2023年07月25日

聞き取れましたか?

 今日24日(月)昼過ぎに外にいたら、防災行政無線に
よる放送が聞こえてきましたが、全く聞き取れません
でした。
 
 何を言っているのだろうか?
 
 夕方、HPで確認したところ・・・

 −  −  −  −  −

「防災行政無線の内容」

印西警察署からお知らせいたします。
 本日市内において警察官を名乗り
 キャッシュカードをだまし取る詐欺の電話が
 多発しています。

 このような電話がありましたらすぐに電話を切り
 印西警察署へ連絡してください。

 −  −  −  −  −

 メールでも同様の内容が配信されていたのが、
確認できましたが、聞き取れましたか?

 抜本的な改善を引き続き求めていきます。

※ 防災行政無線
 (印西市防災ポータルサイトより)

 https://www.city.inzai.lg.jp/bousaiportal/0000008854.html

 防災行政無線は、自然災害やそれ以外の
非常事態に関連する情報や避難勧告などの
防災情報を市民の皆さまにお知らせすることを
目的とした無線通信システムです。

 このシステムを利用し、平常時は緊急性の
高い行政情報などを放送しています。

 ・・・ 聞き取れなければ無意味です。

===  防犯情報です。 ===

☆ 印西市/市民安全情報

(印西市HP掲載中:
  印西市HP「くらし」→「安全・安心」→「市民安全情報」)

                  [2023年7月24日]

「犯罪のない安全で安心して暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報として、事件発生状況を
お知らせしております。

市民安全情報第8号 (ファイル名:R5-8.pdf サイズ:189.07KB)
  https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000015/15468/R5-8.pdf

【電気ケーブル盗難に警戒!】
印西市内ではここ最近転売目的とみられる
太陽光発電所に設置されている電気ケーブル盗難が
多発しています。
不審な車や不審な人物を見かけた場合には、
110通報をお願いします。

【電話de詐欺(特殊詐欺)に注意して下さい!】
  印西市内では電話de詐欺が多発しており、
自宅の電話に警察官や市役所職員等を騙り、現金や
キャッシュカードをだまし取ろうとする不審な電話が
頻繁にかかってきています。中でも、市役所職員を
騙った還付金詐欺が目立っています。お金や
キャッシュカードに関する電話があった時は、安易に
電話をつなげたまま判断せず、一度、電話を切って
家族や警察に相談してみましょう。

※ 千葉県電話de詐欺相談専用ダイヤル:
 0120−494−506
※ 印西警察署:0476−42−011
  
===  高温に関する早期天候情報 ===
  
☆ 荒木健太郎氏 Twitter @arakencloud より

 荒木健太郎
   雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。
  防災・減災のために、雲の仕組みを研究してます。
  映画『天気の子』気象監修。
  
 高温に関する早期天候情報が発表されました。
この時期としては10年に1度程度しか起きないような
著しい高温となる可能性がいつもより高まっているときに
発表される情報です。

 7月30日頃からも広範囲でかなりの高温予想です。
最新の天気予報や熱中症警戒アラートを確認して
万全の暑さ対策をお願いします。

 参考URL 気象庁HP
  https://www.city.inzai.lg.jp/0000001377.html

※ 2週間天気 沖縄は台風5号の影響で荒天の恐れ
  危険な暑さが続く 熱中症に厳重警戒
         日本気象協会 本社 久保 智子
              2023年07月24日12:02

 https://tenki.jp/forecaster/kubo_tomoko/2023/07/24/24369.html
  
=== お得感あり? ===

☆ 未確認ですが・・・

 ドミノ・デラックス2480円→500円、

 何度も利用できる衝撃キャンペーン
「財布に優しい」「子どもが大喜び」感謝の声続々

 詳細は・・・
  https://maidonanews.jp/article/14964361

 近隣では・・・
 ーーー 千葉ニュータウン中央店 047-497-5005
  〒270-1412 毎日10:30〜22:00
  白井市桜台1-1-12 アクロスプラザ千葉ニュータウン西
 (国道464号線沿い 成田方向東行きーイオンモール西側)
        
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。


posted by ぐんじとしのり at 05:39| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

世界溺水防止デー

夏休みに入り初めての週末。
  
 外出されたご家庭も多いと思いますが、水辺に
行かれたご家庭では夏休み直後に起きた福岡県
宮若市の川で起きた痛ましい水難事故(小学6年生の
女の子3人が溺れ死亡)を受けて、充分な予防策は
とられたのでしょうか。
(亡くなられたお子様の心よりのご冥福をお祈りします。)

☆ 消費者庁HPより
 
 明後日25日(火)は「世界溺水防止デー」
  子どもの水の事故を防ごう! 予防策を再確認して行動を!

 <溺水防止の考え方>

 ・ 子どもだけで水に近づかない、近づけさせない工夫を
 ・ 子どもが水に接する場合は、大人は目を離さず、
  手の届く範囲で見守りを
 ・ 水に関する危険と対処法を学習し、事前の準備を

 子どもは声や音を出さず静かに溺れることもあります。
少しの時間、少しの水量と油断せず、子どもの見守りと
合わせて溺水事故が起こらない環境づくりを行いましょう!

 以下、海・川・プール等での水の事故を防止するだけでなく、
家庭での子どもの水の事故を防止するためのポイントについても
記載されているので、ぜひご一読いただければと思います。
 
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_062/
 
=== デング熱の届出2件 ===

〇 千葉県感染症情報センターより
 
 新型コロナウイルス感染症の発生状況

 2023年第28週の県全体の定点当たり報告数は、
前週の11.00人から増加し13.18人であった。
 定点把握開始となった2023年第19週以降、
県内の定点当たり報告数は継続して増加傾向にある。
県内16保健所中13保健所管内で定点当たり報告数が
前週より増加した。
 
※ 2023年第28週(2023年7月10日〜2023年7月16日)

 今週の注目疾患

 デング熱 2023年第28週に県内医療機関から
 デング熱の届出が2例あった。本年初のデング熱の届出である。
 2例とも推定感染地域は海外であった。
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行下に
 県内のデング熱の届出数は減少したが、2022年は7月から
 9月に計7例の届出があった。
 
 https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/index.html

※ デングウイルスに感染した場合、約50〜80%の割合で
 不顕性感染に終わると考えられている。
 感染して3〜7日後に突然の発熱で始まり、頭痛特に眼窩痛・
 筋肉痛・関節痛を伴うことが多く、食欲不振、腹痛、便秘を
 伴うこともある。発症後、3〜4日後より胸部・体幹から
 始まる発疹が出現し、四肢・顔面へひろがる。
 これらの症状は1週間程度で消失し、通常後遺症なく回復する。
 (詳細は上記URLをご確認ください。ー蚊により感染します。)
     
===  酷暑 ===
  
☆ 日本気象協会/ tenki.jp より

 また酷暑 週半ばに暑さピーク 40℃に迫る所も
 厳しい暑さ長期戦 8月も平年超え

       日本気象協会 本社  吉田 友海
             2023年07月23日16:01


 この先、一段と厳しい暑さとなりそうです。
今回の暑さのピークは週半ば頃で、名古屋市など
所々で体温超えの暑さに。8月上旬・中旬にかけても
平年を上回る厳しい暑さの日が多くなりそうです。

ポイント解説へ
 週半ば頃が今回の暑さのピーク
 厳しい暑さ 長期戦
 熱中症予防のポイント
 熱中症の応急処置
  
 詳細は・・・
  https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/07/23/24352.html
  
=== 昆虫たちの夏休み ===

☆  THE GREEN HP より

ことしの夏はムシムシ/2023年7月29日(土)
               〜「theGreen Insect Garden」

 the Green Insect Garden(ザグリーン インセクトガーデン)

夏本番、だからギンギラのお日さまのテンションで。
好奇心ある限り毎日が冒険です。

このたびtheGreenには最大4メートル級というビッグな
昆虫たちが登場。カブトムシ、クワガタムシ、カマキリ、
ちょうちょ、てんとう虫。それぞれとってもリアルなばかりか、
ものによっては鳴き声まで聞かせてくれます。

子どもたちのハートを掴むこと請け合い、それに大人たちも
いつかの記憶がよみがえってきそう。見応えある姿に、
ぜひ会いに来てください。
 
 日時:2022年7月29日(土)〜 9月1日(金)
 会場:theGreen敷地内(千葉県印西市鹿黒南5-1)
 料金:無料(事前予約不要)
 主催:theGreen
 企画・運営:theGreen運営事務局

詳細は・・・
   https://www.thegreen-inzai.com/event/post-4293/
         
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
      
posted by ぐんじとしのり at 00:13| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

梅雨明け

 今日22日(土)朝から都心で会議
 
 都心に行く電車の中でスマホでニュースを
見ていたら「梅雨明けのニュース」。
 
 会議は室内ですが、事務所に向かう途中の
歩道は午前中にも関わらずアスファルトからの
照り返しが厳しく、更なる酷暑を恐れながら
歩きました。

〇 日本気象協会/ tenki.jp より
 
 関東甲信と東北が梅雨明け
        関東甲信は平年より3日遅い 

 https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/07/22/24328.html

 −  −  −  −  −
 
 夜になって、地震のニュース

 「高知県、大分県で震度4の地震」

 都心にでていたので、ふと地震があった場合
「帰宅難民」となった私はどうすればいいのか?
 都心で「難民」になった場合、どうなる?は
 改めて調べるとして、、、、
 
「帰宅難民」について、印西市の対応を記載して
いなかったので 以下でご紹介します。
  
4 災害対策について

 印西市では令和4年3月に「避難所運営マニュアル」が
公表されている。避難所運営マニュアルは市民に周知され、
実際に運用されるには今後市ではどのような対応を
とっていくのか。

 途中までは以下のブログでご紹介しています。
  http://togu.seesaa.net/archives/20230612-1.html

(在宅避難について)
  http://togu.seesaa.net/archives/20230718-1.html

【質問】 帰宅困難者の避難対応をどう考えているのか。

(回答) 帰宅困難者が、指定避難所に避難された場合は、
 他の避難者と同様に受け入れ、対応していくことを
 考えています。
  また、帰宅困難者対策として、一斉帰宅に伴う
 混乱の回避や安全を確保するため、「むやみに移動を
 開始しない」という一斉帰宅抑制の基本原則に基づき、
 民間の宿泊施設と、帰宅困難者の受入れ等の協力に
 関する協定を締結するなど、対応を進めています。

 ・・・ 6月の一般質問では時間切れでここまでの
  内容しか聞けませんでしたが、今後詳細に市当局と
  対応を確認し、広報するように働きかけをしていきます。

=== 喫緊の課題 ===

☆ NPOで話し合っています。 

 分譲マンションは、建物の老朽化と、所有者の高齢化という
「二つの老い」に直面し、どんなルールにすれば、円滑に対策を
進められるのか。法務省は9月3日まで、法制審議会(法相の
諮問機関)がまとめた中間試案をもとに、建て替えの決議に
必要な多数決割合などの見直しについて、パブリックコメントを
募っています。

「区分所有法制の見直し」【PDF】
 https://www.moj.go.jp/content/001399230.pdf

 今日開催されたNPOの理事会で、「中間試案」に関する
意見交換が行われ、「NPOとして意見を出すべきではないか?
項目については検討しよう。」ということになりました。

 −  −  −  −  −

* 以下。再掲します。

  −  −  −  −  −

 第16回 NPO日住協マンション管理大学R

 全体テーマ
   〜マンションの長寿命化への取り組み〜

開催概要
 開催日時
  第1日:2023年8月12日(土)10:00〜16:00
  第2日:2023年8月19日(土)10:00〜17:00

会場
川口総合文化センター・リリア 11F 大会議室
〒332-0015埼玉県川口市川口3-1-1TEL: 048-258-2000

受講料
1講座:5,000円 1日:15,000円 2日間通し:30,000円

講座概要
(予定)
第1日
第1講座
   大規模修繕工事等に活用できる補助金等のご紹介
 
第2講座
   2つの高齢化(その1)
   高齢区分所有者の財産管理について
  民事信託とリバースモゲージについて

第3講座
    2つの高齢化(その2)
   「高経年マンションとその対策」

第2日
第4講座
    事例研究
   「霧が丘グリーンタウン第一住宅管理組合の取り組み」
第5講座
    シンポジウム「高経年団地の自立管理と将来展望」
第6講座
    マンション長期マネジメント計画について

  −  −  −  −  −

 あと半月です。集客中です。

 詳細、ご案内が必要な方には別途 持参、郵送その他で
 文書をお送りしますので、私までお問合せください。
 
 よろしくお願いします。
      
=== 温水センターご利用の皆様へ ===
  
☆ 印西温水センターHPより

 アルカサール駐車場内の「温水センター契約駐車エリア」の
利用不可日について!

 いつも印西温水センターをご利用頂きましてまことに
ありがとうございます。

 下記日程において、アルカサール駐車場内の
「温水センター契約駐車エリア」のご利用ができません。

 利用不可日:令和5年 7月 25日(火)、26日(水)の2日間

 ご迷惑をお掛け致しますがご理解とご協力の程、
宜しくお願い致します。
 
 詳細は・・・
  https://inzaipool.jp/news/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e5%86%85%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%b8%a9%e6%b0%b4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%8d/
  
=== スタンプラリー ===

☆ 印西市 HPより

 千葉県誕生150周年記念特別企画
         ちば北総&東総スタンプラリー

 歴史をつむいで150年!ちば北総&東総スタンプラリー

 多彩な観光スポットが盛りだくさんの北総・東総地域を
舞台に、市町イチ押しの各所をめぐるスタンプラリーを
開催します。

 スタンプを集めて応募すると、抽選で各地域の
すてきな商品が当たります。

実施期間:
 第1弾 令和5年7月15日(土)〜令和5年10月9日(月・祝)

 第2弾 令和5年11月1日(水)〜令和6年1月8日(月・祝)

商品応募締切:
 第1弾 令和5年10月16日(月)必着
 第2弾 令和6年1月15日(月)必着

参加方法:台紙にスタンプを押して郵送、または
 スマートフォンで専用サイトにアクセスし、
 デジタルスタンプを獲得して応募。

参加費:無料

 詳細は・・・
   https://www.city.inzai.lg.jp/0000016177.html
      
ぐんじとしのり 
 <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓

 → ご意見・ご要望はIDの * 部分を@に変えて、
   直接、メールをいただければ幸いです。
  

posted by ぐんじとしのり at 00:08| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする