2023年07月19日

自由意見176件

 今日18日(火)印西市のホームページ(HP)に
「原小学校における通学区域制度の弾力的な運用に
関するアンケート調査結果」が公表されました。

 176件の自由意見が掲載されました。 

   https://city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000016/16119/iken.pdf 

 お時間と興味があるかたはご覧ください。

 ** 以下、参考 私の一般質問から Youtube動画・議会報告を
   作成しています。。。(再掲)

    youtu.be/_84bbLwlA24
  
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市HPより・・・

 地区別犯罪発生状況(令和5年)

 印西市内における地区別犯罪発生状況

 「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
 印西市を目指して」市民安全情報とともに、地区別
 犯罪発生状況・字別犯罪発生状況をお知らせしております。
     
        −−−−防犯対策の参考としてください。
▼ 参考

 区別発生状況 (令和5年6月末暫定値)
   (ファイル名:R5-6-taihi.pdf サイズ:259.35KB)
 
  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15467/R5-6-taihi.pdf

 字別犯罪発生状況 (令和5年6月末暫定値)
   (ファイル名:R5-6-aza.pdf サイズ:464.96KB)

  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15467/R5-6-aza.pdf

===  ご協力ください。 ===

☆ 千葉県教育委員会 HP より
 
 学用品リユースの推進
       発表日:令和5年7月13日
       教育振興部児童生徒安全課

 千葉県と株式会社ジモティーは、相互の連携と
協力により、学用品リユースの企画立案および
広報啓発に関する協定を締結しました。

 学用品のリユース推進事業
 「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」について
  お子様が学校で使用したもので、まだまだ
 使えるものが御自宅に眠っていませんか。

1 本協定の趣旨
  教育にかかる保護者負担軽減と、循環型社会の
 実現に向けた環境に配慮した教育活動を目的として、
 ハッシュタグキャンペーンによる学用品リユースを
 推進する。

2 実施方法
 学用品を出品したい保護者は、ジモティーが運営する
 情報サイトに、「#(ハッシュタグ)ちばリユースクール」を
 つけて学用品を出品する。
  学用品を入手したい保護者は、同ハッシュタグを
 検索することで、必要な学用品を容易に見つけることが
 できる。
  株式会社ジモティーは、サイトの管理・運営を通じて、
 学用品リユースのマッチング機会を提供する。
  県は、この取組に関するチラシを作成し、学校経由で
 保護者へ配布してPRを行う。

 詳細は・・・
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/jinkennkyouiku/reuse.html 
  
=== 夏は花火 ===

☆ 今週末から来週半ばにかけて・・・・ 

 7/22【東京】足立の花火 
     ーー 千住(北千住)の花火大会です。

開催日時 令和5年7月22日(土)19時20分〜20時20分
※ 荒天中止

打上発数 約15,000発
※ 前回(2019年)は約13,000発打ち上げましたが、
11年ぶりに約15,000発を打ち上げます。

場所 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋〜西新井橋間)

https://www.adachikanko.net/adachi_no_hanabi45

※ 同日には、 7/22【千葉】富津市民花火大会
   https://futtsu-hanabi.com/

 7/25【東京】葛飾納涼花火大会

正式名称:第57回葛飾納涼花火大会
開催日程:7月25日(火)19:20〜20:20
(荒天の場合は中止)
開催場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)

アクセス:【京成金町線】柴又駅・徒歩10分
【JR常磐線/京成線】金町駅・徒歩20分
【北総線】:新柴又駅・徒歩15分(←一番すいてる)

花火の数:約13,000発 ー>今年は 20000発のようです。

 https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000064/1000065/1031830.html
          
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
     

posted by ぐんじとしのり at 00:03| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

今、地震が起きたら?

 今日17日(月・祝日)も災害級の酷暑でした。

 暑さは明日迄のようですが、水分補給を忘れずに。

▼ 参考 日本気象協会/ tenki.jp より

  18日火曜日
    関東甲信、東海を中心に災害級の暑さ続く
  20日は大雨のおそれも

  https://tenki.jp/forecaster/t_okamoto/2023/07/17/24263.html
 
 私は2つの打合せで暦の上での3連休を終えましたが、
あなたの3連休はいかがでしたか。
 
  −  −  −  −  −

 以下に先月の市議会定例会で一般質問で行った質疑を
ご紹介させていただきます。(昨日16日(日)に開催された
「牧の原南地区の自治会会長会」で話のあった内容について
このブログで紹介していなかったことを思い出したので、
以下に記載します。)
  
4 災害対策について

 印西市では令和4年3月に「避難所運営マニュアル」が
公表されている。避難所運営マニュアルは市民に周知され、
実際に運用されるには今後市ではどのような対応を
とっていくのか。

 途中までは以下のブログでご紹介しています。
  http://togu.seesaa.net/archives/20230612-1.html

 以下、続きをご紹介します。
  
【再質問】
 今、地震が起こった時の対応は、とられているのか。

(答弁) 例えば、平日の日中に震度5強以上の地震が、
 発生した場合については、直ちに、災害対策本部が
 設置され、市内の各指定避難所には、避難所担当職員2名が
 自動参集し、施設管理者や教職員等と協力して避難所を
 開設することとなります。
  また、担当職員が業務等により、参集が困難となる場合や
 避難者の状況によって対応しきれない場合には、
 本部で速やかに職員の代替、補充を行い、初期の避難所の
 開設や運営を行うこととなります。

【再質問】
  在宅避難者や車中泊避難者へのフォローは、どうするのか。

(答弁) 在宅避難者や車中泊避難者など、避難所以外の
 場所に滞在する方についても、必要な物資の配給等の支援を
 適切に受けられるよう、避難所において、避難所利用者登録を
 お願いしていくこととしています。

【再質問】 在宅避難者も1回は避難所に来てもらうと
 いうことで状況把握していくのか。
  
(答弁) 安否の確認等の必要もあることから、一度は
 避難所にお越しいただき、利用者登録していただくことを
 基本としています。
  また、マンション等にお住いの場合は、自主防災組織等の
 代表の方などが安否や避難状況を確認し、登録していただく
 ことも可能と考えています。

【再質問】 在宅避難者をどのようにフォローしていく考えか。
  
(答弁) 在宅避難者の方々につきましては、居住地域や
 血縁関係などによる10世帯程度の「組」を作っていただき、
 その代表者が避難所運営委員会の運営に携わっていただき
 ますことで、正確な情報の伝達、公平な物資の配給等を、
 円滑に進めてまいりたいと考えています。
     
==  新型コロナウイルス情報 ==
  
☆ 朝日新聞アピタル より

 新型コロナ感染者、1.26倍に増加
新規入院は2カ月で2.5倍

          2023年7月14日 19時30分

 厚生労働省は14日、全国に約5千ある定点医療機関に
3〜9日に報告された新型コロナウイルス新規感染者数は
計4万5108人で、1定点あたり9・14人(速報値)だったと
発表した。前週(7・24人)の約1・26倍で、青森、沖縄
両県を除く45都道府県で前週より増えた。

 新規の入院患者数は5類移行後の2カ月で約2・5倍となった。

 https://www.asahi.com/articles/ASR7G6DW5R7GUTFL005.html
 
 ー  ー  ー  ー  ー  

☆ デイリースポーツ より

 木下博勝医師「コロナ陽性の方が激増」と報告
                 咳止め不足とも

 https://www.daily.co.jp/gossip/2023/07/17/0016596352.shtml
      
==  月末に再び猛烈な暑さ? ==
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 2週間天気 東北は20日頃にかけて
  再び大雨の恐れ 土砂災害や浸水害に警戒

         日本気象協会 本社久保 智子

               2023年07月17日11:45

 東北は、梅雨前線の影響で、あす18日(火)から
20日(木)頃にかけて局地的に激しい雨が降り、
再び大雨となる恐れ。土砂災害、低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に警戒。関東以西の危険な暑さは
あす18日(火)まで。万全な熱中症対策を。

ポイント解説へ
 前半(18日〜24日):東北は20日頃にかけて大雨の恐れ
 後半:(25日〜30日): 関東から九州は晴れて猛烈な暑さ
 熱中症予防のポイント
  
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/kubo_tomoko/2023/07/17/24261.html

* 18日火曜日
    関東甲信、東海を中心に災害級の暑さ続く
  20日は大雨のおそれも

  https://tenki.jp/forecaster/t_okamoto/2023/07/17/24263.html
  
=== 開催中です。 ===

☆ FEEL成田 HPより

  成田うなぎ祭り
    成田名物のうなぎをおいしく楽しく味わう祭り

  2023年07月14日 〜 2023年08月28日

 開催場所:成田山表参道周辺や印旛沼周辺を中心に
  成田市内外の参加店店舗にて

 毎年夏の土用の丑の日にあわせて開催している成田うなぎ祭り。

 2023年は7月14日(金)〜8月28日(月)の46日間にわたり、
成田山表参道周辺や印旛沼周辺を中心に成田市内外の数多くの
店舗が参加するスタンプラリーを開催します。

 夏は、成田を味わいお土産をみつけながら、色々な成田の
お店めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 詳細は・・・
  https://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/eel-festival.html  
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

工期は12月から

 印西牧の原駅南口(東側)の空き地の開発に
向けて「事前公開板」が出ました。
 
GRB-01.jpg 
 私が以前からこのブログでお伝えし、また
先月の千葉ニュータウン新聞にも記載がありましたが、
中古車販売店が出店します。
(会社名は公開されていませんので、まだ非公開と
言うことだと判断しています。)
 
GRB-03.jpg
 既に多くの方は中古車販売店の出店については
残念だという声が私の元にも届いています。 

GRB-02.jpg 
 この出店が市が言う、民間企業による駅前の
活性化に資することができるのか、しっかりと
見つめていきたいと思います。
  
=== 闇バイトに巻き込まれないために ===

「普通の子どもと思えるような子が少年院に入っていた。」
  
 今日16日(日)牧の原南地区での会議で、社会福祉協議会の
支部長が参加者に情報共有として話をしてくれました。
 
 八街の少年院に視察研修に行った際に・・・
 普通のどこにでもいるような子どもがお金欲しさに
「闇バイト」に応募し、受け子として、現金を引き取りに
行った際に警察につかまり、少年院にいると・・・。
  
 この話を聞いて、1週間前の8日(土)に文化ホールで
開催された「社会を明るくする運動」の講演会を思い出して、
私からも以下を参加者にお伝えしました。
 
 −  −  −  −  − 

 「なぜ犯罪に若者が巻き込まれてしまうのか。」
      〜暗躍する闇バイトの現状について〜
 
         千葉県警生活安全部少年課
                北総地区少年センター

 大人の対応として気をつけること
 
〇 普段から闇バイトに関する危険性について注意喚起を行う

〇 スマートフォンの管理(怪しいアプリ等はないかをチェック)

〇 小さな変化を見逃さない
  (帰りが遅い、人間関係が変化した等)

〇 日頃から困ったことを相談しやすい関係作りを

 ‥‥言葉で伝えるのは簡単ですが、なかなかハードルは
  高いと思いますが、大人の責任としてお子様を見守って
  ほしいと思います。
      
=== 祝日は開館しています。 ===
  
☆ 印西市図書館
 
 小倉台図書館、大森図書館は明日17日(祝日・海の日)は
開館しています。8月の図書館カレンダーと共にご確認ください。

IMG-1604.jpg
  
IMG-1605.jpg
 印西市立図書館HP・・・
   https://www.library.city.inzai.lg.jp/
    
===  お持ちですか?  ===

☆ 読売新聞オンライン HPより

 携帯扇風機「落とさないで」、5年で事故45件
…衝撃や過充電で発火・破裂の危険 
 
手軽な暑さ対策として人気の携帯型扇風機が発火したり、
破裂したりする事故が起きている。
リチウムイオン電池の損傷が主な原因で、けが人が出た
ケースも。猛暑が続く中、専門機関は「発煙などの異変を
感じたら使用を控えてほしい」と注意を呼びかけている。
(石沢達洋、小川朝煕)

 詳細は・・・
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230713-OYT1T50243/
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:01| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする