害を防止するため、関係機関と
 連携を図りながら、計画的な捕獲及び防護柵の設置等を
 実施する。
  
・有害鳥獣の捕獲については、業務委託等により
イノシシ 1,122頭、アライグマ 78 匹、
 ハクビシン78 匹、タヌキ 149 匹、
 カラス類 44 羽、その他鳥類 9羽を捕獲駆除した

・ムクドリによる生活環境被害の減少対策として、
 7月から9月に千葉ニュータウン駅周辺の街路樹に
 集まるムクドリを器具を使用し被害が少なくなるよう
 追い払いを実施した

 −  −  −  −  −

 明日11日(水)が決算審査の最終日で、都市建設部
上下水道部の決算審査が行われ、その後に、令和5年度の
印西市の歳入歳出決算に対する決算審査特別委員会としての
採決を行う予定です。
  
== 今日 9/10 世界自殺予防デー ==

〇 政府広報オンライン @gov_online

 💓知らせてほしい、心のSOS💓

 電話でも、SNSでも、いつでも
あなたに寄り添い、悩みや不安を聞いてくれる人が
います。

 まもろうよこころ

詳しくはコチラ👇
 https://mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

 −  −  −  −  −

 あなたも大切な人の悩みに気づき支える

 ゲートキーパーに👥

 ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、
声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、
見守る人のことです。特別な資格は不要です。

 9/10は #世界自殺予防デー

 https://gov-online.go.jp/useful/article/201402/2.html

=== 秋なのに === 

☆ 日本気象協会/tenki.jp より
 
 秋なのに夏のような厳しい暑さ続く 
3連休にかけて天気急変と新たな台風の動向に注意

       日本気象協会 本社  岡本 朋子
             2024年09月10日17:05

 秋なのに夏のような厳しい暑さ続く 3連休に
かけて天気急変と新たな台風の動向に注意

 9月半ばになっても、真夏のような厳しい暑さが
続きます。3連休にかけても局地的に激しい雨や
雷雨があるため、屋外でのレジャーやイベントは
天気の急変に注意が必要です。

 また、マリアナ諸島付近にある熱帯低気圧が
今後24時間以内に台風へと発達して、3連休の沖縄の
天気に影響を及ぼすおそれがあります。

ポイント解説へ
 明日11日 猛暑日地点続出 熱中症に警戒
 台風が次々に発生か 沖縄に接近のおそれ
 3連休 沖縄は台風の影響か 本州付近は天気急変に注意
 雨の降る日が多い 蒸し暑さが増す

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/t_okamoto/2024/09/10/30515.html
  
=== 今週末、成田で === 

☆ FEEL成田より
 
 成田伝統芸能まつり 秋の陣
  2024年09月14日 〜 2024年09月15日

 開催場所:成田山総門前広場及び成田山表参道、
成田市文化芸術センターなごみの米屋 スカイタウンホール

 2024年9月14日(土)・15日(日)の2日間、
「成田市制施行70周年記念 第11回成田伝統芸能まつり
 秋の陣」が開催されます。

 阿波おどりや秋田竿燈まつりなど全国の伝統芸能
団体が一堂に会し、多彩な祭りや踊り、獅子舞と
いった伝統芸能を披露します。
 市内からは、約300年以上の伝統がある「成田祇園祭」や
元禄時代から伝承される「おどり花見」などが出演します。

 その地に行かなければ観ることの出来ない伝統芸能を、
身近で観賞できる稀少な機会です。
 本やテレビで知ることは出来ても、生で観ると
迫力があり面白く、新しい発見もあることでしょう。
ぜひ目の前で実物を鑑賞していただき、各地の
伝統芸能のすばらしさをご堪能ください。

 そのほか、観光PRコーナーなども設けられ、
一日中楽しめる内容となっています。

詳細は・・・
 https://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/traditional-performing-arts.html

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

決算審査2日目

 今日9日(月)、令和5年度の決算審査特別委員会の
2日目が開催されました。
 
 今日は「市民部」(「国民健康保険」「後期高齢者医療」
の特別会計も含む)と「福祉部」(「介護保険」の
特別会計も含む)に関する審査が午前中から夕方にかけて
行われました。

 ー  ー  ー  ー  ー
 
☆ 令和5年度決算項目より

〇 防犯対策の推進 (市民部 市民活動推進課)

市民一人ひとりの防犯意識の高揚を図るとともに、
市民、各種団体、関係機関及び行政が協力・連携し、
犯罪の抑止に向けた取組を推進します.
また、近年、悪質化、巧妙化が進んでいる特殊詐欺や
新たな犯罪に市民が巻き込まれないよう、情報提供や
犯罪被害者等の相談に努めます。

 防犯対策に要する経費 決算額 \72,372,569

・市内犯罪発生状況を市 HP に掲載(月2回)
・市内犯罪発生状況を登録者に Eーmailや
   FAXで配信(月2回)
・地区別字別犯罪発生状況を市HPに掲載(毎月)
・警察と連携した合同パトロール(毎月)
・青色回転灯装着車両によるパトロール業務(285日)
・防犯灯の新設(61台)と維持管理
・街頭での防犯啓発活動の実施(10 回)
・街頭防犯カメラの管理及び運用(駅ロータリー4台)
・防犯カメラ設置補助事業の周知

〇 多様化・複合化する地域福祉課題への対応
           (福祉部 社会福祉課)
 
(以下、一部項目のみ記載)
・避難行動要支援者同意者名簿作成のため、
 避難行動要支援対象者に個別に通知を発送し、
 同意者名簿に掲載してよいか、また、支援者と
 なり得る関係団体(町内会や民生委員等)に
 名簿を提供してよいか確認するため同意書の
 提出をしてもらった。
  併せて、町内会等への説明会を実施し、
 避難行動要支援者の個別計画の作成等、
 避難支援への協力を依頼した。
  システムにおいて名簿等の管理を行い、
 有事に迅速に対応・活用できるようにした。 
  
 = 避難行動要支援者同意者数 
    令和5年度 目標値 2,700 実績値 2,412

 = 避難行動要支援者個別計画 作成件数
    令和5年度 目標値 216件 実績値 216件

 −  −  −  −  −

  明日10日(火)は 健康子ども部、教育部、
 環境経済部に対する決算審査が行われる予定です。

=== 印西市が首都圏3位 === 

☆ 日本経済新聞 より

 「住み続けたい街」、印西市が首都圏3位 大東建託調べ

             千葉 2024年9月9日 16:19

 大東建託が集計した2024年版の居住満足度調査によると、
千葉県印西市が「住み続けたい街(自治体)」として
首都圏3位(前年4位)に入った。

 印西市は千葉ニュータウンの中核で、内陸の千葉県北部に
位置する。近年の「印西人気」の定着を裏付けるひとつの
材料となった。積極的な企業誘致を通じて予算を確保し、
同市が重視する子育て対策などが評価を得たとみられる。

 千葉県では浦安市も16位(同16位)と20位以内に入った。

続き 詳細は・・・
 https://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/traditional-performing-arts.html
  
 ・・・ まぁ、ディベロッパーの大東建託の
   調査なものだということで参考まで。
  
=== 明日から1週間 ===

☆ 千葉県 HPより

 自殺予防週間における県内施設のライトアップについて
               発表日:令和6年9月4日
             健康福祉部健康づくり支援課

 九都県市では、国が定める「自殺予防週間」
(9月10日から16日)に合わせ、9月を自殺対策強化月間と
位置付け、共同で自殺対策のキャンペーンを実施しています。

 千葉県では、今年は県内施設(7カ所)をライトアップする
ことにより、県民等に対し、自殺予防を身近な問題として
幅広く考えていただけるよう周知し、理解の促進を図ります。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/kokoro/9tokenshilightup.html

=== ご注意ください。 ===

〇 農林水産省 @MAFF_JAPAN
              9月6日

「2日目がおいしい」と言われるカレー🍛ですが…
保存の仕方で #ウェルシュ菌 による #食中毒 の危険性が
高まります。

守ってほしいポイントは
 保存時は、浅い容器に小分けし素早く冷やす
 温め直しは、鍋底までかき混ぜ、全体をしっかり加熱

🙅 鍋ごと冷やさないでね!

 詳細は・・・
  https://maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/f_encyclopedia/clostridium.perfringens.html#werushu-douga

 ・・・ カレー美味しいですよね。
  
ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする