2024年09月24日

情報セキュリティは?

 9/2(月)一般質問を行いました。質疑を
このブログでご紹介してきましたが、今日の
ブログでは、「回答の続き」をご紹介します。 

 −  −  −  −  −  
 
2 印西市における情報セキュリティについて

 総務省では、地方公共団体における情報セキュリティは、
各地方公共団体が保有する情報資産を守るにあたって、
自ら責任を持って確保すべきものであり、
情報セキュリティポリシーも各地方公共団体が
組織の実態に応じて自主的に策定するものであると
している。
 印西市では、保有する情報資産を守るために、
どのような対策をとっているのか。

 答弁 当市においても、総務省が定める
ガイドラインに沿い、印西市情報セキュリティ
ポリシーを策定し、セキュリティ対策に努めている
ところです。

* 9/15付けのブログで質疑と回答をご紹介しました。

 http://togu.seesaa.net/archives/20240915-1.html

 今日のブログは、上のURLの続きです。

質問:   
 印西市では、当市に対するウイルス等による
 サイバー攻撃による被害や、不正アクセス等による、
情報の持ち出し事案の発生はございません。

 、、、、とのことだった。

  物理的・人的・技術的セキュリティ対策は
どのように施されているのか。

答弁 当市の例で代表的なものは、
 物理的セキュリティでは、サーバー室への入室制限
 の実施、専用の通信回線の使用を行っています。

 また、人的セキュリティでは、職員に対する研修や、
  ID及びパスワードの管理を行っています。

 技術的セキュリティでは、
  システムごとのアクセス権限の設定や
 不正アクセス対策として必要な機器やソフトウェアの
 導入を行っています。

再質問 
   外部委託と業務委託を行う場合の
セキュリティ対策はどうか

答弁 システム等の外部委託を行う際には、
 情報セキュリティマネジメントシステムの認証を
取得していること、さらに 重要性分類2以上の
情報をクラウドサービスで取り扱う場合は
国内のデータセンターに限ることを調達の
条件としています。
 
 また、業務委託等の契約を締結する際には、
情報セキュリティ特記事項として、事業者が遵守すべき
事項を契約書に添付しています。
 
ぐんじとしのりより 

 総務省が定めるガイドラインは 私が確認したところ
では全部で345ページあります。
 市では策定した印西市情報セキュリティポリシーを策定し、
セキュリティ対策に則って管理運営してほしいと思います。
    
=== 参考情報 ===

☆ 文春オンライン より

 上野から成田までの45分…京成スカイライナー“
ナゾの通過駅”「印西牧の原」には何がある?

 車窓から見てしまったあの姿

* 以下、抜粋
 
 京成スカイライナー“ナゾの通過駅”
「印西牧の原」には何がある?

 スカイライナーは目もくれずに通り抜けてしまうが、
下総台地の上にもいくつかの駅が並んでいる。
 この区間は北総鉄道北総線。羽田空港方面、
つまり都営地下鉄浅草線からの直通列車もやってくる。

 北総鉄道北総線としての終点は、印旛日本医大駅だ。
印西牧の原駅は、印旛日本医大駅と並んで北総線、
また都営浅草線の“終着駅”としても名が高い。

 そういうわけで、印西牧の原駅にやってきた。
もうこのあたりは、どちらかというと成田空港に
近いんじゃないかと言いたくなるくらいのところだ。

 詳細は・・・・
  https://bunshun.jp/articles/-/73590

 ・・・ 歴史の記載もある、いい記事だと
  思って読みました。印西市やデータセンターの
  建設に触れてないのもよいと思います。
   
=== 防犯情報です。 ===

☆ 国民生活センター HPより
 
 きっかけは訪問購入?
犯罪まがいの深刻なトラブルにご注意を!
−大切な貴金属が持ち去られたなどの事例が
             寄せられています−

「『不用品を買い取り貧しい国に寄付する』と
勧誘を受け了承したが、業者が帰ったあと指輪が
なくなっていた」「身に着けていた大切な指輪を
強引に要求された」などといった、きっかけは
訪問購入に見える犯罪まがいの深刻なトラブル事例も
複数寄せられています。事例をみると、
 主に80歳以上の女性が当事者となっていることから、
特に注意してほしいトラブルです。

 そこで、トラブルの未然・拡大防止のため、
事例を紹介するとともに、消費者に注意を呼びかけます。

相談事例
 ふと目を離した隙に金のネックレスや
ダイヤの指輪などを業者に持ち去られたようだ。
 人の役に立つならと思い訪問を了承したが、
業者が帰った後指輪がなくなっていた。
 身に着けていた母の形見の指輪を業者から
強引に要求され怖い思いをした。
 一人暮らしの認知症の母親が記念硬貨を
安値で買い取られていた。

相談事例からみる問題点
 犯罪まがいの行為が行われる深刻な事例がみられる。
 特定商取引法違反の疑いがある行為が行われている。
 消費者の親切心に訴えかけるなどして断りにくくした上で
勧誘を行っている。
 判断力の低下した高齢者がトラブルにあっている。

アドバイス
 突然訪問してきた購入業者は決して家に入れないように
しましょう。
 購入業者から電話がかかってきても、安易に訪問を
承諾しないようにしましょう。
 購入業者から勧誘を受けて訪問を承諾する場合は、
一人では対応しないようにしましょう。
 トラブルになった場合や不安がある場合は、
消費生活センターや警察に相談しましょう。

 詳細は・・・・
  https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240918_1.html  

=== 申込受付中  ===

☆ 全国統一中学生テスト

 全国統一テストは学力を測るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。

 日本の将来を担う全国の小学生・中学生・高校生を
無料招待 します。

全国統一テスト
 小学生 11/3 (日・祝)
 中学生 10/27 (日)
 高校生 11/4 (月・休)

本当に無料ですか?なぜ無料なんですか?

はい、無料でご招待しています。
東進は、未来のリーダーとなる人財を日本全国から
探し出し育成することを通じて、日本をより明るく
元気な国にするという使命を持って教育事業を行っています。

 そのために、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、
全国すべての中学生に学力を伸ばすヒントを提供する
特別なイベントとして、この全国統一中学生テストを
無料で実施しています。受験後の合格指導解説授業も含め、
このテストによって料金の支払いが発生することはありません。
また、入学を強制することもありません。

詳細は・・・・
 https://www.toitsutest-chugaku.com/

 ・・・ 印西市内にも会場があります。

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

posted by ぐんじとしのり at 00:17| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月23日

秋分の日

 今日22日(日)、秋分の日

 「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」

<二十四節気 #秋分>
 今日9月22日(日)から二十四節気「秋分」。
この日、太陽は真東から出て、真西に沈み、
昼と夜の長さはほぼ等しくなります。

 春分の肌寒さとは異なり、秋分は穏やかな気温が
心地よい季節です。

 詳細は・・・・
  https://weathernews.jp/s/topics/202409/210185/

☆ 朝日新聞デジタルより

 北海道の大雪山系黒岳で初雪を確認
           昨年の10月3日より少し早め
         松田昌也2024年9月21日 14時50分

 北海道の大雪山系黒岳(1984メートル)で20日深夜、
初雪が降った。21日朝には山頂付近がうっすらと
白くなっているのが確認された。大雪山層雲峡・
黒岳ロープウェイを運行するりんゆう観光によると、
昨年、初雪が確認されたのは10月3日。
今年は少し早めだという。

 詳細は・・・・
  https://www.asahi.com/articles/ASS9P1S5VS9PIIPE001M.html
 
=== 暑さ寒さも彼岸まで? ===

☆ 日本気象協会/tenki.jp より

  秋らしい秋は短く 冬は冬らしく ラニーニャ現象
発生時の冬 過去には日本海側で大雪

           日本気象協会 本社  白石 圭子
                 2024年09月22日15:54

 秋らしい秋は短く 冬は冬らしく ラニーニャ現象
発生時の冬 過去には日本海側で大雪

 ラニーニャ現象の特徴が現れ始めており、今後、冬に
かけてラニーニャ現象が発生する可能性が高くなっています。

 今年は秋らしい秋は短いでしょう。近年では、
地球温暖化などの影響で暖冬になることもありますが、
今年は冬らしい冬になりそうです。ラニーニャ現象
発生時の冬は、過去には日本海側で大雪になったことも
あります。

ポイント解説へ
 猛暑収まる
 秋らしい秋は短く
 今年の冬 冬らしい冬に
 ラニーニャ現象発生時の冬 
   偏西風が蛇行しやすいのは何故?
 2021/2022年の冬
  東日本・西日本を中心に低温傾向 
  日本海側で大雪

詳細は・・・・
 https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2024/09/22/30678.html

=== まだ、対応されていません。 ===

 私の一般質問での執行部に対する質疑を以下で
ご紹介します。
  
 −  −  −  −  −

3 牧の原駅圏南地区における学校経営について

(3)西の原小学校の通学路について
 草深原地区から通学する児童の通学路は非常に
危ないので改善してほしいとの要望があった。
 現状と今後を問う。

答弁 教育長
 現在、通学路安全対策検討連絡協議会で、グリーンベルトの
設置の検討をしています。
 また、路肩にはみ出した垣根の伐採を所有者に
依頼しています。今後も、危険箇所について、通学路安全
対策検討連絡協議会で協議していきます。

 ・・・ まだ対応されていません。

再質問  グリーンベルトは令和7年度中にできるのか。
答弁 現在、担当課で、調整しているところです。
令和7年度中には完了する予定です。

再質問  県道南環状線(190号線)に隣接した土地を、
 通学路として使用できないか

答弁 現在、その土地においては、通学路として
適切な場所であるか所有者に対し確認しており、その結果を
踏まえて、通学路安全対策検討連絡協議会および関係各課と検討を
しているところです。

 令和7年度には通学路として整備されることを希望します。 

 ・・・ 粘り強く交渉していきます。
   
=== 駐車場、変わっています。 ===

☆ BIGHOPガーデンモール印西 HPより

毎月恒例企画、BIGHOP感謝DAY!
1月から参加条件が変わりました!ご注意ください(^^)/

■日程:2024年8月24日(土)

@ガチャガチャ・チャレンジ
★参加条件が変わりました★

A買って貯めてお得に500円GETスタンプカード

B各店舗では、当日だけのお得がたくさん!
お得情報は画像からチェック★

Cフードドライブ
 皆さまのご自宅にある余った食品を、必要と
している方へ寄付する活動を開始します!
 集める食品にはいくつか決まりがございます。
詳しくはこちらからご確認ください。

場所
@AC公園広場 B各店舗

 詳細は・・・・
  https://www.bighop.jp/event/item_eventnews.jsp?id=44

 −  −  −  −  −

☆ 駐車場リニューアルのお知らせ

2024年9月13日(金)より、駐車場がリニューアルいたします。

従来の駐車券方式駐車場から、カメラ式駐車場へ変わります。
入出庫の際の注意点について、以下URLを確認ください。

■駐車場ご利用方法■
@入口で車両を感知し、カメラで車両ナンバーを認識します。
 ※駐車券は発行されません。

Aお車へ戻られる前に、「駐車場精算機」にて
車両ナンバーを入力し、精算をしてください。
 ※出口での精算はできません。
必ずお車に戻られる前に精算機にて精算してください。

■ご利用料金■
(月〜金) 入庫後、4時間まで無料
      以降、30分ごとに100円
      ※当日24時までの最大料金400円
(土日祝) 入庫後、8時間まで無料
      以降、30分ごとに100円
      ※当日24時までの最大料金500円

・上記無料時間内に出庫される場合は、精算機での
精算は不要です。
 そのままご出庫ください。

・無料時間経過後は、必ず精算機で事前精算をお願いします。
 出口での精算はできません。
 精算後は60分間無料です。

■お問合せ■
タイムズコンタクトセンター:0120-77-8924(24時間・365日)
※ 無料時間超過後に未精算で出庫してしまった場合も、
上記までお問合せください。

 詳細は・・・・
  https://www.bighop.jp/event/item_eventnews.jsp?id=42

ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:43| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

暦の上では3連休

 令和6年第3回定例会(9月議会)も
来週で最終日を迎え、閉会となる予定です。
 
 令和5年の決算審査と常任委員会を通じての
議案審査を行ってきました。

 最終日には全ての議案に対しての討論、採決を
行いますので、この連休中に資料整理をしながら
議案審議を振り返っています。
 
 −  −  −  −  −
 
 夜、テレビを見ながらパソコンをたたいて
いたら、忘れていたことを思い出しました。
 
〇 元町チャーミングセール
    横浜元町ショッピングストリート

 横浜元町チャーミングセール2024秋 開催
 「花を飾るように 
        あなたの毎日に彩りを」

 https://youtu.be/-cHtNYm1lUo?si=FP3-VVCJ0dzZ5_2D 
        (チャーミングセール2024秋CM15秒)

 1996年 横浜元町の商店街はこのセールの時には
人が歩けないくらいの(年末のアメ横並みに)人手があり、
私が手伝っていた店では、私が会社で並行輸入していた
 Fauchon や Fortnum&Mason といった高級紅茶
(勿論、TWININGSも)や日本で紹介を始めたばかりの
St.Dalfourという今ではどこのスーパーでもおいてある
ジャムやDE CCECO のパスタなどが面白いように、
飛ぶように、お客様が先を争うように買い求めていった。
 
 しかし、同じ年に上大岡に京急百貨店ができ、その後、
みなとみらいにクイーンズスクエアができると、当時は
不便だった元町からセール時でもお客様の足が遠のいて
いって、「混雑しているけど、歩けるよね。」といった
かんじになっていったことまで思い出しました。
(「元町・中華街」という駅は2004年に開業)
 
 横浜が日常だった私は、遠い遠い過去に
思いを寄せる夜になりました。

=== 動物愛護週間です。 ===

〇 政府広報オンライン @gov_online より

 ペットを飼う前も、飼ってからも考えよう
飼い主の「責任」とは?🐶🐱

 ペットを飼うことは、その動物の命を預かること。
飼い主には、動物が健康で快適に暮らせるようにし、
最後まで飼い続ける責任があります。

📌9月20日(金)から26日(木)は 動物愛護週間 ✨

 https://gov-online.go.jp/useful/article/202009/2.html
  
=== 来年は万博です。 ===

☆ 読売新聞HPより

 大阪万博記念の1万円金貨、26万8,000円で販売
…表面に「ミャクミャク」・裏面は万博ロゴ
2024/09/21 00:07

 財務省は20日、2025年大阪・関西万博の記念貨幣として
発行する1万円金貨のデザインを発表した。

 表面に公式キャラクター「ミャクミャク」と日本政府館を
描き、裏面には万博ロゴマークをあしらった。

 詳細は・・・・
  https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240920-OYT1T50113/

 今、金は g・グラムでいくらなんでしょうか?
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合
   平岡自然公園〜
    平岡自然の家における空間放射線量測定結果
            実 施 日::令和6年9月12日

 ※ 全地点で 0.23μSV/hを下回っています。
   
 以下、詳細は

 => http://www.inkan-jk.or.jp/hiraoka/img/06-hiraoka-houshanou-.pdf

 ※ 第4地点(多目的広場( 砂場))の測定については、
  平成30年6月に砂場を撤去したため測定を停止しています。

 ※ 第7地点(墓地修景広場)の測定は、令和3年12月分より
  合葬墓建設工事に伴い測定を終了します。
   
ぐんじとしのり  
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:12| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする