2023年10月28日

3Rだけでいいの?

 今日27日(金)市役所で作業をするために、
市役所に行ったところ、エレベーター前にポスターの
掲示がありました。

おいくら.jpg

 既に、市のHPでは紹介されていますが、
以下にURLを提示し、改めてご紹介します。

☆ 印西市HPより 
「おいくら」で不要品をリユース(再利用)してみませんか?  

 https://www.city.inzai.lg.jp/0000016629.html

 −  −  −  −  −

※ 不要品をリユース(再利用)、、、、

SDGs「つくる責任つかう責任」−廃棄物とリサイクル−

 SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」

さまざまな資源を活用してモノを生産する人には
「つくる責任」があり、それを消費する人には
「つかう責任」がある。

 それを示したのが、SDGsの目標12
「つくる責任つかう責任(持続可能な生産消費形態の確保)」です。

 新たな生産消費形態をつるには並みならぬ努力が必要ですが、
その基本には「ゴミを出さない」「再使用または再生利用する」と
いう3Rの考え方も重要なポイントだということでしょうが、
果たして3Rの取り組みをさらに広げることで、本当にSDGsの
「つくる責任つかう責任」の目標達成にも大きく
寄与するのでしょうか?

 −   −  −  −  −

* 以下、以前ブログで紹介した私の考えです。
 私は「5R」であるべきだと思っています。。。。
 
ごみ減量化については・・・

 3R(@廃棄物の発生抑制(Reduce=リデュース)
   A資源や製品の再利用(Reuse=リユース)、
   B再生利用(Recycle=リサイクル))がよく言われますが

 先進市では、、、

 4Rが言われています。

 Refuse「リフューズ」断る
   ごみになるものを家庭に持ち込まない。
   不必要なものは買わない、断る。

  水筒・マイボトルを持ち歩いて、
 びん・缶・ペットボトル飲料の購入を控えよう
  マイバッグを持ち歩いて、レジ袋を断ろう、
  マイはしを持ち歩いて、割りばしを断ろう
   − 割りばしを1膳断るだけで6グラム減量
  過剰包装を断ろう   

 さらに5Rという考え方があるようです。
 
 Repair「リペア」修理して使う

 私は、以前からこのことを印西地区環境整備組合の
議会で以上をたびたび 紹介し、3Rは当たり前で、さらに
4R、5Rを印西市、白井市、栄町で検討し、進めていただきたいと
いうことを伝えています。
 (勿論、私自身も5Rを心がけます。)

 ごみ減量・資源化へのご協力よろしくお願いします。 
  
==  ランドロームフードマーケットで開催  ==

☆ 千葉県HPより

 令和5年度ちばを食べよう!ちばの食育月間(11月)について
               発表日:令和5年10月27日
           千葉県農林水産部安全農業推進課

 県では、「ちばの恵みで まんてん笑顔」をキャッチ
フレーズに、新鮮でおいしい県産の食材を上手に取り入れた、
バランスのよい食生活の実践を進めています。

 特に11月は、ちばの旬の食材が最も豊富に出回る時期で
あることから、「ちばを食べよう!ちばの食育月間」と定め、
市町村等と連携し、「食」への関心や理解を深める取組、
子どもたちの健やかな育ちを支える取組などを県内各地で
展開します。この機会に、「食」の大切さについて考えてみましょう。

 1.実施期間
  令和5年11月1日(水曜日)〜11月30日(木曜日)

 2.主な取組
 ※ 天候やその他の事情により、
    内容が変更・中止となる場合があります。

(1)バランスのよい食生活の実践に向けた取組
  「ふやそう野菜・へらそう塩」啓発キャンペーン
  期間:11月1日(水曜日)〜11月15日(水曜日) 

  場所:ランドロームフードマーケット(県内18店舗)

  問合せ先:株式会社ランドロームジャパン食育推進課
 (電話番号:047-449-5555)

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/shokuiku/shokuiku/r05-11gekkan.html
      
===  週間予報です。 ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 関東地方 土日は急な雨や雷雨に注意
      来週は大体晴れ 季節外れの夏日も

     日本気象協会 本社  戸田 よしか
            2023年10月27日15:52

 向こう一週間、関東はおおむね晴れ。
ただ、この土日は所々で雨雲や雷雲が湧く。
屋外のレジャーは空模様の急変に要注意。
最高気温は平年より高い日が多く、25℃以上の夏日も。

ポイント解説へ
 おおむね晴れ でも土日は大気不安定
 気温 平年並みか高い 季節外れの夏日も
  
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/yosh_ika/2023/10/27/25862.html
     
===  東京・人形町 ===

☆ 「昭和レトロ市」東京・人形町で10月28日、29日開催。

 日本の古きよき“昭和のアイテム”が並ぶレトロな蚤の市

 第21回「昭和レトロ市」
   土曜日 11:00〜17:00 日曜日 10:00〜16:00
   入場料¥500 (中学生以下無料)

 昭和風情の人形町

 調度品、小間物、昭和古着・アクセサリー、おもちゃ、家電、
ファンシー文具、看板、駄雑貨、昭和レコード その他

 昭和づくしの小さな蚤の市

 詳細は・・・
  http://www.mihonichi.com/showaretro
         
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
                         

posted by ぐんじとしのり at 00:16| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

動画をアップしました。

 市議会第3回定例会(9月議会)の報告として、
Youtubeで動画(議会報告)をアップしました。

 JR木下駅南口 日本デキシー跡地をどうする?
   https://youtu.be/Z_KYLTZ223E (9分18秒)

 #20 ぐんじとしのりの議会報告
         <令和5年第3回定例議会A>
 市が購入した土地はどう活用すべきなのか? 

 #印西市 #JR木下駅 #デキシー跡地 #日本デキシー

------------------

 今回の動画は、市議会第3回定例会(9月議会)では
会派「新政」の代表質問として、、、、

5 デキシー跡地について

http://togu.seesaa.net/archives/20230903-1.html

  、、、を行っています。市の回答をベースに
  動画を作成していますので、お時間があれば、
  ご覧ください。
  
 −  −  −  −  −
  
☆ 印西市HPより

 ワークショップ参加者を募集
 「木下駅南口公共用地の今後の活用について考えよう」
                 [2023年10月10日]

 木下駅南口公共用地の今後の活用について考えよう

 木下駅前にぎわい広場として用地の一部を整備した
木下駅南口公共用地について、今後の活用に向けて、
みなさんの意見を聞きながら検討していくため、
各グループごとに分かれ意見を出し合う形式で
ワークショップを開催します。

 日時 11月4日(土)午後2時〜午後4時

 会場
  晴天:木下駅前にぎわい広場
 (いんざいふるさと産業まつりと
          同日同所の開催予定となります。)

  雨天:印西市役所本庁舎3階大会議室
  
 定員 30人(先着順)

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000016485.html

===  防犯情報です。 ===

☆ 千葉県HPより
 
  電話 de 詐欺被害防止について(報道発表)
          発表日:令和5年10月26日
         環境生活部くらし安全推進課

 県内の電話de詐欺被害は、本年9月末時点で、
件数は1,044件、被害額は約22億円となっており、
依然として多くの被害が発生しています。

 例年、被害件数が増加する傾向がみられる
年末に向けて、被害防止のための県の取組をお知らせすると
ともに、県民の皆さまへの注意喚起を図ります。

被害防止のための県の取組について

 1 市町村電話de詐欺対策機器補助事業

 自動通話録音・警告機能等が付いた電話機等の普及を
 促進するため、市町村が住民に対し、このような
 防犯機能付き電話機等の購入補助・貸与事業を行う場合、
 その費用を助成する。

 [対象経費] 
  市町村が高齢者に対し、防犯機能付き電話機等を
 貸与・補助する際に要する経費

 [補助率] 2分の1以内(1市町村当たり上限50万円)

2 県警と連携した広報・啓発 (抜粋)

(1)防犯機能付き電話の普及促進
(2)「家族の絆」による被害の防止

3 STOP!電話de詐欺カクニンダーはがき大作戦
 県内の小学5年生から、被害を未然に防ぐための
メッセージを記入したはがきを、祖父母等に
送ることによって、最も被害の多い高齢者の被害防止を図る。 

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/press/2023/r5denwadesagi.html
   
=== 灯火親しむ秋 ===

■ 読書週間:10月27日〜11月9日です。

 2023・第77回「読書週間」 標語
「私のペースで しおりは進む」

 http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/dokusyo/dokusyopos.htm

読書を奨励する期間で、文化の日をはさんだ2週間です。
戦後間もない昭和22年に開始され、広く親しまれるように
なりました。
 秋の夜長は読書に適しているため、「灯火親しむ」という
言葉があります。
  
 −  −  −  −  −

 回転窓/秋の読書週間に思う
           日刊建設工業新聞 の意見

 秋の恒例「読書週間」が27日に始まる。
一般募集で選ばれた標語は〈私のペースで しおりは進む〉。
同じく募集したイラストに添えられてポスターとなっている

 ▼「しおりがなかなか進まない本もあれば、一気に読んで
しまう本もあり。読み終えればどちらも、充実感や感動を
得ることができます。これからも心に残る物語との出会いを
求めて、私のペースで読書を楽しみたいと思います」。
標語の作者・藤村伸子さんの言葉である
(読書推進運動協議会ホームページより)

 ▼よく利用する図書館で読書週間に合わせた「本の福袋」が
準備されている。テーマに沿って選んだ数冊を袋に入れて
貸し出す。普段の読書と同じジャンルに偏らず、
新しい世界に触れる機会になればと始められた

 ▼増え過ぎた本をいつか処分しなければならないが、
どうしても手放せない一冊もあると、好きなエッセイストが
書いている。大切な本とその理由は人それぞれであろう

 ▼気持ちにゆとりがなくなると本との距離はどうも
遠くなってしまう。それでも読みたい時、読める時に
ページを開き、自分のペースでしおりを進めたい。
すてきな標語に倣って。
 
 https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E7%AA%93-%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E9%80%B1%E9%96%93%E3%81%AB%E6%80%9D%E3%81%86/ar-AA1iFoP2
     
=== 明け方なので難しいと思いますが。 ===

☆ 国立天文台 X (旧 Twitter) @prcnaoj より


 🌌ほしぞら情報🌌
10月29日の明け方に #部分月食 が起こり、部分食の
始まりから終わりまでをほぼ日本全国で見ることができます🌝

 部分食が始まるのは4時34.5分です。それから月は徐々に
地球の影に入り込み、5時14.1分に食の最大を迎えます

詳細は・・・
 https://nao.ac.jp/astro/sky/2023/10-topics03.html #国立天文台
         
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
   

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

横浜に行ってきました。

 今日25日(水)パシフィコ横浜で、図書館総合展が開催され、
セミナーの受講と展示ブースの見学に行ってきました。

図書館-001.jpg

 −  −  −  −  −

 「図書館総合展」とは、図書館を使う人、図書館で働く人、
図書館に関わる仕事をしている人達が、"図書館の今後"に
ついて考え、「新たなパートナーシップ」を築いていく場です。
当日会場では、図書館にまつわる様々なフォーラムや
プレゼンテーション、多様な団体によるポスターセッション、
そして企業による最新の技術や動向が伺えるブース出展など、
様々な企画が行われます。

 −  −  −  −  −

図書館-003.jpg
 セミナーを聞いてきました。

図書館-002.jpg 
 今年になって開館した「亀山市立図書館」と
今月開館したばかりの「黒部市立図書館」の紹介を
聞いてきました。

図書館-004.jpg 
 蔵書点検を短くする技術や出版社ごとの新刊本の
説明を聞いてきました。

=== ダイヤ改正を実施します。===

☆ 北総線HPより

 北総線ダイヤ改正を実施します

 北総鉄道では、2023年11月25日(土)に
ダイヤ改正を実施します。

 今回のダイヤ改正では、千葉ニュータウン地域と
矢切駅間の利便性向上を図り、北総線内の移動が
さらに便利になるよう、昨年増発した新鎌ヶ谷〜印西牧の原駅間
(一部、新鎌ヶ谷〜印旛日本医大駅間)で運転する普通列車の
一部を矢切駅まで延長します。
 矢切以東の駅からの利便性向上と、東松戸駅乗り換えで、
JR武蔵野線のベイエリアや埼玉方面へのアクセス向上のため、
通勤・通学および日中のお出掛けに便利なダイヤへ見直しを
行うことで、沿線全体の活性化を目指します。

 北総線ダイヤ改正の概要は以下のとおりです。

<北総線ダイヤ改正について>

 1.ダイヤ改正実施日
 (1)土曜・休日ダイヤ:2023年11月25日(土)
 (2)平日ダイヤ:2023年11月27日(月)

 詳細は・・・
  https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/28491
   ・
===  事前申し込みが必要です。 ===
  
☆ 千葉県印西市(公式) X (旧 Twitter)
           @inzaishi より

【ハローワーク成田からお知らせ】

 福祉分野への就職を希望する求職者を対象に、
福祉人材会社説明会・面接会「介護就職デイin成田」を
開催します。

 ◎ 日時…11月9日(木)13:30〜15:30(受付13:00〜)
 ◎ 申込み…ハローワーク成田 職業相談部門☎0476-89-1700(41#)

 詳細は・・・
  https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/news_topics/event/20221109_12010_FSM_00001.html
    
===  福袋速報です。 ===
  
☆ グルメウォッチ HPより 

 カフェレクセル福袋2024 キッピスとコラボ
 、トラベルバッグ・ポーチや
   コーヒー・ドリンクチケットなどセットに、
  11月9日予約開始/ドトールコーヒー

 ドトールコーヒーが運営するカフェブランド
「カフェ レクセル(CAFE LEXCEL)」は10月25日、
2024年福袋「2024 HAPPY BAG」のセット内容や販売概要を発表した。
  
 詳細は・・・
  https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1541965.html
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
   

posted by ぐんじとしのり at 00:39| 文教政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする