2023年07月19日

自由意見176件

 今日18日(火)印西市のホームページ(HP)に
「原小学校における通学区域制度の弾力的な運用に
関するアンケート調査結果」が公表されました。

 176件の自由意見が掲載されました。 

   https://city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000016/16119/iken.pdf 

 お時間と興味があるかたはご覧ください。

 ** 以下、参考 私の一般質問から Youtube動画・議会報告を
   作成しています。。。(再掲)

    youtu.be/_84bbLwlA24
  
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市HPより・・・

 地区別犯罪発生状況(令和5年)

 印西市内における地区別犯罪発生状況

 「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
 印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
 犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
     
        −−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考

 区別発生状況 (令和5年6月末暫定値)
   (ファイル名:R5-6-taihi.pdf サイズ:259.35KB)
 
  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15467/R5-6-taihi.pdf

 字別犯罪発生状況 (令和5年6月末暫定値)
   (ファイル名:R5-6-aza.pdf サイズ:464.96KB)

  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15467/R5-6-aza.pdf

===  ご協力ください。 ===

☆ 千葉県教育委員会 HP より
 
 学用品リユースの推進
       発表日:令和5年7月13日
       教育振興部児童生徒安全課

 千葉県と株式会社ジモティーは、相互の連携と
協力により、学用品リユースの企画立案および
広報啓発に関する協定を締結しました。

 学用品のリユース推進事業
 「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」について
  お子様が学校で使用したもので、まだまだ
 使えるものが御自宅に眠っていませんか。

1 本協定の趣旨
  教育にかかる保護者負担軽減と、循環型社会の
 実現に向けた環境に配慮した教育活動を目的として、
 ハッシュタグキャンペーンによる学用品リユースを
 推進する。

2 実施方法
 学用品を出品したい保護者は、ジモティーが運営する
 情報サイトに、「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」を
 つけて学用品を出品する。
  学用品を入手したい保護者は、同ハッシュタグを
 検索することで、必要な学用品を容易に見つけることが
 できる。
  株式会社ジモティーは、サイトの管理・運営を通じて、
 学用品リユースのマッチング機会を提供する。
  県は、この取組に関するチラシを作成し、学校経由で
 保護者へ配布してPRを行う。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/jinkennkyouiku/reuse.html 
  
=== 夏は花火 ===

☆ 今週末から来週半ばにかけて・・・・ 

 7/22【東京】足立の花火 
     ーー 千住(北千住)の花火大会です。

開催日時 令和5年7月22日(土)19時20分〜20時20分
※ 荒天中止

打上発数 約15,000発
※ 前回(2019年)は約13,000発打ち上げましたが、
11年ぶりに約15,000発を打ち上げます。

場所 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋〜西新井橋間)

https://www.adachikanko.net/adachi_no_hanabi45

※ 同日には、 7/22【千葉】富津市民花火大会
   https://futtsu-hanabi.com/

 7/25【東京】葛飾納涼花火大会

正式名称:第57回葛飾納涼花火大会
開催日程:7月25日(火)19:20〜20:20
(荒天の場合は中止)
開催場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)

アクセス:【京成金町線】柴又駅・徒歩10分
【JR常磐線/京成線】金町駅・徒歩20分
【北総線】:新柴又駅・徒歩15分(←一番すいてる)

花火の数:約13,000発 ー>今年は 20000発のようです。

 https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000064/1000065/1031830.html
          
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
     

posted by ぐんじとしのり at 00:03| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする