2024年05月03日

クールビズ始まる。

 今日2日(木)。GW中に有給での休みも
市役所では多いのかな?と思いながら、市議会に
市民相談のために行ってみました。
 
 やはり、来庁する市民の方々も少ないようで
庁舎の駐車場にも空きが多く、GWを実感しました。
 
 そして、また、庁舎内に入ってみて、昨日1日から
市役所でも「クールビズ」が始まったことを
思い出しました。 
    
 −  −  −  −  −
  
☆ 環境省HPより

        報道発表 2024年04月23日 

令和6年度クールビズについて

1. 環境省では、2050 年カーボンニュートラル
 及び 2030 年度削減目標の実現に向け、脱炭素に
 つながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動、
「デコ活」を推進しています。

2.「デコ活」の一環として、室温の適正化と
 その温度に適した軽装(クー ルビズ)について、
 環境省本省(東京)では、5月1日〜9月末までの
 期間で集中的に実施します。

3. 企業、自治体、団体等の皆様におかれましても、
「デコ活」の一環とし て、日々の気温や仕事環境等に
 応じた適正な温度での空調使用と、各自の判断による
 快適で働きやすい軽装を呼び掛けて、実践して
 いただけますようお願いします。

4. さらに、暑さへの「気づき」を促す「熱中症
 警戒アラート」や、今年度から新たに運用を開始する
「熱中症特別警戒アラート」の活用、エアコンの
 適切な利用など、熱中症予防についても十分な対策を
 お願いします。

 ** 「デコ活」とは
  「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る
 国民運動」の愛称であり、二酸化炭素 (CO₂)を
 減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、
 環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を
 組み合わせた新しい言葉です。

 詳細は・・・
  https://www.env.go.jp/press/press_03119.html

 −  −  −  −  −

 印西市では、10月末までがクールビズの期間として
設定されています。
 来庁される各位におかれても、ご理解のほど、
よろしくお願いいたします。
 * 市議会でも同様の取り組みを行うことが、
  4月24日(金)の議会運営委員会で決定して
  います。 
  
=== GWまででしょうか? ==

☆ 印西市HPより

【フジの開花情報】木下万葉公園
          [2024年5月2日]

 花がやや散り始めていますが、まだきれいに
咲いています。

【注意】
花の蜜を求めて、ハチが飛んでいる場合があります。
来園の際は、十分ご注意ください。
また、ごみは必ず持ち帰るようお願いいたします。

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000012558.html

 −  −  −  −  −

〇 いんザイ君【公式】 @inzaikun

 今日はいい天気だから木下万葉公園へ
おさんぽ♪展望台にある藤棚がとってもきれいだったよ!
   
=== 予告です。 ==

☆ 印西市HPより

 電話de詐欺対策機器の貸与を実施します。

多発する高齢者の電話de詐欺(特殊詐欺)被害の
防止を図り、市民が安全で安心に暮らせるまちづくりに
寄与するため、

 市に住民登録のある高齢者(年度の末日において
75歳以上)のいる世帯や、高齢者と同居する世帯を
対象にした、家庭の固定電話に接続する自動通話
録音機器の貸与事業を行う予定です。

 申請方法などの詳細は、今後、広報や市ホームページで
お知らせします。 

 引用元:
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000017832.html

=== SDGs Week ===

☆ BIGHOPガーデンモール印西 HPより

  GWは SDGs Week
https://www.bighop.jp/shop/pop-eventnews.jsp?id=530

5/3 SDGs FAIR☆エコマジックショー
https://www.bighop.jp/shop/pop-eventnews.jsp?id=534

5/4 SDGs FAIR★ソフトパラフェンシング体験
https://www.bighop.jp/shop/pop-eventnews.jsp?id=533

5/5 SDGs FAIR★GW抽選会
https://www.bighop.jp/shop/pop-eventnews.jsp?id=333

※ SDGs

 SDGsって何だろう?
  人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに
 達成すべき目標

 貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでに
なかったような数多くの課題に直面しています。
 このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることが
できなくなると心配されています。
 そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、
課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき
具体的な目標を立てました。

 それが
  「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。

 https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/about/
   
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  
 
posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする