2023年07月22日

故障した?

今朝21日(金)起きたら、携帯電話が充電できていない
ことに気が付き、「コンセントにしっかり接続されて
いなかった?」と思いながら、充電し直そうとしたら、、
「あれっ?」 充電コードも代えてみても、、「あれっ?」
 
 充電されていない。充電できない。
 残り10%、、、非常にまずい。
 何度同じように充電しようとしても、、、ダメ。
 
 携帯電話が使えないとなると、全く仕事にならないので
(スケジュール、仕事の連絡先、メール等での過去のやり取り
等々、携帯電話にデータが全て入ってます。)仕方なく、
まずは午前中の予定を全てキャンセルし、ドコモショップへ。
当然、予約も何もなく、待つのは当然・必至。

 結果として、充電のための接続口が接触不良では
ないかということになり、「携帯補償」という対応で
携帯電話を交換してもらうことにしました。(8,800円)

 しかし、 携帯電話がない生活は考えられず、
仕方ないなと思いつつ、昨年交換してから1年も経たずに
交換、、しかも、なんの前触れもない「故障」に納得できない
私がいます。
 
 あなたは携帯電話のバックアップとっていますか?

 −  −  −  −  −
 
 午後からは仕事仲間3人と市川の倉庫へ
 
 涼しい定温倉庫で仲間がイタリアから大量に
(年間でコンテナで3本。先週入庫したワインは
 2000ケース(6本入り)とか。〜誰が飲んでいるんだ?)
 
 その後、秋のレストラン・イベントに向けた打合せ。
 (決めることが多く、継続打合せ)
 
 −  −  −  −  −

 ところで、午前中の予定・・・・
 
 市役所へ行こうと思っていた予定が狂い、どこで
この遅れを取り戻すか。。。考え中です。

 見えないなんらかの力が私の行くてを遮っている?
 
 ホントに困ります。
      
=== 新型コロナ関連情報 ===
  
〇 夏休み前に感染者増加 九州・沖縄で急増
          、尾身氏「本州に広がる可能性も」

  https://www.tokyo-np.co.jp/article/263597?rct=coronavirus

〇 東京都で新型コロナ「緩やかな増加傾向」
   複数の感染症が同時に流行 搬送先がすぐに決まらないケースも

  https://www.tokyo-np.co.jp/article/264451?rct=coronavirus

〇 厚労省 HPより
 
  令和5年春開始接種で用いられている
 オミクロン株対応2価ワクチンは、現在流行している
 XBB系統に対して効果がありますか。

  現時点の科学的知見を踏まえると、オミクロン株
 対応2価ワクチンは、オミクロンXBB系統株の感染による
 重症化を予防する効果があります。

 https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0171.html 
  
=== グリーンカーテン ===

☆ 印西市HPより

 印西グリーンカーテン大作戦2023
    グリーンカーテンコンテスト参加者募集

 市では、市民活動団体「みんなのいっぽ」との
協働事業により、夏の省エネルギー対策や地球温暖化対策への
取組として「グリーンカーテンでゼロカーボン事業
『印西グリーンカーテン大作戦2023』」を実施しています。

 この夏に育てたグリーンカーテンのコンテストを
開催しますので、皆様ぜひご応募ください。

参加対象者
  令和5年度に、市内において、自宅や事業所等に
 グリーンカーテン(1m×1m以上)を設置した方

応募期限
  令和5年9月18日(月曜日)まで

 詳細は・・・
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000011407.html

=== 約8万本のひまわり ===

☆ あけぼの山農業公園HPより

 サマーウィーク始まります。

 広大な花畑に植えられた、約8万本のヒマワリが
見ごろを迎え、公園のシンボルともいえる風車を
背景にフォトジェニックな景観が広がります。

 花畑には、絵画の中にいるような写真が
撮影できる額縁のフォトスポットを設置。
 咲き誇るヒマワリの花に囲まれながら散策が楽しめます。
  
 名称:サマーウィーク
 日程:2023年7月22日(土)〜8月31日(木)
 ※ ひまわりの見ごろは7月中旬〜7月下旬の予想。
 休園:月曜日(祝日の場合は翌日が休園)
 時間:9:00〜17:00
 場所:あけぼの山農業公園
 住所:千葉県柏市布施2005-2
 入場:無料
 駐車場:無料 

 詳細は・・・
  https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/24399

 ・・・ YouTubeによるご案内も上記URLにあります。
      
※ いんザイ君【公式】Twitter @inzaikun によると

 北総花の丘公園にも、ヒマワリの迷路 があるらしいです。


ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 00:12| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

終業式

 今日20日(木)印西市内の小中学校は
今日、終業式を迎え、明日21日(金)から
夏休みが始まると聞きます。
 
 子どもたちが充実した夏休みを送れれば
いいのですが、

 犯罪抑止のために、近隣地区のパトロールや
防犯も実施していきます。
 
 ※ 参考 「いかのおすし」を忘れないで。

  誘拐などから子供自身が身を守るための
 行動をまとめた標語。

  いか「知らない人についていかない」
  の 「他人の車にのらない」
  お 「おおごえを出す」
  す 「すぐ逃げる」
  し 「何かあったらすぐしらせる」 の一部をつなげたもの。

 −  −  −  −  −

 夏休みはどのように過ごしますか。

 〇 【夏休み2023】ちば子ども大学
    「無限の可能性に向かって」8/19…小中学生対象

 ちば子ども大学は2023年8月19日、小学4年生〜中学3年生
対象に、特別講演「無限の可能性に向かって」を開催する。

 定員は親子100組200名。申込期間は、7月19日〜7月25日。
抽選制で、定員に達しない場合は、先着により申込みを行う。
先着申込期間は7月29日正午〜8月12日。

  https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/kodomodaigaku/

 〇 “宿題は原則なし”一体なぜ?
       取り組みを始めた学校のねらいは

  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/k10014136421000.html

 …参考になれば幸いです。
  
===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市HPより

 印西市刑法犯認知件数(令和2年〜令和5年)
令和2年から令和5年の印西市刑法犯認知件数です。

 防犯対策の参考としてください。

 令和5年刑法犯認知件数(令和5年6月末まで)
   (ファイル名:R5-6-gurafu.pdf サイズ:382.84KB)

 https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10875/R5-6-gurafu.pdf 
   
=== 1ケ月予報が出ました。 ===

☆ 日本気象協会/ tenki.jp より
 
  1か月予報 猛暑に警戒 来週後半から1
0年に一度クラスの高温も お盆も厳しい暑さ

       日本気象協会 本社  石榑 亜紀子
  
 きょう20日、気象庁はこの先の1か月予報を発表しました。
一年の中でも、最も暑い時期となりますが、全国的に気温が
平年より高い見込みで「猛暑」が予想されます。

 また、来週後半にあたる7月26日頃からは
平年に比べて「かなり高温」となる見込みです。

ポイント解説へ
 1か月の気温 全国的に平年より高い
             お盆も厳しい暑さ
 来週後半〜 ほぼ全国で10年に一度レベルの
          高温予想 危険な暑さに厳重警戒

 大雨にも注意 台風も発生しやすい時期へ

  きょう20日は中国、近畿、東海で梅雨明け
 他のエリアは梅雨明けいつ?

 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2023/07/20/24316.html
 
 ・・・かなりの高温? 10年に1度の猛暑???
     
=== 閉店情報 ===

☆ WEBサイトには掲載されていないようですが。

カワチ閉店−01.jpg

カワチ閉店−02.jpg

 カワチ薬品牧の原店 8/31(木) 21時で閉店

 ・・・ あとひと月と少しですね。
   ドラックストア業界は競合が
   厳しそうですからね、
           
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:00| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

議会運営委員会

 今日19日(水)市議会では議会運営委員会が
開催され、今後の議会のありかたに関する議論が
行われました。
 
 主な内容として・・・
 
 ・ 議員定数について
 
 ・ 議会基本条例について

     をメインとしての内容でしたが、、、
 
 いずれも継続審議となり、何も決まらずに
終わりました。
 
 また、前回の委員会で決定したはずの
「オンライン議会」の運用に向けた議論も
どのように進めるのかを決めるための
「たたき台」さえ提出されることもなく、
「会派で進め方などを検討し、報告する
こと」で、次回に先送りされることなりました。
 
 −  −  −  −  −
 
〇 議員定数について
 
  議会運営委員会で検討するのか?
    --  現状22、過去24から削減した実績あり。

 「印西市議会議員定数条例」
 
 印西市議会議員の定数は、地方自治法
(昭和22年法律第67号)第91条第1項の規定により
 22人とする。

* 一部 略 

附 則(平成26年10月7日条例第20号)
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
(適用)
2 この条例は、この条例の施行の日以後その期日を
 告示される一般選挙から適用する。
(経過措置)
3 この条例の施行の日以後その期日を告示される
一般選挙以外の選挙における議員の定数は、なお従前の
例による。
(検討)
4 印西市議会は、この条例の施行の日から
 4年ごとに、議員定数について検討するものとする。   

ーーー 今回の検討は4年ごとに検討するという
  附則があるためです。
 
  *  次は8月下旬に開催される予定の
   議会運営員会で検討予定です。 
  
==  一早く(いちはやく) ==

☆ 印西市HPより

 児童虐待の早期発見にご協力を
         [2023年7月18日]

 児童虐待はあなたの身近で起きているかもしれません。
「児童虐待の早期発見のためのチェックリスト」を参考に
「虐待かもしれない」と感じたら、児童虐待相談窓口に
ご連絡ください。相談内容の情報源の秘密は守られます。
 また、子どもの生命の危険を感じたら、すぐに110番へ
通報してください。

 児童虐待の早期発見のために、地域での見守りに
ご協力お願いします。

 相談窓口  189   児童相談所虐待対応ダイヤル
       (* いちはやく と覚えてください)

     0120−189−783 児童相談所相談専用ダイヤル

     0476−42−5180 印西市 家庭児童相談

 詳細は・・・

  https://www.city.inzai.lg.jp/0000014612.html

 ・・・ ニュースで児童虐待の話題が出るたびに
  どうして?と思います。
 
  児童相談所も学校の教師も警察も存在する。
 しかし、なぜ児童虐待がなくならないのか?
 その理由は「民事不介入」、つまり家庭内の事情に
 外部の人間が立ち入れないという原則があるから。
 それでは、いつまでも変わらないと思うのは
 私だけでしょうか。。。

 市民ができることは、諦めず連絡をすること。

 以下に参考までに東京小平市のHPを掲載します。
 ご一読いただければ幸いです。

 ※ 児童虐待早期発見のためのチェックリスト
 
  https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/070/070741.html

 子どもを守るのは大人の役割だと信じています。  
      
===  ひまわり 祭り開催中 ===
  
☆ 船橋アンデルセン公園 HP より

 ひまわりまつり
  イベント詳細情報

 日程:7月15日(土)〜8月31日(木)
 場所:園内

   園内が約2万株のひまわりで彩られるほか、
 メルヘンの丘 ゾーンに広さ約600uのひまわりめいろがオープン。
  
 詳細は・・・
  https://www.park-funabashi.or.jp/and/aevents/event_himawarimaturi.html
    
=== 一旦、休止とか。 ===

☆ the Green HP より   2023.07.19

 バーベキューサービス休止のお知らせ

 手ぶらで楽しめるバーベキューサービスのご提供を、
今週末7月23日(日)を以っていったん休止させていただきます。

 急なお知らせとなり恐れ入りますが、何とぞご了承願います。
これまでのご愛顧、誠にありがとうございました。

 詳細は・・・
  https://www.thegreen-inzai.com/information/information-4292/
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。

posted by ぐんじとしのり at 00:14| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする