このブログでご紹介してきましたが、今日の
ブログでは、「回答の続き」をご紹介します。
− − − − −
2 印西市における情報セキュリティについて
総務省では、地方公共団体における情報セキュリティは、
各地方公共団体が保有する情報資産を守るにあたって、
自ら責任を持って確保すべきものであり、
情報セキュリティポリシーも各地方公共団体が
組織の実態に応じて自主的に策定するものであると
している。
印西市では、保有する情報資産を守るために、
どのような対策をとっているのか。
答弁 当市においても、総務省が定める
ガイドラインに沿い、印西市情報セキュリティ
ポリシーを策定し、セキュリティ対策に努めている
ところです。
* 9/15付けのブログで質疑と回答をご紹介しました。
http://togu.seesaa.net/archives/20240915-1.html
今日のブログは、上のURLの続きです。
質問:
印西市では、当市に対するウイルス等による
サイバー攻撃による被害や、不正アクセス等による、
情報の持ち出し事案の発生はございません。
、、、、とのことだった。
物理的・人的・技術的セキュリティ対策は
どのように施されているのか。
答弁 当市の例で代表的なものは、
物理的セキュリティでは、サーバー室への入室制限
の実施、専用の通信回線の使用を行っています。
また、人的セキュリティでは、職員に対する研修や、
ID及びパスワードの管理を行っています。
技術的セキュリティでは、
システムごとのアクセス権限の設定や
不正アクセス対策として必要な機器やソフトウェアの
導入を行っています。
再質問
外部委託と業務委託を行う場合の
セキュリティ対策はどうか
答弁 システム等の外部委託を行う際には、
情報セキュリティマネジメントシステムの認証を
取得していること、さらに 重要性分類2以上の
情報をクラウドサービスで取り扱う場合は
国内のデータセンターに限ることを調達の
条件としています。
また、業務委託等の契約を締結する際には、
情報セキュリティ特記事項として、事業者が遵守すべき
事項を契約書に添付しています。
ぐんじとしのりより
総務省が定めるガイドラインは 私が確認したところ
では全部で345ページあります。
市では策定した印西市情報セキュリティポリシーを策定し、
セキュリティ対策に則って管理運営してほしいと思います。
=== 参考情報 ===
☆ 文春オンライン より
上野から成田までの45分…京成スカイライナー“
ナゾの通過駅”「印西牧の原」には何がある?
車窓から見てしまったあの姿
* 以下、抜粋
京成スカイライナー“ナゾの通過駅”
「印西牧の原」には何がある?
スカイライナーは目もくれずに通り抜けてしまうが、
下総台地の上にもいくつかの駅が並んでいる。
この区間は北総鉄道北総線。羽田空港方面、
つまり都営地下鉄浅草線からの直通列車もやってくる。
北総鉄道北総線としての終点は、印旛日本医大駅だ。
印西牧の原駅は、印旛日本医大駅と並んで北総線、
また都営浅草線の“終着駅”としても名が高い。
そういうわけで、印西牧の原駅にやってきた。
もうこのあたりは、どちらかというと成田空港に
近いんじゃないかと言いたくなるくらいのところだ。
詳細は・・・・
https://bunshun.jp/articles/-/73590
・・・ 歴史の記載もある、いい記事だと
思って読みました。印西市やデータセンターの
建設に触れてないのもよいと思います。
=== 防犯情報です。 ===
☆ 国民生活センター HPより
きっかけは訪問購入?
犯罪まがいの深刻なトラブルにご注意を!
−大切な貴金属が持ち去られたなどの事例が
寄せられています−
「『不用品を買い取り貧しい国に寄付する』と
勧誘を受け了承したが、業者が帰ったあと指輪が
なくなっていた」「身に着けていた大切な指輪を
強引に要求された」などといった、きっかけは
訪問購入に見える犯罪まがいの深刻なトラブル事例も
複数寄せられています。事例をみると、
主に80歳以上の女性が当事者となっていることから、
特に注意してほしいトラブルです。
そこで、トラブルの未然・拡大防止のため、
事例を紹介するとともに、消費者に注意を呼びかけます。
相談事例
ふと目を離した隙に金のネックレスや
ダイヤの指輪などを業者に持ち去られたようだ。
人の役に立つならと思い訪問を了承したが、
業者が帰った後指輪がなくなっていた。
身に着けていた母の形見の指輪を業者から
強引に要求され怖い思いをした。
一人暮らしの認知症の母親が記念硬貨を
安値で買い取られていた。
相談事例からみる問題点
犯罪まがいの行為が行われる深刻な事例がみられる。
特定商取引法違反の疑いがある行為が行われている。
消費者の親切心に訴えかけるなどして断りにくくした上で
勧誘を行っている。
判断力の低下した高齢者がトラブルにあっている。
アドバイス
突然訪問してきた購入業者は決して家に入れないように
しましょう。
購入業者から電話がかかってきても、安易に訪問を
承諾しないようにしましょう。
購入業者から勧誘を受けて訪問を承諾する場合は、
一人では対応しないようにしましょう。
トラブルになった場合や不安がある場合は、
消費生活センターや警察に相談しましょう。
詳細は・・・・
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240918_1.html
=== 申込受付中 ===
☆ 全国統一中学生テスト
全国統一テストは学力を測るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。
日本の将来を担う全国の小学生・中学生・高校生を
無料招待 します。
全国統一テスト
小学生 11/3 (日・祝)
中学生 10/27 (日)
高校生 11/4 (月・休)
本当に無料ですか?なぜ無料なんですか?
はい、無料でご招待しています。
東進は、未来のリーダーとなる人財を日本全国から
探し出し育成することを通じて、日本をより明るく
元気な国にするという使命を持って教育事業を行っています。
そのために、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、
全国すべての中学生に学力を伸ばすヒントを提供する
特別なイベントとして、この全国統一中学生テストを
無料で実施しています。受験後の合格指導解説授業も含め、
このテストによって料金の支払いが発生することはありません。
また、入学を強制することもありません。
詳細は・・・・
https://www.toitsutest-chugaku.com/
・・・ 印西市内にも会場があります。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
直接、メールをいただければ幸いです。